旅と山を愛する花咲爺日記

歴史ある街、素晴らしい自然を旅し、高山植物、公園や街路の花壇に可憐に咲く花を、ブログにて記録することにしました。

夏場の宿根の移植

2020-08-27 06:41:28 | 公園・庭園・花壇など

例外的に夏場に宿根を移植することがある。

生育不良の苗の入れ替え、しおれた苗の補充、レイアウト変更せざるを得ない場合、移植を実施する。

タイミング的には、外気温30℃以下の環境で、それなりの雨量が予想される直前。

移植場所にやや大きめの穴を掘り、そこに大量の水を投入。(最低2L)
その前提で移植する苗を投入、土を被せ、固める。
その後、さらに大量の水をジョーロで投入(最低2L)
さらに周辺部にも水遣り。

これは、樹木の移植の方法でもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目したい庭園

2020-08-20 09:24:16 | 公園・庭園・花壇など

街路花壇に植える花の選定、維持管理面で参考とさせていただいている花壇です。
この中で、十和田ガーデン花街道と旭川北彩都ガーデンに私は注目しています。


・十和田市官庁通りの花壇
四百種類もの宿根をボランテイアが維持しているそうです。

十和田ガーデン花街道 - Posts | Facebook
https://www.facebook.com/pg/hanamoribito/posts/

 

・札幌市 創生川公園

河川と道路に占有されたスペースが、都市公園として甦りました。認知途上の公園。

札幌 創生川公園
http://www.sapporo-park.or.jp/sousei/

 

・旭川 北彩都ガーデン

JRの車両基地あった一帯が、大量の宿根が咲く、都市型庭園スペースに変貌しつつあります。こちらもボランテイアが管理。数十年後には旭川の観光名所となることでしょう。

旭川 北彩都ガーデン
http://www.asahikawa-park.or.jp/kitasaito/

 

・入場有料の庭園

上野ファームWeb
http://www.uenofarm.net/index.php

 

森の花園|大雪森のガーデン
https://www.daisetsu-asahigaoka.jp/garden_hanazono.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永山神社に行ってきました

2020-08-15 15:57:23 | 神社・仏閣

北海道開拓時代の由緒を引き継ぐ、重厚感溢れる神社です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋もれている「ガーデン・デザイン」の良書

2020-08-11 05:44:50 | ガーデニング 園芸用品・ノウハウ

その昔、丸善の洋書コーナー、外国の書店でガーデンデザインの本を何冊か購入した。
感覚的に面白い本とは思っている。しかし、イメージ的には理解できても、本に載っている宿根を植えられる状況になく、実践では使えないため、ここでは紹介しない。

そこで、和書の良書がないか、探したところ、二冊見つけた。絶版のため、古書で購入した。

・設計から楽しむ ガーデンデザイン入門(農文協編)
・現代和風の庭づくり(三橋一夫、高橋一郎)

この二冊に、レイアウトデザイン上必要なことは概ね書いてある。
あとは、デザインする人の力量次第と思う。

市中の可愛らしい花が植えられた庭園・ガーデンが何かと話題となる傾向が強い中、花壇全体をどんな雰囲気に仕立てるか、植えたい植物をどういう組み合わせでどう見せるか(魅せるか)、演出することが重要なポイントと思う。

私の場合は、身近にある寒冷地向きの宿根を活用した、5月~9月に植え替えなしの、(可愛らしさではなく)ナチュラルなイングリッシュガーデン(和風、洋風とも)となることを目指している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇に適した植物

2020-08-06 13:41:37 | 公園・庭園・花壇など

意外と知られていないことだが、花壇は庭と比較して生育環境がいいとは言えない。
庭よりは日陰が少なく、乾燥しやすく、雑草に囲まれやすい状況にある。

そこで、雑草侵入に強い植物、耐寒性・耐暑性ある植物、メインテナンスフリー状態で生育できる植物を選ぶ必要がある。

庭に植えて自然に増える宿根でも、誰も世話しないような場所では枯れてしまうものが続出するのだ。

やや劣悪な環境、メインテナンスフリー環境で生き残る植物は何か。

代表的なものとしては、球根では、水仙、スノースレーク、クロコスミア、宿根では、フロックス、アヤメ、ギボウシ、糸葉ハルシギャクなどである。


クロコスミア




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする