旅と山を愛する花咲爺日記

歴史ある街、素晴らしい自然を旅し、高山植物、公園や街路の花壇に可憐に咲く花を、ブログにて記録することにしました。

市電のある風景

2024-03-24 06:48:32 | 街並み

短期間でしたが、市電で通勤しました。

路面電車の良いところは、他の乗り物よりもゆっくりと進むので、景色がよく見えます。電車からみて良さそうな店を見つけ途中下車、飲んで帰ったなんてこともありました。その効果のせいか、下車後、あくせく歩かなくなります。

近年、街区単位での再開発案件が続出、大通りからススキノ間の駅前通りの街並みは激変、突然来ると一体どこの街なのかわからないくらい変わりつつあります。


撮影場所は、パルコ北西の交差点歩道付近のものが中心。古い電車をみかけると懐かしい気持ちになります。

市電が駅前通りに乗り入れたことで、移り変わりが激しいこの地区がかろうじて落ち着きを取り戻しているように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最も狸小路らしい場所

2021-02-20 09:24:31 | 街並み

狸小路の見どころはどこにあるのか。
アーケード西端の7丁目と私は思う。

「さっぽろ狸小路グラフィテイ」という本によると、7丁目は、古くからの専門店も残る新旧混在した新・老舗街と紹介されている。

 

この本には、狸小路各地区の変遷が丁目別に確認できる。昭和2年、30年、昭和60年、平静25年の地図もある。

今はないが、ラーメン屋の隠れた名店「富公」も地図に載っている。白い服を着て、眼力鋭く、無駄口をたたかなかった店主だった。味はあっさりめ。添加物みたいなものを入れるのを店主は潔しとしなかったのである。

昭和50年代以降の記憶しかないが、7丁目には昭和の面影が残っている。

一度しか立ち寄らずとも、実際、懐かしい場所があちこちにある。だから、つい足が向いてしまうのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の時計台

2020-03-12 08:45:34 | 街並み
今年は雪が少ないせいか、一ヶ月早く春がきたような感じです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤レンガテラス百景

2020-03-02 08:40:15 | 街並み
ライトアップの色が変わるんです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市電百景

2020-02-27 13:49:23 | 街並み

この冬の市電画像です。

いつ撮ってもさまになります。
 













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする