旅と山を愛する花咲爺日記

歴史ある街、素晴らしい自然を旅し、高山植物、公園や街路の花壇に可憐に咲く花を、ブログにて記録することにしました。

今年のフロックス あれこれ

2022-07-29 10:33:44 | 庭の草花

我が庭の夏の主役フロックス開花の時期となりました。


円筒状の花をつけるフロックスが見頃。
今までこんなに大きな花にはなりませんでした。

 

先月咲いたフロックス(カタログ上は水色なのですが実際はピンク)

これから開花するフロックス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年印象に残った花

2022-07-22 06:40:09 | 庭の草花

植えている宿根数が増えて行くと、全部写真に撮ることを含めて、印象が薄れがちです。
そこで、今年開花した分から印象に残った花から選んでみました。

 

・つぼさんご
同系色の花が少ないことから、一度見たら忘れられません。

・ルピナス
かつての住居跡などで野生化したものを見かけます。開花直前のすっきりとした姿が気に入っています。

・山あじさい
梅雨時に咲く綺麗な花。花もちもいい。

・ミヤコワスレ
チューリップ後に咲く宿根の定番。やや和風で、この花があることで庭全体が落ち着いた雰囲気になります。

・ツリガネスイセン
球根。こうやって写真に撮ると改めて綺麗な花であることがわかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定山渓神社に参拝

2022-07-14 08:37:06 | 神社・仏閣

場所は、定山渓温泉入り口の東側。国道はさんで章月グランドホテルの向かい側、南側にコンビニがあります。

参道は、舗装はしてあるが、どこか山道風。

社殿は山小屋風。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご、ダイコン、水菜が大豊作

2022-07-08 06:21:40 | 家庭菜園

物価高の中、いちごとダイコンが家計に僅かながら貢献しています。

いちごは、2週間くらい前から店頭に並ぶレベル大きさのものが、40個くらい収穫できました。残念ながら虫に食われたイチゴも同数。どれも柔らかいです。

画像は、残り少ないイチゴを朝食デザート用に収穫したもの。ほぼ同数のイチゴが虫に食われ、コンポストに入れました。

ダイコンは、1カ月前に種まきしたうち、80%程度発芽。ほど良い雨量の中すくすく育ち、間引き始めました。普通、間引きというと、小さ目のダイコンの順となりますが、発芽したダイコンのほとんどを収穫するには、大き目のダイコンで密集したものから順に間引くようにしています。

水菜はこれから収穫期となります。種は5月下旬に播いたもの。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする