旅と山を愛する花咲爺日記

歴史ある街、素晴らしい自然を旅し、高山植物、公園や街路の花壇に可憐に咲く花を、ブログにて記録することにしました。

今年のチューリップ

2023-05-28 11:53:04 | 庭の草花

毎年咲くチューリップですが、夜明け直後、やや無風の状態での開花直前が綺麗と思います。花持ちがいいのは、白、ピンク、白に緑がかった品種です。


咲く順序は、黄⇒赤⇒紫⇒ピンク⇒白で今年も変わりません。
追加で買ったものが少しずつ増えてきています。困ったことに、一番咲いて欲しい白がさっぱり咲きません。肥料やっているのですが。土地に合わないのでしょうか?

 

・黄色のチューリップ
夜明け直後、時間的には午前4時台の開花寸前の幻想的な状態が気に入っています。写真のは、私がベストと考える2日後くらいの画像。実は撮影数日前にコロナに感染、撮影時期を逃しました。真っ赤ではない赤系のチューリップは開花前のピンクがかった蕾が気に入っていましたが、同じ理由で撮影できませんでした。

・赤のチューリップ
本当はあまり好きな色ではないのですが、前年咲かなかった小さな球根だったものが今年はきちんと咲いてくれました。一つ別の色の球根が混じっているので、後ほど別の場所に植え替えます。

・紫のチューリップ
増えてほしいのですが、なかなか増えません。写真では赤っぽいですが現物はやや紫がかった色です。

・まほろば色彩チューリップ
今年はピンクがかった色となりました。先祖帰りしつつあるのかもしれません。これも増えます。半分街路の花壇に移植。様子を見ます。

・ピンクのチューリップ
開花前後で蕾の色が変化するのが面白い。


・グリーンチューリップ
これも増えます。花持ちいいです。今年最後まで残ったのは白とこれです。

 

昨年咲いた、紫に白が混じった品種、今年はみかけません。どこに行ったのか?
全般的に増えすぎて、植える場所が他になく捨てるのが面倒なので、来年は白のみ施肥しようかと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春に咲く花(球根編)

2023-05-21 10:28:31 | 庭の草花

前回は宿根編。今回は球根編となります。

 

・水仙
黄色なので、日の出直後以外はいい画像とはなりません。

 

・カタクリ
開花直後の様子。バレリーナみたいな花弁には感動を覚えます。

 

・ヒヤシンス
赤は大きな花をつけましたが、ピンクは開花不良状態、なので迷わず移植しました。
ピンクの方が見栄えする花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春に咲く花

2023-05-10 12:36:31 | 庭の草花

今回は、クロッカスに続き、庭で開花した花を三つご紹介します。

 

・玉咲きサクラ草

夏場水切れ起こすとしおれてしまうため半日陰が合っている宿根。


・ヒマラヤユキノシタ

とにかく頑丈です。明るい場所に植えても滅多なことでは枯れません。

 

・エゾムラサキ

一見ひ弱に見えますが結構丈夫。自然に増えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする