* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ヘレボルスの蕾たち

2009-01-22 22:14:14 | クリスマスローズ



お宅のヘレボルス、もう咲きましたか?
ヘレボルスにも早咲き、遅咲き、さまざまあるので
今の時期になると「うちのはまだかなぁ?」ってことになりますよね。

私も毎年それを繰り返しています(笑)

で、面白いことに
同じ株でも年によって蕾が現われる時期が違ってるみたいです。
温暖化だけが原因でもないみたいな?
なんだか不思議な感じです。





これは限りなく黒い品種でグレーがかった黒がとっても素敵。
昨年は2月の終わり頃咲き出しました。
今年は早そうです、もうちょっと!





これは可愛いピンクの子だったかなぁ。
春にそれぞれ鉢をひと回り大きく植え替えたんです。
今となったら、どれがどれかわからなくなった。

この蕾だと間違いなく色はついてますね(笑)
早くお顔を見たいなぁ。





これはニゲルの鉢。
もう2年は植え替えてないし、肥料もろくにあげてないし。。。
反省材料ばかりなのですが
それでもちゃんと蕾を持ってくれてます。




こんなにたくさん蕾を持ってくれたのは初めて。
なんだかほったらかしだったのに
申し訳ないような。

ニゲルといえば、コボレダネで育っていた小さな苗も
気付いたら蕾が一個見えてました。
そういうの嬉しいですよね~。





去年の花が終った後、結構地植えにしたのもあるんです。
このソヨゴの足元にも2種類植えてあります。

写真手前に見えてる葉っぱ。
覗き込むと




たくさん蕾があがってきました。
この様子だと何年目かの子のようですが
どの子だったのかなぁ?
もしかしてお初に咲く子?咲くまで興味津々ですわ。



見づらいんですけど、ソヨゴの木の向こう側にも一株います。




こちらは遅いタイプらしく、やっと花芽のような塊が
見えるような、見えないような?


本当に毎年じりじりと待ってしまいますね~(^。^)
あちこちで素敵なダブルさんの開花記事なんてお目にかかると
ますます毎日「がんばれ~」なんて声をかけたくなりますね。



なんだかんだと冬もガーデニングが楽しいですね!