幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

江戸奥州街道・盛岡道(完歩)

2022年05月24日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月23日(月) 12/21℃ 
江戸奥州街道  盛岡道  完歩

仙台宿から一関宿を経て盛岡宿までの奥州街道・盛岡道を完歩できた


11日間累計 308.93㎞ 416.251歩
  一日平均  28.08㎞ 37.841歩

引き続き明日から奥州街道・松前道(盛岡宿ー青森・三厩宿ー北海道・松前宿)に入る

次回6月の日程上から盛岡宿ー渋民宿ー沼宮内宿一一戸宿ー二戸・福岡宿までを目標とし前進する

盛岡城跡にビーナス? 







洗えるもの全てを入れコインランドリーで洗濯 さっぱりする

ホテルの大浴場で体をほぐして盛岡道を振り返る 足のトラブルも少しあったが大丈夫で感謝😂👌

少し体も休めたいが何しろ怠け者なので一休みすればそのままズルズルとなるのがわかっているので、明日の為にも節制し明日の準備をして眠る もう夜中の2時過ぎだ いつもの5時に起きられるかな? トホホ🤣

 1つの山を超えると、こんなにも充実した生きがいのある嬉しい日々なのかと、改めて感謝と幸せでいっぱいだ❤️😂🤣


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸奥州街道・盛岡道(11)

2022年05月24日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月23日(月)
 11/21℃(岩手県紫波郡紫波中央)
(11日目)奥州街道・盛岡道
日詰郡山宿ー盛岡宿
紫波中央ー日詰郡山(ひずめこおりやま)宿(94)ー日詰郡山宿北口ー五郎沼脇の不動明王絵像碑ー日詰ふれあい広場ー勝源院ー郡山城(旧 高水寺城)ー御殿跡碑ー愛の愛宕神社ー高水寺ー走湯神社ー木宮神社ー幡龍寺ー間野の一里塚跡ー徳田神社ー徳丹城址ー見前橋ー盛岡市ー矢巾町歴史民俗資料館ー渡船場ー大国神社(遊郭街)ー吉田松陰遊歴地碑ー川久保一里塚ー盛岡藩小鷹刑場跡・供養塔ー足軽同心組屋敷跡ー千日堂不退院ー徳清倉庫群ー新山舟橋跡ー南部十左衛門の石塔ー秋葉三尺坊大権現ー北上川・新山舟橋(現 明治橋)ー浜藤私邸(盛岡市保存物)ー羅漢公園ー大慈寺(原敬の菩提寺)ー青竜水ーー盛岡城警備惣門遺跡ー遠野街道分岐ー鍛冶町一里塚跡ーもりおか啄木・賢治青春館ー盛岡藩領内里程元標ー紺屋町ー盛岡(もりおか)宿(95)ー盛岡城跡公園ー三ツ石神社ー報恩寺ー志波(しわ)城(古代大和朝廷時代の最北城柵)遺跡--盛岡駅前

徳丹城跡から 雨から一転初夏の雲へ

昨夜は朝食、大風呂付きのシティーホテルを予約できたので、人工温泉だがゆっくりと疲れた体を癒した

今朝の朝食はバイキングスタイルなのでいつものごとくしっかりと頂く

ゆっくりしたせいで、昨日歩き終えた紫波中央へ戻り、出発が9時になった😭



勝源院は慶長16年(1611年)開基の曹洞宗のお寺とか
江戸時代にあった神社仏閣を主に訪ねている




















おはようございます 
おはようございます 城跡かね
はい お孫さんですか?
ああ やんちゃでじっとしてないで危ない
まあ車に気をつけて
ありがとうございます 車は多いんですか
くるまじゃなくて熊だよ






確かに熊出没注意の看板もあった
どうしようかなぁ? 熊本のくまもんとは訳が違うものをなぁ だが行ってみるか

 高水寺城跡(郡山城)へ上る
180mほどの小高い丘の上だが、朝から汗だくとなる 中世の古城だが碑があるのみ



忘れていたが熊に出会わなくてよかった
















りんご園やお花畑が続きツイ見とれる



















本誓寺をみる





走湯神社、木宮神社等を経て徳丹城跡を目指す













奥州街道の一里塚跡 

加藤茶の麦畑の歌を思い出しクスっと笑う





国道と街道が並走するが、脇道があるので歩きやすい









岩手医科大学を遠方

史跡 徳丹城跡に着く










歴史民族博物館は定休日だった






































再び北上川に出る



北上川の堤防をを歩きながら北上夜曲を歌う
自然大学校の仲間からメールを貰い、撮った蝶々や蛾の名前を教えてもらう 感謝!






野鳥の鳴き声が聞こえるが、望遠レンズで撮っている人がいた





橋を渡り街に入るとすぐに 
新渡戸稲造博士の生家があった
学生時代に知り学べばすごい日本人がいるものだと自分が尊敬する人の1人となった人









ここにも宮沢賢治の足跡がある




横の水を飲んでみたら冷たくておいしかった


盛岡城跡に着く













石川啄木の碑をみる























盛岡宿に入る






今日はここまでとする
無事に奥州街道・盛岡道の仙台宿から盛岡宿を歩き終えた 乾杯だ🍻




(11日目)
    31.33㎞     41.605歩
 累計 308.93㎞ 416.251歩


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸奥州街道・盛岡道(10)

2022年05月23日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月22日(日)
 13/19℃ (岩手県花巻市大通り)
(10日目)奥州街道・盛岡道
花巻宿ー石鳥谷宿ー日詰郡山宿
花巻(はなまき)宿(92)ー花巻城大手門跡ーひやっこ坂ー鳥谷崎神社ー円城寺坂ー城内藩学校ー花巻城土塁跡ー御囲穀御蔵跡ー御役屋跡ー花巻城址ー瑞興寺ー一日市町ー宮野目一里塚ー花巻空港前ー享保の追分碑ーイーハトーブの源郷ーイギリス海岸ー花巻農業高校ー精神歌碑ー旧花巻農学校ーギンドロ公園ー身照寺(宮沢賢治の墓)ー光琳寺ー江曽一里塚跡ー餓死供養塔(盛岡藩四大飢饉)-逆ひば(石鳥谷町の名木)ー金比羅碑ー好地旧一里塚跡ー石鳥谷町立歴史民俗資料館ー石鳥谷(いしどりや)宿(93)ー五郎沼ー志賀理和気神社ー南部杜氏の里ー造り酒屋群ー五郎沼ー樋爪館跡ー不動明王絵像碑ー日詰町家屋館ー旧紫波郡役所跡ー銭形平次モニュメントー習町(日詰発祥地)ー日詰郡山(ひづめこおりやま)宿(94)ー紫波(しわ)

宮沢賢治が教師をしていた現在の花巻農業高等学校前から


今朝は肌寒く本降りの雨☔️
今日も昨日歩き終えた花巻宿から元気にスタートする









花巻の町形成とともに400年の歴史を持つ花巻神社





花巻宿を経て次の石鳥谷宿へ向かう

















突然管制塔を見る そうかこの横にいわて花巻空港があるのだ

滑走路下のトンネルを抜けるがものすごく長い




花巻文化村へ向かう







やっと到着するもまだ早く開業前のようで閉まっていた















長い滑走路が続く



こんな光景にいつも励まされ元気をもらう がんばれー



滑走路が切れる頃、花巻農業高等学校に着く 宮沢賢治が大正10年から4年間ほど教鞭をとった学校だ
ここに宮沢賢治が設立した羅須地人協会で農民を集めた講義や自炊生活をしていた建物が高校敷地内に移築復元されている











今日は日曜日で閉門だが横から入り見てみる









横を流れる北上川をみる






次の目的地へ向かう







再び滑走路誘導灯前にでる







江曽の餓死供養碑を捜した 
事前に記録を読んでいたので、ここがその地かと周辺を見回しながら涙がこぼれた こんな時代があったのだ


江曽一里塚に出る 江戸時代の旅人はこの一里毎に植えられた松や高木で距離を確認しつつ木陰で一休みしたと











石鳥谷宿に入る




























自動車会社に廃車となった花巻農業高等学校の古いバスを見つけた




ようやく雨が上がり時折り青空が見えてきた










五郎沼は藤原秀衝の五男が築いたと

















シジミ シジミ 日本一美味しい青森の?湾でとれたてのシジミ お味噌汁に絶品 等とマイク 早速買い求める人がいた シジミ売りは珍しい



志賀理和気神社に着く 802年創建の古社で日本最北にある式内社と聞くが、新築の工事中か新しい?





日詰郡山宿に入る













旧紫波郡役所前は工事で見れなかった





今日はここまでとする よく歩いた

周辺にホテルはなく近くの紫波中央駅から盛岡駅前のホテルを予約する



さすが盛岡は大きな街だ 
早速ここ数日ぶりに米飯を食べる 
ついでに同じ米の酒を飲む🤣







(10日目)
    32.57㎞  43.531歩
 累計 277.6㎞ 374.646歩

足が膝が痛いと言っていたが、靴ひもを
しっかり閉め直して歩いたら、今日は問題なく快調に歩けた👌 ありがたいこと😂

だが今の靴は明日で履き終いとしょう
足膝も賛成のようだ だがよく外側だけ減ったものだな トホホ😭




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸奥州街道・盛岡道(9)

2022年05月22日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月21日(土)
 12/28℃(岩手県胆沢郡金ヶ崎町)
(9日目)奥州街道・盛岡道
金ヶ崎宿ー黒沢尻宿ー花巻宿
金ヶ崎(かながさき)宿(90)ー宿内川ー三ヶ尻集落ー清水端一里塚ー丸子館跡ー千田正記記念館ー三ヶ尻小学校ー工兵隊兵舎跡ー御蔵場跡ー岩手青年師範学校跡ー足軽屋敷跡ー六原ーニツ森稲荷神社ー北上市ー奥州街道七里塚跡碑ー相去御番所跡ー境塚(南部藩と伊達藩)ー南部領鬼柳御仮屋跡ー鬼柳関所跡ー本郷橋(本郷川)ー和賀川(渡し)ー黒沢尻(くろさわじり)間宿(91)ー脇本陣三浦屋跡ー本陣(松屋呉服店跡)ー脇本陣(現 松村時計店)ー広野橋(新堰川)ー北上川西岸黒沢尻川港跡ー二子一里塚ー塚腰稲荷神社ー伊勢山公園ー成田一里塚ー花巻市ー薬師神社ー上館跡(源頼義陣所跡)ー旧岩崎街道ー足軽同心屋敷跡ー羅須地人協会跡地ー宮沢賢治詩碑ー同心屋敷跡ーー雨ニモマケズ~の詩碑ー宮沢賢治記念館ー豊沢橋欄干プレートー錦塚ー豊沢一里塚跡ー松庵寺(飢餓供養塔群)ー花巻(はなまき)宿(92)-鳥谷ヶ崎城(花巻城)跡ー鳥谷ヶ崎(とやがさき)神社の円城寺門(遺構)-一日市町~4日市町ー光徳寺(多田等観のチベット蔵脩館) 

宮沢賢治生家向かいのモニュメントから

今日は昨日歩き終えた黒沢尻宿(北上)から7.30〜スタート
ここ数日は朝食のないホテルでローテーションが狂うが今日も元気に出発‼️

北上の街を一巡りしてから黒沢尻(間宿)を後にし、花巻宿へ向かう

北上信用金庫本店前が黒沢尻宿の脇本陣があったところと









これは脇本陣・井筒屋の跡碑 本陣は松屋呉服店の辺りだが面影はない

黒尻川で北上の街をで、奥州街道を進む








江戸時代 奥寺八左衛門が新田開発で開墾した用水路に出る



石組され自然にも優しい




これにより稲作が進んだ 昔の人は偉い







塚腰稲荷神社に着く 一休みし街道を進む











村崎野駅前を通る

ラグビーの強豪校かな

伊勢神社 周辺の清掃をしていたおじさんとしばし話をする









ルピナスを見るとニュージーランドの旅を思い出す




山越をする 北上工業団地を下り花巻へ






成田一里塚に着き一休み
江戸時代の一里塚だが、原型のまま現存しているのは全国でもここだけとか 実感!









花巻市に入る


























今は小学校の運動会が各地で開かれている












 


宮沢賢治の故郷に到着 茅葺き屋根の同心屋敷が保存されている







賢治文学散歩道には縁のモニュメントがいくつも置かれている







旧羅須地人協会協会跡 その横からモニュメントのある所へ向かう

有名な宮沢賢治の 雨ニモマケズの
碑文 高村光太郎の文字だとか





賢治もここからの眺めを見ていたと











下ノ畑

下ノ畑ニ居リマス 賢治
















豊沢橋の欄干には賢治の 雨ニモマケズ・・・などのプレートがかけられている





右側の建物が宮沢賢治の生家

賢治の生家向かいにあるモニュメント






賢治の生家には今も親族が住んでいるので玄関口しか見れない





花巻の市内へ入る









新渡戸稲造が書いた「武士道」の本は家の本棚にまだある よく読んだ

賢治が通った花巻尋常高等小学校跡




現在の花巻小学校



花巻城跡向かう













ふと三橋美智也の「古城」を口ずさむ
これも懐かしい歌だ






























今日は翌日の歩く段取り上、花巻宿までとした

足膝の疲れは、靴ひもを緩めて履いていたのも一因だと分かり、今日はぎゅうぎゅうにしめて歩くと昨日より楽だった🤣👌

予約したホテルに向かう途中、突然稲光と急な大雨、さらに雷がドカン! びっくり慌てたが雨具を着る余裕もなく土砂降りの中ずぶ濡れ😭 
水も滴るいい男🤣 トホホ



(9日目)
     23.61㎞ 32.659歩
 累計 245.03㎞ 331.115歩

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸奥州街道・盛岡道(8)

2022年05月21日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月20日(金)
 12/27℃(岩手県奥州市水沢区)
(8日目)奥州街道・盛岡道
水沢宿ー金ケ崎宿--北上
水沢(みずさわ)宿(89)ー大安寺(水沢藩留守氏の菩提寺)ー八雲神社ー横町ポケットパークー水沢城址ー大町川ー長光橋(めがね橋)ー御蔵場道ー日高神社(姥杉)ー武家屋敷八幡屋ー後藤寿庵の館跡ー高野長英誕生の地ー後藤新平旧宅ー旧水沢緯度観測所ー武家住宅資料館ー三石碑ー追分(仙北街道と衣川街道)ー乙女川(お忍び通り)ー偉人記念碑ー町火消創始者・佐々木五平屋敷跡碑ー立町(本陣・脇本陣)ー松本家(天皇巡幸に同行の大久保利通・大隈重信ご宿泊所碑)ー上井沢代官所跡ー大日如来堂ー鉄道馬車レリーフー地蔵菩薩坐像外石仏群ー茂井羅中堰水路ー胆沢城跡(いさわ)ー佐倉河八幡宮ー胆沢川川留宿ー鉄砲鍛冶・松本甚之輔屋敷跡ー金ヶ崎(かながさき)宿(90)ー城内諏訪地区ー金ケ崎要害歴史館ー城址ー旧武家屋敷跡ー清水端一里塚跡ー十三塚跡ー山道ー供養塔ー鬼柳関所跡(盛岡南部藩・最重要番所)-北上川-諏訪神社-黒沢尻--北上 





今日も暑くなりそうだ  
7.50〜  昨日歩き終えた水沢宿からスタートする 湿度がないのか爽やかな風が気持ちいい

(歩いた順に記憶用写真を羅列する)

朝の水沢の街

水沢は歴史的な人物や武家屋敷も残る















横町ポケットパーク











水沢宿の屋敷街を歩く

高野長英屋敷 大畑小路は武家屋敷が多い
















銃砲店に驚く






奥州市役所が元水沢城跡

後藤新平(生家) 後藤伯 記念碑

















水沢の街を後にし金ヶ崎宿へ向かう

鉄道馬車のレリーフ 昔走っていた















奥州市が出身と大谷翔平選手の応援メッセージが随所に貼ってある





古代の城遺跡 奈良の平城宮を想う







































金ヶ崎宿に入る









武家屋敷、侍住宅が並ぶ


生まれ故郷の安曇野の家は藁葺きだったので生家に戻ったようで懐かしく嬉しい



要害とは端的に言えばお城とか





この茅葺侍家屋を見て映画「武士の一分」を思い出した 山田洋次監督 木村拓哉主演 檀れいと笹野高史の松竹映画だった
誰と一緒に行ったのかな? 涙した😂







隣がレストランになっていたので少し早いがランチをと思ったら11.30〜からと残念   周辺は美しい景観が残る








金ヶ崎町役場 立派な建物だ











畦道にクリーピングタイムの花を植えて草取りをしている農家の人がいたが きれいだ






高木のホオノキの花はなかなか見ることができないが、谷間からの生えているので上から見ることができた







明治天皇が東北を行幸された時にこの下の川の水を飲まれた旨












奥州街道を北上へ向かう






堤防を上ってみると北上川だ

「北上夜曲」うろ覚えだが口ずさむ 匂い優しい白百合の〜  たくさんの歌手が歌っているが 和田弘とマヒナスターズ&多摩幸子の歌が好きだった 懐かしいなぁ😂
前方の鉄橋は秋田新幹線が走る












江戸時代の伊達藩との境に置かれていた南部藩南端の奥州街道関所跡
寛永8年(1608)からとある
 




川釣りをする人 しばらく見ていたが釣れない









北上の街に入ると立派な諏訪神社がある

















北上駅ホームのモニュメント

今日はここまでとし、昨日と同じ北上駅前のホテルに入る



(8日目)
    31.08㎞  41.767歩
 累計 221.42㎞ 298.456歩

両膝がガクガクし、足の疲れを感じてきた ゆっくりと歩き、早めにチェックインして足を休めるようにしている

街道を4.000km 近く歩いてきたので、思えばよくここまで頑張ってきてくれたものだ😂 後少し頑張ってくれ👌

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸奥州街道・盛岡道(7)

2022年05月20日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月19日(木)
 7/28 ℃(岩手県一関市山目)
(7日目)奥州街道・盛岡道
平泉ー前沢宿ー水沢宿
平泉(ひらいずみ)ー義経妻子の墓ー伽藍之御所跡ー柳御所跡(奥州藤原氏の栄躍の跡)ー資料館ー高館義経堂ー北上川ー卯花清水碑(芭蕉と曽良の夏草と卯の花の2句碑)ー武蔵坊弁慶之墓碑ー中尊寺参道ー中尊寺本堂ー弁慶堂ー讃衛蔵宝物殿ー金色堂鞘堂ー衣川橋ー奥州市ー瀬原古戦場跡(前九年の役で源頼義と安部一族の戦い)ー衣川城址ー徳沢一里塚ー本浄寺坂ー白鳥神社ー浦小路標柱ー閑居坂標柱ー前沢城主・三沢氏居館の表門ー瀬原宿(間宿)ー沢(まえさわ)宿(88)ー佐藤屋旅館(行幸記念碑)ー仁衛堂薬局(明暦2年創業)ー七日町ー岩手銘醸(創業安政5年)ー岩堰橋ー大儀寺ー古城熊野神社ー松ノ木沢橋ー風鈴の町水沢ー折井(おりい)宿(間宿)ー大深沢川ー真城一里塚西塚ー大鐘橋ー仙北街道追分ー陸中一之宮(駒形神社)ー後藤新平像ー高野長英記念館ー水沢(みずさわ)宿(89)  




今日も朝は涼しく、昼間は真夏日の予報に初めて半袖シャツで出発

昨日歩き終えた平泉駅前から8時に出発 平泉駅の文字は今東光とあり、懐かしい名前に改めて平泉を実感




















瀬戸内寂聴の仏門の恩師、名物和尚の今東光師を懐かしく想いつつ
平泉から次の前沢宿へ向かう










中尊寺山門前の弁慶の墓に再度立ち寄る



以下 歩いた順に記憶用写真を羅列

















故郷 信州安曇野に似た光景に涙
生家の裏木戸を開け畑に出ると日本アルプス連山 常念岳が目の前にそびえていたな






































前沢宿に入る



大きな桜の木 咲けば見事だろうなぁ

今年は前沢まつりがあるらしい


























上空をモーターグライダーが気持ち良さそうに飛ぶ 次はあれに挑戦したいなぁ🤣




街道に店はなく、このトマトが旨そうだ















ホタルの季節だな 
地元大阪の箕面川や千里川、勝尾寺川などでもそろそろかなと想う

やけに道路が立派だ かんかん照りの暑さ

これは小沢一郎さんじゃありませんか
ここが地盤なのかな




おっとっと今にも倒れそうな巨石






水沢の街に入る





















水沢宿に着く 大谷選手の地元なんだ



今日は水沢宿までとする 
まだ2時過ぎだが、暑さに弱いのでまいった😂
駅前に適度な宿もなく、3駅先の北上駅前のホテルに予約し入る



(7日目)
    25.72㎞  34.635歩
 累計 190.34㎞ 256.689歩

余談だが今日1日でこんなに焼けてしまった😱🤣 紫外線もきつそうだし明日からはまた長袖にしよう😭


睡眠不足なので少し早く眠り寝溜めをしておかなくっちゃ💤😴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸奥州街道・盛岡道(6)

2022年05月19日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月18日(水)
 7/27 ℃(宮城県栗原郡金成町有壁)
(6日目)奥州街道・盛岡道
有壁宿ー一関宿ー山ノ目宿ー平泉
有壁(ありかべ)宿(85)ー有壁宿北木戸(出口)ー肘曲り坂ー岩手県との県境ー鬼死骸(おにしがい)地区(坂上田村麻呂が鬼退治をした地)ー鬼石ー盗賊・豊吉の墓ー瑞泉寺ー衣関順庵寺ー御手廻橋ー追分石(迫<はさま>街道と奥州街道の)ー祥雲寺ー一関城址(釣山公園)ー一関(いちのせき)宿(86)ー八幡神社ー田村神社ー大槻三賢人像ー豪商・菅原屋跡石碑ー蔵造り煉瓦造り建物群ー旧沼田家武家宅ー芭蕉二夜庵跡碑(金森邸跡)ー磐井川ー北上川ー配志和神社(千年杉)ー山ノ目(やまのめ)宿(87)ー史跡標柱(中里公民館前)ー龍沢寺ー小名彦神社ー平泉町ー佐野集落ー八坂神社(祇園社)ー太田川ー中尊寺ー平泉文化史館ー旧観自在王院庭園ー毛越寺(もうつうじ)-中尊寺-金色堂-平泉



昨日歩き終えた有壁駅に8時に着く
朝は7℃と肌寒い位だが、昼から27℃との予報に体調管理を考えねばならない😂 元気に出発‼️




気持ちのいい朝の爽やかな風を受けながら出発する








昨日から何やら新聞にも熊の出没情報があり、今日の街道予定コースは調べれば熊に注意とか、ぬかるみが多くマムシに注意とかあり、大事をとって迂回路の県道を行くことにした トホホ😱









岩手県に入る 思えば遠くまで歩いてきたものだ 感無量だな😂

下は東北本線



鬼死骸という名の地名 なんとも怖いような名前だが🥶









おはようございます
ああー おはようございます どちらから? あああの鬼死骸の名前ですか? あれは大昔に坂上田村麻呂と言う人が悪い鬼をここで退治したと言う事でね・・・
しばらく鬼の話を聞いた


話を聞き鬼死骸神社があると聞き向かう



これは鬼石とか 退治した鬼をここに埋めて石を置いたのだとか







本当にあった








瑞川寺へ向かう





神社仏閣を巡りながら一ノ関宿へ向かう 一ノ関八幡神社へ 
その裏山一帯が 一関城跡とか












一ノ関城跡からの眺め

















あの山は? 歩いてきたおばあさんに聞いたら 
あれは有名な須川だ 
いえ 川でなく山の名前ですが?
須川だ 若い頃よくあの山へ登ったものだ いい人とね うふふ🤣
それから話がそれてフレンドリーなおばあさんの若い頃の話が始まった🤣 詳しくは後で🤣





山ノ目宿に着くが、駅前も何も無い







平泉に入る







毛越寺に着く きれいだ









平泉文化遺産センターをみる






中尊寺山門前の弁慶の墓とか

中尊寺の坂道を上る 足が丈夫でなければ厳しい道のりだ
















金色堂に着く 
(中は撮影禁止で写真はダメなのでパンフレットの写真を撮る)
実物はさすがだ 美しい









芭蕉の句碑









修学旅行生が多い 良い思い出を











平泉の駅から一関の昨日のホテルに戻り、やっとコインランドリーで洗濯をする 
明日はまた平泉駅前からスタートだ




(6日目)
     30.44㎞      41.037歩 
  累計 164.62㎞ 222.054歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸奥州街道・盛岡道(5)

2022年05月18日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月17日(火)
 10/20℃(宮城県栗原郡築館町)
(5日目)奥州街道・盛岡道
築館宿ー宮野宿ー沢辺宿ー金成宿ー有壁宿
築館(ちくだて)宿(81)ー迫川(はざまがわ)ー留場橋ー宮野代官所跡(現 宮野幼稚園隣)ー宮野検断屋敷跡ー中世大崎古文書ー宮野城址―宮野(みやの)宿(82)ー皇大神社ー城生野ー伊治城址(蝦夷の族長・アザマロの乱)ー照明寺ー伊治城外北辺土塁・大溝跡碑ー赤い人道橋(芋埣川)ー根岸下橋(熊川)-冨城跡(曹洞宗源昌山常現寺跡)ー姉歯横穴古墳群跡ー三界万霊供養塔碑ー達田橋(三迫川)ー沢辺館(城址)ーくりはら田園鉄道線路跡沢辺(さわべ)宿(83)ー芋埣川(いもぞねがわ)ー二迫川(にのはざまがわ)ー根岸ー金成町(旧姉歯村)ー金成(かんなり)宿(84)ー鈴木文治の生家碑ー金成(奥州街道と登米街道の追分宿)ー金成代官所跡(現 けやき会館)ー金成本陣跡(菅原家)ー金成町歴史民俗資料館ー日枝神社ー金成ハリスト正教会ー新町大橋ー反町集落ー夜盗坂ー熊谷牧場ー新鹿野一里塚ー金流川ー十万坂ー旧有壁宿御本陣跡ー有壁(ありかべ)宿(85)ー本陣・脇本陣(現 酒屋・荻野)




今朝のホテルモーニングは定食だったが美味しくおかわりもした😆


昨夜はあまり眠れなかったので、寝坊するかなと思ったが5時に起きた👌

今日も元気に出発! 
お天気は終日曇天、時々小雨
ホテルを出ると横のお寺の掲示板にうなずく



宮野宿場に入り、皇大神社を訪ねる









仙台藩 宮野代官所跡




宮野宿場を離れ、次の沢辺宿場へ向かう







おはようございます
あー おはようございます






今から二人は畑作業に向かうのだとか 
照明寺を尋ねるとすぐ先だと教えてくれた

照明寺に着く 横の表示版にこの周辺がかつての伊治城の出土品が多く出たとのこと




富野小学校は立派だがすでに閉校になっているようだ 子供を全く見かけたかったので少子化の影響かな?








城生野は広大な穀倉地帯のようだ だがその昔(宝亀11年、780年)  この1帯は蝦夷地で(アイヌ民族)で度重なる和人の侵略に、族長が蜂起した戦いの舞台







姉歯集落に入る












沢辺城跡へ向かう

市の水道施設のようで城跡かとびっくり🤣















三迫川を越え金成宿場へ入る







八幡神社を経て、くりはら田園鉄道線路を探す 廃線となった線路と沢辺駅ホーム跡が侘しい



宮城県栗原市金成総合支所前
左の石碑が大きい



少しお昼には早いが飲食店があったのでランチとする







金成ハリストス正教会に着く
そもそもロシア国教会がなぜこの金成にあるのか? 案内版で分かった















旧金成小学校校舎は今歴史資料館になり趣があり木造校舎が懐かしい











金成宿本陣跡




そういえばもうすぐ蛍の季節だ




次の有壁宿場へ向かう














有壁宿場に入る













有壁宿本陣跡 立派だがまだ住まいされているので中は見れない















今日はここまでとして近くの有壁駅向かう 
ここも無人駅で駅前には何の店もないので1時間電車を待ち、一ノ関駅前のホテルを予約する











今日は眠くて疲れたので駅前のコンビニで夕食を買い、早々にホテルの部屋で食べて風呂に入る😂 
気持ちいい👌



(5日目)
    27.38㎞  37.340歩
累計  134.18㎞ 181.017歩



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸奥州街道・盛岡道(4)

2022年05月17日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月16日(月)
 7/16℃(宮城県大崎市古川)
(4日目)奥州街道・盛岡道
古川宿ー荒谷宿ー高清水宿ー築館宿
古川宿(78)ー金谷不動尊ー四季采通りー八幡神社ー江合橋ー聖骨傳真居士石碑(追分石)ー延慶の板碑ー狐塚地区ー天満宮ー斗けい稲荷神社(とっけさま・千葉周作の幼年時代の地)ー荒谷(あらや)宿(79)ー田尻川ー羽黒山公園ー恵水不尽碑ー明治天皇御野立地石柱ー高清水城址ー高清水(たかしみず)宿(80)ー牟良佐喜神社ー小山下清水跡ー福現寺(仙台藩重臣・石母田家の菩提寺)ー愛宕山公園ー奥州善光寺ー旧奥州街道(左力石、右八重壁)石道標ー百姓一揆旧蹟碑ー力石碑ー御野立ー築舘育苗センターー照越追分ー高森遺跡(旧石器発掘捏造事件舞台)ー赤坂橋ー双林寺ー薬師の杉(樹齢1200年)ー薬師堂(瑠璃光殿)ー築舘本陣跡ー築舘(ちくだて)宿(81)



今朝は7℃と寒い😨
だが歩き旅には良い温度だ👌

朝食はたまたま同じ系列のホテルなので朝食バイキングも似通っているが、美味しく腹いっぱいに頂く😆


天気は終日曇り小雨とか
元気に出発‼️

10分も歩くと街の繁華街があり、飲食店がいろいろあった 昨夜の近くに何もないとの発言を訂正😂

コンビニもあったので、今日は田舎道を歩くので昼食分を買う リュックが重くなるが仕方ない

宮城県大崎市立図書館は立派だ


以下は例によって歩いた順に記憶、記録用に写真を羅列 

歩き出してすぐ、前の方からお母さんに手をひかれた背の高い子供が大きな声を上げながら歩いてきた 
障害者のお子さんのようだ 
お母さんは大変だなぁ と
するとすれ違うときにお母さんが大きな声で笑顔いっぱいに 
おはようございます と元気に挨拶して下さった 
私も2人に元気に挨拶を返す 

振り返れば2人が手をつなぎ仲良く元気に歩いていた お母さんがいかにも幸せそうで、なぜか涙が零れた😂
少し前思い込みで危惧した自分を反省😭 


八幡神社 古く1063年、源義家が凱旋の折、岩清水八幡から勧請したと


















東北の大震災の時、地元の河北新報社の報道に何度も目を奪われたことを想う そういえばこのすぐ西側には陸前高田、女川、石巻など被災地があることを忘れていた

東北新幹線と、秋田新幹線が走る

荒谷宿場に入る



この左側の郵便局が江戸時代荒谷宿の本陣があった所だとか だが町に宿場の面影は無い





斗螢稲荷神社に着く 
ここは剣聖・千葉周作の縁地 
5歳から10年間父に剣術の手ほどきを受けたところとか






そういえば子供の頃剣術の 赤胴鈴之助 をラジオで毎日のように聞いた事を想う
同年齢の吉永小百合の声で、ファンになったのもその頃だからもう70年か😂


ここは曼珠沙華の群棲地だとか
秋になると見れると言う























県道と街道が併走する



陸奥国の文字が見える



廃屋を多くみる 草花は関係なく季節になれば美しい花を咲かせる









高清水宿場へ入る





















こんにちわ! おー コンチャ

高清水城跡に着く 廃校になった中学校だが、かつては高清水城跡と










こんにちは 大丈夫ですか?
あー 散歩だ あー 大丈夫だ
お元気で!
あー サンキュー えーまさか🤣

















奥州街道の案内と説明があり、道は間違っていないようだ

奥州善光寺 信州の善光寺には行ったが、こんなところにもあるとは知らなかった?













旅館が一軒ぽつんとあったが、旅人にはオアシスだ



築館宿場に入る











街道横を東北道高速道路が走る














双林寺には樹齢1200年の薬師の姥杉があると言う 他に巨木をみる






















もう宿場の面影は無い













今日はここまでとして予約したホテルに入る だがしまった⁉️  
この地域の交通手段は車のみのようで、歩いてくるような客はいないようだ😩 つまり・・・

1つは何もないところなのでまさか? フロントで聞けば夕食もコインランドリーも歩いて20分ぐらいのところにあるとか気楽に言うが、それは車でのこと😩

疲れ果てもうダメだ 昨夜に続いて今日も夕食は無し😭
ホテルに自販機の飲み物しかない
お昼の残りミニパン1つとビールだ

今日こそはと溜めていた汗だくの洗い物ができない😩 風呂に入りつつ明日に着る下着と上着を洗い干すが、乾くかなぁ?😱

そもそも旅館もホテルもない地域だったようだが、風呂に入り眠れるだけありがたい😂
まあこんな日もあるさ ケセラセラ

お腹グー トホホ😭




(4日目) 

   32.87㎞ 44.083歩 
累計 108.08㎞ 143.677歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸奥州街道・盛岡道(3)

2022年05月16日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月15日(日)
 9/20℃(宮城県黒川郡大和町吉岡)
(3日目)奥州街道・盛岡道
吉岡宿ー三本木宿ー古川宿
吉岡(よしおか)宿(76)ー天皇寺(吉岡開府の伊達宗清<政宗の三男>の墓所)ー一里塚ー奥道中歌碑ー松島道追分ー九品寺ー吉岡宿城下町ー龍泉院ー吉岡本陣跡ー吉岡八幡神社(黒川総鎮守)ー大和町武道館ー高札場跡ー早坂酒造(吉岡下町一番の大店)ー出羽海道追分ー昌源寺ー大衝城址ー民俗資料館ー駒場ー一里塚ー須岐神社ー明治天皇小休止跡碑ー三本木伊賀地区ー馬頭観音石仏群ー伊賀南橋ー駒場一里塚跡ー御殿森橋(鳴瀬川)ー大豆坂地蔵尊ー三本木(さんぼんぎ)宿(77)ー八坂神社(裸祭、どんと祭)ー岩淵家ー三本木橋ー北町ー多田川橋(多田川)ー日本三社之一宮大崎之郷総鎮守・祇園八坂神社―西宮神社ー瑞川寺ー諸絶橋(諸絶川)藤原道雅歌碑ー渋谷氏城址(館山公園)ー橋平酒造(寛政2年創業)ー古川(ふるかわ)宿(78)



今朝は肌寒く上着を1枚重ねる
外は曇天だが、お昼から晴れるとの予報

朝食をしっかりいただき元気に出発‼️


以下 歩き順に記録及び記憶写真を羅列

田植えはもうほぼ終わりのようだ
蛙の大合唱が始まっている
















ひと山を上ると開発された新しい街があった 大阪・箕面森町に似て懐かしい感じがする







大衡城跡へ着く 









奥州街道の痕跡を見つける 昔の旅人はその道のりが大変だったことをうかがわせる









新しい街とともに周辺が開発されている パターゴルフを楽しむ人たち











立派な道だが人1人も見かけないし車も少なく熊が出そうだ😩





良い環境だが廃屋も多い







この奥州街道一里塚跡の表示を見ていると、1人の茶髪の若者がニコニコと近寄ってきた 挨拶をして話していると、ここは自分の家の敷地でこの家に住んでいるのだと こりゃまた失礼を🤣
しばらく楽しい話をした😆





















草花はいずれも大阪と1ヵ月遅れたが美しく、心癒される




街道を進む 集落に入ると多少人の気配がする







お昼になり峠道に座ってランチ 今日は山街道で一軒の店もないと予想し、昨夜コンビニでバナナとパンを買っておいたのでよかった👌
いい眺め あの冠雪の山の名は?



