旅と山を愛する花咲爺日記

歴史ある街、素晴らしい自然を旅し、高山植物、公園や街路の花壇に可憐に咲く花を、ブログにて記録することにしました。

ゴミステーションの雪かきのコツ

2024-01-30 08:30:07 | 身近なボランテイア

例年、1月末は降雪のピーク。道路だけでなく、庭先も人の丈以上の高さの雪で溢れ、車での移動は、この時期2週間くらい控えるようにしている。

さて、ここ数年、家内が親の介護のため、実家に泊まる機会が激増、有料ゴミのゴミ出しは私が担当することになった。
豪雪期、折り畳み式のゴミステーションへのゴミ持ち込みだけでなく、持ち込んだゴミの収集作業員も難儀していることがわかってきた。

悪条件を放置するのは問題と考え、3年前から自宅前の雪かきの後、ゴミステーションの雪かきをすることにした。
3年前は、大雪が降った日だけ除雪したが、ゴミステーションが折り畳み式のため、大雪の日に設置場所のデコボコ状態を直すのは体力的にしんどかった。氷結状態の設置面を削るのはアルミのスコップでは不可能。そこで、体力的に余裕ある日もゴミステーションの除雪をするようにした。が、時間帯によっては、ゴミステーション内にゴミが入ったままのため、作業がはかどらない。

そこで、今年は、ちょっとでも降雪あった日は、雪早朝5時に雪かきすることにした。早朝5時なので、その日分のゴミ出しする人は皆無。余分なゴミはないため作業はかどる。日常的に雪かきしているため設置面のデコボコもない。

たまにゴミ出しに行った家内は、(私がやったとは知らず)ゴミステーションが綺麗に除雪されていたと嬉しそうに語ったこともあり、他の世帯の奥さんも同じような気持ちでいることを確信した次第。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山パークボランティア活動について

2024-01-20 08:18:25 | 身近なボランテイア

いろんなボランティア活動ありますが、環境省主催のボランテイア活動がお薦めです。

昨年秋に5年ぶりにボランティアを募集したそうです。次の追加募集はいつになるのでしょうか。

 

公益法人的なボランティア団体が活動しているところですが、団体同士で罵り合っているという噂があります。

自然保護する世界で、人間関係の問題を持ち込む人に自然環境の在り方を語る資格があるとは思えません。

そういう意味で、環境省のボランティア活動は目立ちませんが価値があると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藻岩山・円山での自然歩道以外の立ち入り規制

2024-01-10 08:39:25 | 登山

藻岩山、円山原始林が文化財保護法指定地域であることを初めて知りました。
登山道以外、立入禁止だそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

https://www.city.sapporo.jp/shimin/bunkazai/kinennbutsu.html

※行為の目的等によっては許可できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

※許可を得ずにこれらの行為を行った場合、文化財保護法違反となり、罰則が科せられる場合がありますので、絶対に無許可で行わないでください。

※近年、藻岩・円山原始林において、自然歩道以外の原始林内への立ち入りが散見されます。許可を得ずに行う自然歩道以外への立ち入りは、文化財保護法に違反する行為ですので、絶対に行わないでください。

 

天然記念物「藻岩原始林」及び「円山原始林」区域図(PDF:467KB)
https://www.city.sapporo.jp/shimin/bunkazai/documents/shiteikuikizu.pdf

文化財保護法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325AC0100000214

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

赤字での注意書きがあることから、同地域で無断で作業している人がいると思われます。結構重い罰則です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする