* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

milky-papaのソリドール

2007-05-13 16:56:30 | バラ



ソリドール
Solidor
1985年フランス
ハイブリッドティーローズ(HT)
四季咲き大輪


この冬に仲間入りした新入りさんです。
milky-papaのバラです。




この美しい蕾。

いかにもバラの代表みたいな剣弁咲き。
papaはこの形のバラが大好きなんです。




左がソリドール 右は中輪

 

すがすがしい黄色の大輪です。
高さは2mくらいまで育つそうです。
しかも直立性らしいよ。
お行儀のいいバラね。




咲き出しはこんなです。
花びらがくるくる巻いていて面白い。




まだまだ小さな背丈ですが
もう育ちの良さの片鱗が現れています。

新芽がぐんぐん伸びそうですよ。

四季咲きだし、さてこの一年でどの位育つかしら!
これは5月の証拠写真ね






オヘソです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記2007.5.16

咲き進んで更に大きくなってきました。
色は黄色が少し柔らかくなっていい感じです。











鮮やかなバラ・ノックアウト

2007-05-13 09:37:02 | ・ノックアウト



ひときわ鮮やかに庭を彩ってくれるのは
澄んだ赤のノックアウトです。

私のホームページやブログでは
何度もご紹介させていただいてる秘蔵っ子です。

今年も元気なお顔で現れてくれました。
本当にありがとう!




ノックアウト
四季咲き・中輪
フロリバンダ
フランス・メイアン作出


いつも書いてるとおり、病気に強い品種です。
とてもいい子で一年中楽しませてくれます。
我家で夏でも元気なのはこの子くらいでしょうか。

だからいつの間にか私は夢中で
ノックアウトの大ファンになってしまいました。




この子のいない庭は考えられません。


昨年秋には京成バラ園で
「ピンクのノックアウト」を見つけてしまい
即座に買いました。
*----*----* 訂正2009.6.1 ブラッシングノックアウトが正しい品種名です。

それがこちら。



ノックアウトの花は特別変わったものではありません。
特別香るというわけでもありません。
じゃ、何がいいの?って言うと
うどん粉病にもならないし、黒点病にも強いんです。

そして四季を通して安定して咲いてくれるのです。
咲いた、切った、新芽が育ち、蕾を持った。
その作業をしっかり安定してやってくれるのですよ。




このピンクの子も、まだまだ小さいけれど
きっとしっかり育ってくれるでしょう。

実はケアフリーワンダーより
さらにテマイラズさんなんです。


話は変わるのですが
庭の日陰で今元気な子。

 

コボレダネで育っていたビオラです。
日陰なので育つのが遅かったのですが
日向のビオラが終わる頃、こちらは絶好調です。


コボレダネといえばこの子も!



スィートアリッサムのチビちゃん。
あちこちに生まれています。




3年も同じところで咲いてる白いスィートアリッサムは
もう雑草のようになっていますよ。

香りがふわ~っと漂ってきて
なんだかとっても癒されますよね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記2007.5.16

赤いノックアウトは咲き進んで
今ほんとうに綺麗です。







緑の中でひときわ美しく感じます。



*-----*-----*-----*
追記2009.6.1

その後のノックアウトは素晴しい成長ぶりです。
良かったらどうぞ。


四季咲きバラ・ノックアウトの話




ピンク色のブラッシング・ノックアウトも
こんなふうに育ちました。


ブラッシング・ノックアウトのお話



ノックアウトをお庭におひとつ
いかがですか(^-^)