ゆっくりする間もなくスタート

















東北自動車道の上を渡る









あれ? どこかで見た顔 タレントの千里さんではありませんか😆
そうですか ここが地盤ですか👌


周辺一帯に数百枚の太陽光パネルが敷き詰められている



道の駅に着いたが、休む間もなく先へ進む







予報通りお昼からお天気が回復
鳴瀬川にでる













三本木宿場に着くが、特別の表示物は見つからない















鳴瀬川を越え、次の古河宿へ向かう

















奥州街道の説明書きを見ると道は間違っていないと確認😂



緒絶橋に着き、歌人が多くの詩を残したと言う謂れを知り、風情を楽しむ



















古河宿に着く






今日はここまでとして古川駅前にあるホテルを予約した👌

チェックイン後 4時だが、夕食をと外に出ると、新幹線の古河駅構内を含めて周辺には食べる所もコンビニもない😭 

ホテルに戻りフロントで聞けば、ホテル内のレストランも日曜日は休みだと⁉️
5時か6時ごろになれば飲み屋店が開くかもとのことで待つ トホホ😭

だが歩き疲れてシャワーを浴びたらもうダメだ💤😴

部屋を出る気にもなれずホテルの自販機でカップヌードルとビール缶を買い、部屋でお湯を沸かして本日のディナーおしまい😭 トホホ😩



(3日目)
   30.42㎞ 41.298歩
累計 73.21㎞ 99.594歩


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸奥州街道・盛岡道(2)

2022年05月15日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月14日(土)
14/25℃(宮城県仙台市泉区七北田)
(2日目)奥州街道・盛岡道
七北田宿ー富谷宿ー吉岡宿
七北田(ななきた)宿(74)ー富谷町ー大清水石かん(湧き水場跡)ー高屋敷橋ー一枚沖ー八雲神社入りー熊野神社ー富谷(とみや)宿(75)ー内ケ崎酒造店(旧富谷本陣兼検断所)ー高札場ー代官所跡(現富谷中央公民館)ー恋路の坂ー古民家(富谷宿に宿泊した松前藩、南部藩など大名の宿札があり)ー気仙屋跡(旧脇本陣)ー内ケ崎別邸ー御所橋ー中央公民館(代官松・旧代官所跡)ー八雲神社出ー太子堂ー三ヶ森遺跡跡ー高田橋(吉田川)ー吉岡東官衛遺跡ー一里塚ー吉岡(よしおか)宿(76)



今朝も雨 だがお昼からは晴れるとか
ホテルのモーニングバイキングをしっかりと摂る 朝食を食べられる事は今日も歩けそうだな😆

ホテルの窓から



今日はコースを緩やかにしたので少し遅めにスタートする
(以下、歩いた順に記憶、記録用に収録)




大清水石かん跡


























八雲神社



















恋路の坂 とあるが、ここは明治の女流歌人・原亜左緒と恋仲になった石原純(東北帝国大学教授)が、人目を避け、上の写真の富ヶ岡公園に通った坂道とか 当時は噂のネタ話だが、その二人のその後は⁉️🤣🤣







奥州街道・富谷宿に入る 
この宿場は当時の風情が残る







































鶴巣館跡(城跡)へ向かうが、途中で道がなくなり、左方の小高い森の中かと想像する







街道に戻る 空が明るくなってきた

水田の道を何キロか歩くが、時折突風が吹き、風で体が水田に落ちそうになる 雨風となったり、青空が見えたり、天気が目まぐるしく変わる

















吉岡の遺跡跡に着く 何もない😩



奥州街道・吉岡宿に着く 
何やら映画の撮影がこの宿であったようで、その説明書きが随所にある













吉岡八幡宮に着く





横の大和町武道館は趣がある
隣の小学校の元体育館だったようだ












2時前に予定のコースを歩き終えたので、ラーメン店でランチとする


今日は事前の準備作業で歩く距離を短くしていたので、このぐらいにして予約してある近くのホテルに入る

歩き始めて数日間は足慣らしで様子を見ながらゆっくりと体調を整える
といっても3時前にチェックインするのは初めてだ😆 
大浴場で足の痛みをほぐし今日の写真整理をする

明日のために今日は早くおやすみなさい😴💤



(2日目)
    21.29㎞ 28.763歩
 累計 42.79㎞ 58.296歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸奥州街道・盛岡道(1)

2022年05月14日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
 
5月13日(金)
 13/20℃(宮城県仙台市青葉区)
(1日目)奥州街道 盛岡道
仙台宿ー七北田宿 
仙台宿(73)ー芭蕉の辻ー熊谷屋敷(元禄8年創業の駄菓子屋)ー玄光庵ー熊野神社(元宮城荒巻村総鎮守)ー検断屋敷跡ー青葉神社ー東昌寺ー光明寺(支倉常長の墓・ルイスソテロの碑)ー鹿島香取神社ー馬頭観音像ー御仲下改所ー青笹不動尊ー台原森林公園ー仙台文学館(斎藤茂吉資料)ー旧仙台藩・七北田刑場跡(百姓・町人対象の処刑場で延5,300人が処刑されたと)ー七北田橋ースタジアム仙台ー善正寺ーニ社神社ー日露戦役記念碑ー将監地区ー大曲坂ー金玉(きんぎょく)神社(金玉とは盲人の名前で伝説がある)ー七北田(ななきた)宿(74)
( )内の番号は江戸日本橋からの宿場通し番号





朝一番 新大阪駅から新幹線に乗る
昼に仙台に到着


駅ナカで仙台の牛タンワンプレートランチを食べる 旨い👌

先月歩き終えた場所からそのまま歩き始めるも初日から雨模様で降ったりやんだり だが春雨も情緒があっていいもの☔️

さぁ元気に出発‼️


(*以下写真は歩いた順に羅列 時間的に説明書きが書けず、毎度の如く事後の記憶、記録用として残す)

仙台藩・伊達政宗の霊室などは先月訪ね終えたので、今日からは奥州街道・盛岡道へ進む 







 例によってナマケモノなので体の事前準備はせず、いつもぶっつけ本番なので数日はゆっくりと歩きながら足膝腰肩にハゲ頭のご機嫌を取りつつ調整する🤣

早速だが商店街に入ると山車がたくさん並ぶ 近くの人に聞いたら明日から仙台名物・青葉祭りだとのこと




















お祭りは明日からとは残念






あおば通では準備が進む










事前 街道の情報収集と資料、調査などは歩く上で重要な要素なのでしっかりと準備したつもりだ だが





















だがいつも現地を歩かないと実情は違っていたり、特に地震の影響や天候により状況が一変していたりして、江戸の歴史街道にこだわると危険な場合もあり、その場で臨機応変に対処するつもりだ

と言うことで 1日目の足慣らし🤣
わしゃもう歩けんわ と 傘寿だと言う爺さんと話す 2歳違いだが自分の歳は言わなかった🤣






































まさか仙台文学館が山道の先の先にあるとは⁉️ 久しぶりに箕面の森に似た森の中を歩けて幸せ😂




















やっと到着 どうやら裏山から来たようだ😂 ゆっくりとしたいが先を急ぐ😩


























この奥州街道・仙台藩の七北田刑場跡では元禄3年から百姓・町民が対象の刑場で火あぶりの刑、水責めや、首吊りなどで延べ5300人の住民の死刑が執行されたとのこと しばし佇み手を合わせたが涙が込み上げた 







縛られ引きずられてこの辺で執行前の最後の水を飲まされたとのこと
また涙が出る 民衆が何故 何の罪か? 歴史街道を歩いているとこんなところが多くあり、現代では考えられないことを知るが辛い

七北田川を渡る頃からまた土砂降り
川の向こうにスタジアム仙台がみえる






























今日は大阪から仙台へ昼に着き、そのまま歩き始めたから半日歩きだが、無理せずこの辺までにしておこう。
近くのビジネスホテルを予約する。

早くも沖縄九州は梅雨入りとの事なので、今回念のためにnetで新たな雨具を用意したので助かる☔️

ホテルレストランで仙台名物をぜひと進められ、昼に続きまた牛タンを食べるがもういい🤣


コースターの文が面白く1枚もらった



(1日目)半日
             21.5㎞ 29.533歩

明日のためにホテルの大浴場で足をよく揉みながら足膝腰肩禿頭に感謝🤣
おやすみなさい😴💤

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸奥州街道・盛岡道歩き旅 プロローグ

2022年05月11日 | 江戸・奥州街道歩き旅(盛岡道)仙台ー一関ー盛岡)
5月11日(水)17/25℃ 
奥州街道 盛岡道 歩き旅
プロローグ

<江戸歴史街道歩き旅>  も先月  東北の仙台宿に着き、明後日から奥州街道・盛岡道へ入る。

写真は先月歩いた仙台・伊達家霊室の一部 以下同じ


 奥州街道は江戸日本橋から白河宿(福島県)までが江戸幕府の道中奉行直轄の奥州道中だが、白河宿から以北は街道も仙台藩、南部藩などによって整備され、青森宿または三厩宿を起点地とした。 

 古代には陸奥国(青森、岩手、宮城、福島、秋田の一部を含む)の広大な国であり、ヤマト朝廷が定めた東国、東山道の更に奥の国だった。 
その東北・平泉に奥州藤原氏が都を築いたのは平安時代の後期とか。 栄華を極めた中尊寺・金色堂を見るのも楽しみだ。



 また一関、平泉、前沢、花巻と街道が走る岩手県は古代、この地に住むエミシ(蝦夷)が朝廷と争った地であり、延暦21年(802年)朝廷が勝利した後は12世紀には奥羽の覇者となったのが藤原清衡で、その後三代に渡り栄華を極めた。

 文治5年(1189年)源頼朝に滅ぼされ、これを以て独自の歴史を刻んできたみちのくの独立国は名実ともに日本国の一部になった。 
芭蕉の句を噛み締めたい。



 幕末の慶應4年(1868年)、京都の鳥羽・伏見の戦いで始まった戊辰戦争では奥州街道を官軍が北上、この街道は再び戦の道となった。

 官軍によって賊軍とされた会津藩や南部藩等は、奥羽越列藩同盟を組織して対抗したが降伏した。 その悲劇の墓碑は各地でこれからも見ることになるだろう。



 また花巻には農村改革の為に奔走し、独自の宇宙観を描いた詩人・宮沢賢治の故郷を訪ねる かつて賢治の書物を読み親しんだが、その地を肌で感じてみたい

  今回は仙台から盛岡宿・盛岡城址までを歩くが、次の行程上  出来れば 奥州街道・松前道の一戸宿、二戸・福岡宿まで足を延ばせればと思っている。 

 また調べると、このコロナ禍で廃業、閉鎖中の旅館や民宿が多くあり、山間部や過疎地帯で宿泊場がないとなると野宿もできず、一部街道コースを変更するかもしれず、現地で判断したい。

 今まで歩いてきた時期は殆どが冬場の11月~3月だったが、今回 5月、次いで6月は初めてで梅雨の季節でもあり、気候による体調の対応や変化が気になる。
 
 自分の体が夏場に弱いからだが、担ぐリュックサックをできる限り軽くし、軽装でかつ安全に歩けるように配慮し、先月のように一日30㎞~40㎞と歩くのは控え、距離を短くして完歩を目指したい。

<喜寿の青春賦>  と自由にあるがままに自分らしくと気ままに歩き旅を続けているが、奥州街道・起点地の青森・三厩宿から終着地の江戸期・最北の蝦夷地(北海道)松前藩・松前城跡まではまだ遠い道のりが続くので気を引き締める 




  自分のみならず、まだまだコロナ禍でもあり、人様にご迷惑をお掛けしないように自分なりに万全を尽くして対策をし、安全安心な歩き旅にしたいと思う。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする