幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

頓珍漢(トンチンカン)

2024年01月31日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.30  (火)0/13℃   
頓珍漢

頓珍漢(トンチンカン)な自分を笑って過ごす🤣
*以下の写真は散歩道の千里南公園とその周辺


以前にも書いたが、形状が同じニベアと間違えて歯磨き粉を顔に塗り出かけようとして鏡をみて「バカ殿か?」と慌てたことがあったが、最近はそんな事が日常茶飯事となりもう笑うしかない毎日



PCスイッチの切り忘れ、ガス種火の切り忘れ、時計・眼鏡・財布を忘れて外出、曜日の間違え、返事忘れ、予定表へ書き忘れで慌てる、出かけたら今日じゃなかった明日だったなど何か毎日ある😱



さっきやったつもりがそれは昨日の事、ポストに入れたのになぜここに書いた手紙があるの? 時計が電池切れだった 慌てた あれ、何しにここへ来たのかな? とにかく物忘れが多い😭



実はその都度失敗を書いて記録しておこうとしたものの、後でと思ったらもう忘れて何の事だったか分からない、たまに書いてもその書いたメモをどこやった? 勘違い、思い込みは毎日何回も続き、もう笑って過ごすしかない😅 



いい加減自分自身に頭にくる事もあるが、最も恐れているのは惚け、認知症になったのかと慌てる

でも友らに聞けばみんな同じような事を何かしらやっているようで安心? 自分だけじゃないんだと同類相哀れむ心境😂 




*千里南公園周辺の道路整備が始まった

先日スカートをはき忘れ、コートを脱いで大慌てした同年の女性の話を聞いたが、今のところ服は着て出かけているつもりだ


「八十路の青春」と若いつもりで話し行動しているが、実情はやはり八十路の爺さんそのものだと笑うしかない😅 



歳相応の仕草とは言え、気持ちはまだ「青春」だと思っている それは今も夢や希望や好奇心が絶えないから😃 



だが夢見るだけではただの夢、実現し達成し叶える事で成就するのだから、まだまだ生き甲斐を持ってファイトだ👍


オットット 今朝は健診で絶食なのに無意識に珈琲を飲んでしまった トホホ😵 

ポストに雑誌の句をいくつか書いて投句する日 見ればもう締め切りで終わっていた トホホ 





学びの必要性からFacebookやInstagramにX など単発掲載し、また長く続いているBlogもUPしているが、最近はどうもこんがらがって同じような文面が続き分からなくなってきたよ😫  



いつも散歩する千里南公園の阪急・南千里駅前に「吹田市消防本部」に「吹田市総合防災センター」がもうすぐ完成するようだ








春遠からじ・・・頭遠く?🤣

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三猿と一猿

2024年01月29日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.28  2/11℃ 

幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.25    Facebook から



「見ざる 聞かざる 言わざる」
歩き旅の途中 日光東照宮で見た 
箕面・瀧安寺境内でも見る

だが古代エジプトの遺跡にも
論語・孔子の言葉にもある

ざる=猿 は日本で付けたものとか
人間関係の真理 保身 教訓
昔からの言葉に我が身を省みる


幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.26 Facebook から


実は「三猿」にはもう1匹いる
四猿目は股間を抑えている

「為ざる・せざる」で姦淫を戒めると
アテネ・ポンペイの古代遺跡で見たが

現代も世間を賑かす醜聞
古代・大昔から人間の業は変わらない

見ざる 言わざる 聞かざる 為ざる・せざる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深海の生態系

2024年01月27日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.26    -2/6℃    
深海の生態系
(*以下の写真は全て千里南公園の散歩道から)

所属する (財) 日本自然保護協会 の講演会
「クジラの死骸から始まる深海の生態系」
海洋研究開発機構の藤原義弘博士



地球上にはおよそ150万頭の鯨
そのうち、年間8万頭が死に深海へ下る
それは2千年分の有機物が海底に落ちるのと同じ




地球の陸上生物生態系はかなり研究されている だが深海はまだまだ未知の世界




鯨死骸の肉、内臓から骨の隅々に至るまで消費する膨大な生物が累層毎  長期間にわたり集まる海の生態系の話を聞く


だが近年この海底、深海に至る人間の海底資源開発 ( 例えば貴重資源レアアースの大規模海底掘削、また有害物の海洋投棄など様々) が進み、陸上と同じように生態系が乱れ始めてきているとか




人間の貪欲な自然開発により、既に陸上では瀕死の状態で生態系が乱れ、人間に自然災害をもたらしている昨今



だが、これが海底にも及ぶとこの地球はどうなっていくのだろうか? 子孫の為にも危惧する  (尚、これは講演内容のごく断片的な1部で私の実感からです)


*千里南公園を散歩しつつ、目の前の梅の花、野に咲く花を見ながら自然の営みに感動する 反面大局的に地球の自然環境を見聞きするにつけ、これから自分のひ孫たちの時代はどんな世界になるのかと危惧する




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春譜

2024年01月25日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.24   -1/6℃    
早春譜

今朝は  -1℃  冷えて寒い🥶

毎朝のルーティン  寒くても全窓を全開
空気を入れ替え  部屋の植物に声かける



目の前の公園の樹木に  おはよう🌿
飛び交う小鳥たちにも  おはよう🎵





寒くて冷たい朝 朝陽が窓辺を照らす
モーニングコーヒーを淹れる
カップを両手で持つと暖かい ☕️




散歩に出れば、小さな春を見つける
まだまだこれから寒いよ❄️




被災地に、心を馳せながらも
今を自分らしく生きる幸せに感謝 😂 





春 遠からじ🌱



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫式部

2024年01月23日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.22  5/13℃  

紫式部

紫式部邸宅址を訪ねる






源氏物語執筆地とある


源氏物語千年記  記念碑













千年以上の昔 源氏物語を執筆する紫式部の姿を想像しつつ散策を楽しむ 😂

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察会

2024年01月18日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
1月17日 (水)  -2/10℃   
自然観察会
 
先日の長居公園・自然観察会をまとめる
冬の植物観察を楽しむ🌱
北風が吹いてとても寒い日だが、大阪では珍しいマイナス温度🥶 だが凛とした冷たさは好きだ


後方はヤンマースタジアム サッカー・セレッソ大阪の本拠地だ


65.7haの広さで1944年の開園 
もう80年


このすぐ南側に
大阪市立自然史博物館がある






夏の夜に明かりが灯り、夕涼みの楽しいアート空間オブジェになるとか😵








ジャガランダの木 葉がきれいだ🌿






夏場の宵闇に明かりが灯るオブジェと

























今年もまた自然大好きな仲間の皆さんと学び、遊び、飲み交わす時が楽しみ よろしくです👌
(どれが主目的かな?🤣

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優雅なひと時

2024年01月16日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.15 3/8℃ 
優雅なひと時


フォーシーズンズ ホテル京都

息子家族に招待してもらい優雅なひとときを過ごす💐🎵






エルメス製 フォーシーズンズ人力車








幸喜幸齢を重ねる
嬉しいプレゼントをありがとう🍷😂


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな日々

2024年01月14日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.14 1/11℃ 

幸せな日々


幸せな毎日
いろいろあった人生だけれど
歩んできた全てに感謝❣️

自然学校同期の皆さんと自然観察会へ
新年会は飲み 笑い 喋る🍻

今日は息子家族と京都へ
嬉しい記念の日🍷
八十路の青春賦








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁 poem

2024年01月13日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.13   2/11℃   

壁  poem

壁にぶち当たっていた
やはり痛い
叩いてもぶち破るには固すぎる

でも少し遠ざかってよくよく見れば
小さな取っ手がみえる
恐る恐るその取っ手を引いてみる

明るい光が差し込み
あんなに固かったのに
すんなり壁の扉は開いた
~hajime&k~






千里南公園の散歩道から

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面の街から

2024年01月11日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.11    3/11℃  
箕面の街から

箕面・メイプル大ホールでの
箕面コンセルト室内合奏団演奏会へ


シベリウスのアンダンテ・フェスティーボから始まり、ブランデンブルグ協奏曲やマンシーニの「ひまわり」日本の懐かしい歌まで幅広く楽しめた素晴らしい演奏会
開演前に

久しぶりに訪れるメイプル大ホール
隣の箕面市立中央図書館が懐かしい 

左側が中央図書館、右側がメイプル大ホール

箕面の山歩きの帰路に立ち寄る定番コース
ついでに図書館に所蔵されている拙著3冊を検索すると各々貸し出し中と 皆さんに読んで頂き有難いこと 感謝です😂 



楽しい店 お正月休みだった

時々立ち寄るカフェ



郷土資料館はビル建て替えの為閉館移転へ



コンサートの余韻と
40余年箕面に暮らした懐かしさ 
箕面の街を楽しむ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事始め

2024年01月10日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.10  (wed)  4/12℃  
事始め

現代川柳を学び始めて3年目

文学学校は4年生
毎週の合評 頭を捻り原稿を練る

自然学校は5年目
自然観察会やハイキングに飲み会
地球環境自然学講座 体と頭の鍛錬

地域活動、講演会、大学EXC、歩き旅
箕面の森、鈍行列車旅、演奏会、絵画

今年も幸せな 青春ロード 事始め






箕面の森 
西江寺裏山から大阪湾を望む


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい未来を!

2024年01月09日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.9 (tue)  1/11℃  
明るい未来を!

新学期が始まったようだ
子供たちが元気そうに登校する
保育園や幼稚園からも賑やかな声

今年は年始から不安な幕開け
地震被災地には多くの子供避難民も
航空機事故では奇跡的な救出劇

世界の戦争紛争地では常に子供が犠牲
人間同士の愚かな争い
子供たちに明るい未来を見せてやりたい









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日

2024年01月08日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.8  (mon)  1/8℃ 
成人の日

子供達の成人の日は嬉しかった
息子や娘たちの晴れやかな姿
親としても誇らしかった😂

その子供たちが次は自分の子供を祝う時
隔世の感を抱きつつそれも嬉しい
新しい旅立 朝陽が眩しい

曾孫たちが成人式を迎えるまで
生きてみようかな🤣







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小寒と梅の花

2024年01月07日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
2024.1.7 (sun)  3/11℃  
小寒と梅の花

二十四節気の1つ小寒に入る
ますます厳しくなる寒さ

千里南公園の散歩道
梅林に早くも小さな蕾

最後のもみじの紅葉
足元には水仙の花が咲き始める
自然の営みはいつも奇跡的









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初歩き・箕面の森

2024年01月04日 | 冬・八十路の青春賦
幸喜幸齢 生きがい日記
1月3日(水)1/10℃  
初歩き・箕面の森

初歩きは毎年元旦から3日までに恒例の箕面国定公園・みのおの森と箕面大滝と決めてもう20年以上になる


50代は箕面滝道から箕面大滝、箕面ビジターセンター、自然4号路から勝尾寺、又清水谷林道、Expoみのおの森から鉢伏山、山岳路から能勢・高山辺りまで往復したが、今はそれではその日に帰って来れない トホホ😅


60代〜70代はもっぱら浸り歩き、つまり いいな! いいな!と感動する自然の中に足を止めて浸るのが距離を歩くより好きになった👍


感動に浸っていると自然と一体になり、更に自然の素晴らしさを実感する その自然の営みにはどれだけ感動し、心癒されたからわからない 一の橋から桜道を上る



八十路になると行きだけはバスを利用するようになった と言っても正月の間はバス便は運休もあり、勝尾寺やその周辺の山々へのバス便は元々無く、箕面駅前から滝道を歩き森に入る



齢と共にもう無茶な冒険はしなくなった 
体力に合わせてゆっくりと歩く分、それだけ自然と接する機会が増して新たな発見があり楽しい



一人ゆっくりと歩きながらの森の散策はボクの至福のひと時だ



瀧安寺霊園の裏に出る 作家・小松左京氏の丸い墓碑が外から見える


瀧安寺歴代住職の墓地

再び裏山から桜道を上る 早速  猿の出迎えだ 途端に猿の喧嘩が始まり、追う・逃げるで一気に森はギャーギャーと賑やかになる 






山道で挨拶したアメリカ人の若い二人の女性が興奮しつつ猿の動画を撮っていた



瀧安寺や弁財天境内を下方に見乍ら山道を進む








この空間は元朝日閣のあった跡地 
夏目漱石が逗留した




この谷水は飲めないが、夏場の汗拭きには冷たくて有難い この先にあった飲める水場はもう枯れていた





これはボクが15年前に名付けた恋人の木❣️
でも年月が過ぎてどちらもお疲れ気味の様子?🤣



野口英世像前




滝道と合流する



箕面大滝前 冬場は水量が少なくいつものダイナミックさはない 


上の休憩所で簡単に食事後 滝道を下る
今 森の中は山茶花 椿 ヤブツバキ アオキ イイギリ タマミズキなど赤い花や実が目を引く




弁財天から瀧安寺境内にでる 多くの参拝者がいる ここは宝くじ発祥の地とされる
(大阪商業大学商業史博物館資料)






西江寺裏山へでる ここから大阪市街とその先に大阪湾がみえる 
手前の大阪国際空港を発着する飛行機を遠望



西江寺裏山には有害獣(イノシシ、二ホンジカ)捕獲の檻が設置されている みのおの森も害獣被害が深刻だ 少し前  箕面に熊出没と騒がれたが?



西江寺境内を経て箕面駅前にでる 
阪急電車・箕面線は牧落駅、桜井駅、終点の石橋阪大前駅まで3駅なのですぐ 乗り換えて梅田駅まで20分足らずで早い 便利な交通網で免許証返納が苦にならなくなった😂







今年も箕面の森の気持ちのいい初山歩きができました🎶😂



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする