旅と山を愛する花咲爺日記

歴史ある街、素晴らしい自然を旅し、高山植物、公園や街路の花壇に可憐に咲く花を、ブログにて記録することにしました。

猛暑で芝生が枯れる理由

2021-08-30 08:53:32 | ガーデニング 園芸用品・ノウハウ

我が家の芝が8月上旬に枯れそうになった。散水栓が故障、洗面所からバケツを運び、柄杓で芝に水を撒く事態となった。



記録的猛暑となった旭川の北彩都ガーデンの芝生の一部が枯れたとの報道があった。

**************

https://asahikawa.hokkaido-np.co.jp/2021/08/03/%E9%80%A3%E7%B6%9A%EF%BC%91%EF%BC%98%E6%97%A5%E7%9C%9F%E5%A4%8F%E6%97%A5%E3%80%80%E8%A8%98%E9%8C%B2%E6%9B%B4%E6%96%B0%EF%BC%8A%E6%97%AD%E5%B7%9D%E3%80%80%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%95%E5%B9%B4%E3%81%B6/

 酷暑の被害は植物にも。市中心部の北彩都ガーデンでは、職員16人体制で草花や芝生に水を与え続けているものの、暑さと雨不足で敷地の芝生のほとんどが茶色に変色した。市民の憩いの場となっているJR旭川駅南側の芝生の一部に限り、2日に1度、1回あたり4~5時間かけて水をまいて、緑を保っている。同ガーデン管理事務所の佐藤貴俊所長(43)は「水をまいても全然足りず、8月に芝が茶色く枯れるなんて異常な年。市内の他のガーデンも含め、雨を待っている状態です」と肩を落とす。

***************


専門家による夏場の芝生の水撒き量(散水としては多めの目安)は1日1回10L/㎡だそうだ。2㎡の花壇一つ芝生だったと仮定すると1日20Lに相当する。

 

【芝生】正しい水やりの知識(頻度・適切な時間)
https://okamaru.work/mizuyari-time/

 

 

一方、街路の花壇に植えた宿根の水遣り(降水量、ジョウロによる水撒き)は、1日4Lをとりあえずの目標値(8月目標値)としている。

一連の検討経緯から、芝生は、宿根の5倍程度水を必要とするとみていいだろう。
芝生は他の植物と比較し圧倒的に水を必要とするのである。

 

自治体職員が、猛暑の期間中「2日に1度、1回あたり4~5時間かけて水をまいて芝生の緑を保った行為」は大袈裟ではなさそうである。

自治体職員は、気温、湿度から理論蒸発量と、確保可能な水量から維持可能な芝生面積を算出、守れる範囲の芝生を守り抜いた可能性が高いのである。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロックスに起きた異変

2021-08-26 09:06:46 | 庭の草花

フロックスは宿根としては丈夫な方ですが、それでもいろいろ異変が起きます。これらは、庭に植えたフロックスで起きた異変です。

 

・鉢についている商品表示では薄い青の花が咲くとあるのに実際は薄いピンクの花が咲く異変


原因ははっきりしません。開花時の温度が低かった可能性があります。

 

・日当たりが悪いと完全な形で咲かない異変

玉つくりさくら草みたいに咲くフロックスがありますが、この品種は日当たりが少し悪いと小粒の花で終わってしまいます。




・班入りのフロックスとピンクのフロックスを近づけて植えて起きた異変

うれしいようなそうでないような、複雑な気持ちです。


白い班入りのフロックスとピンクのフロックを並べて植えて起きた異変。画像右側のピンクっぽい方が異変。ピンクのフロックスのはずが、こんなふうになってしまいました。初めてです。

 

・水切れで開花しないか開花が大幅に遅れる異変

特にピンクのフロックスに集中して発生します。ピンクのフロックについては、水遣りがかかせません。

 

・葉っぱに白い粉みたいなものが付着する異変

ピンクのフロックスに集中して発生します。日当たりの良い場所に移植するか、風通しを良くするか、間引きすることで対応しています。園芸屋さんは薬を使うべきと言うでしょうが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏の庭 主役はフロックス

2021-08-22 08:10:13 | 庭の草花

猛暑が一段落し、秋の気配が近づいてきています。

庭の様子はこんな感じです。主役はフロックス。







この時期咲いている脇役をご紹介します。

・ベロニカ





例年虫にやられますが今年はすくすく育ってくれました。


・ロシアンセージ




この時期から晩秋まで咲き続けます。丈夫です。匂いがやや強烈かも。


・グラジオラス





植えっぱなしにしている球根の一つがなんとか開花。間に合った感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロックスあれこれ

2021-08-18 06:27:54 | 庭の草花

庭に咲いたフロックスです。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散水栓故障 芝生の危機

2021-08-15 08:47:04 | 庭の草花

我が家の芝生が猛暑で枯れ始めたので慌てて水を撒き始めた。





不運なことに、今度は散水栓が漏水等で使えなくなり、先日修理手配することとなった。
修理代は大体8万円。

仕方なく、洗面所でバケツに水道水を入れ庭まで運び、水柄杓で芝生に水を飛ばすことにした。

盆栽の鉢の水遣り用に購入した水柄杓がこんな場合に役立つとは思わなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする