旅と山を愛する花咲爺日記

歴史ある街、素晴らしい自然を旅し、高山植物、公園や街路の花壇に可憐に咲く花を、ブログにて記録することにしました。

今年印象に残った花(初夏の花Part2)

2023-12-28 07:27:38 | 庭の草花

今年も宿根の苗をい買い増ししました。
全部で百種類は超えています。

植えている品種が増えて行くと、庭の世界はどうなるか。
実は、それらはほぼ同時期に開花します。それも5月末から6月初めの時期に集中します。
撮影時間は早朝6時台。天候のこともあり全部写真に撮るのが結構大変です。
そこで、買い増ししたもので、印象に残った花を選んでみました。

 

・カンパニュラ ラクテイフローラ
何度か株分けに失敗した後、それなりの株数となりました。半日陰向きです。この花があるとイングリッシュガーデン風になります。

 

・フロックス カロリーナ ビルベイカー
フロックス何種類か植えている中で最も早く開花します。乾燥に強いです。初秋にも開花します。

 

・アストランテイア マキシマロゼア
何度か株分けに失敗しましたが、生育に適した場所が見つかり、やっと大株となりつつあります。株が小さいうちは大した花とはなりません。

 

・カンパニュラ ポサスキャーナ アルペンブルー
花はきれいなのですが棘みたいなのがあります。丈は高くなりませんが、カンパニュラの中では丈夫で増えます。背景はベンケイソウ。

 

・コロニラ バレンテイナ
初夏に開花。とにかく丈夫。ボリュームが欲しい花壇に向いてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年印象に残った花(初夏の花)

2023-12-09 06:19:16 | 庭の草花

ドカ雪、強風、シバレ、徐々に冬の足音が近づいています。

庭の宿根は5~6月に開花するものが大半なので、ブログにて紹介しそびれていたものが多数あり、初夏に咲くもの中心に集めてみました。

・クサノオウ
落とし種です。最初は何の花かわかりませんでした。
近くで見るより、写真で見ると可憐な花であることがわかります。
放置すると庭中、この花だらけになるため、今年は間引きしました。

・アキダンセラ
小さな球根が密集した状態で開花します。
同時期、開花する花が多数あるので、目立ちませんが、手がかからず育てやすい花です。

・タツタナデシコ
初夏に開花する宿根草です。日当たりが良すぎ乾燥しやすい場所でも生育する丈夫な花です。

 

・カンパニュラパーシフォリア
青より白の方が可憐と思います。切り戻しがききます。ただ、青のようには増えません。

 

・スイセンノウ
初夏、花が少ない時期に咲いてくれる、日当たりが良すぎ乾燥しやすい場所でも生育します。また、この花があることで花壇全体に落ち着きがでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする