旅と山を愛する花咲爺日記

歴史ある街、素晴らしい自然を旅し、高山植物、公園や街路の花壇に可憐に咲く花を、ブログにて記録することにしました。

初夏の花

2023-07-25 18:18:30 | 庭の草花

しばらく神社ネタが続いたので、今回はいつもの花物のテーマとします。

時期的には6月上旬、どれも庭で咲いた花です。

 

・ルピナス

紫のルピナスの落とし種が庭のあちこちで開花。桃色系は絶滅しないよう、注意して管理する必要があります。たくさん咲くとうっとおしくなるので、庭の端に植えています。開花直前の状態が気に入ってます。

今年は、10年前に植えた白いルピナスの生存が確認できました。たくさんあるので植栽の見取り図が必要となりつつあります。

・オダマキ
近くでみるより少し離れた場所で眺めたい花です。

・ツリガネ水仙
とにかく丈夫です。とにかく増えます。目立つところではなく、ひっそりと咲いているイメージとなる場所に植えております。


・ツボサンゴ
一度見たら忘れません。記憶に残る花です。


・キショウブ
頂きもの。おそらくキショウブでしょう。清潔感ある黄色い花です。同じ花芽?から何度か開花するように見えます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽稲荷神社に参拝

2023-07-13 14:16:56 | 神社・仏閣

小樽の手宮公園の山側にあります。
創祀は1690年と北海道の神社の中ではかなり古い神社です。

境内は落ち着いた雰囲気で日陰が多いという印象です。


・境内入口

 

・境内
ほとんど日陰です。

・手水舎


・社殿
古さを感じさせる造りとなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽厩稲荷神社に参拝

2023-07-02 14:57:47 | 神社・仏閣

厩稲荷神社(うまやいなに)神社は、小樽手宮公園内海岸側にあります。ただ、手宮公園正面道路から入ると手宮公園敷地外側にあるように見えます。
車で行くときは手宮公園正面から右側に入り急な坂を上り、やや下った地点にあります。神社施設全体は、閉鎖状態です。お賽銭の投入口はなく、社務所はないそうなのでいつ開くのかと思いました。

・神社入口


・社殿


・手宮公園


【 厩稲荷神社】手宮公園の中にある神社
https://hokkaido.press/otaluna/umaya-inari-jinja/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする