* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

原種デュメトルムと原種系交配種<クリスマスローズ>

2023-03-05 06:00:21 | クリスマスローズ
今朝、YouTubeで
ついつい横山園芸さんのチャンネルを見てしまって
そしたら、また興味深いことを言ってらして
原種デュメトルムへの愛情が深まってしまいました( ̄∇ ̄;)


今朝のデュメトルムです。
小さな花と、背丈が低くてコンパクトな感じなのが
野性的な感じで、とっても好きです。

デュメトルムって
ハンガリーの、割と湿度のあることろで育っているんだそうです。
根も細めなので、小さめの普通の深さのポットが良い
とおっしゃってました。

そして今人気のプチドール(横山園芸さんの品種)は
デュメトルムとの交配で作り出したものなんですって。
デュメトルムの性質を濃く受け継いでいるので
普通の深さの鉢があっているそうです。

我が家によくある園芸品種は
根が太く、深く張るタイプなので
深鉢に植えていますが
デュメトルム系は普通の深さの方がいいんですね。


もう何年前に、この鉢に植えたんだったか
分からない位前のことなので
横山園芸さんの説明を聞いて植え替えをしたくなりました。

そして、デュメトルムの交配種のコも


今年、とっても良く咲いてくれて喜んでいるのですが
これも、いったい何年前に植え替えたのか記憶もなく(;^_^A


両方とも、鉢の端っこの方に寄って咲いているので
どちらも一気に植え替えることにしましたよ^^

原種デュメトルムの方は
なんとか鉢から抜くことが出来ました。


こんな感じでした。
端っこの隅に新しい芽が育っていました。

これは根をほぐして
元の鉢に、土を新しくして
真ん中に植え直しました。

で、、、交配種の方なんですけど
抜けなくて~
ほじったり、たたいたりしたけど、ぜんぜんダメで
とうとう、割れました。


これだけ割れても、まだ取れなくて
さらに割りましたよ(;^_^A


根がぱっつんぱっつん!

いやいや、これは。。。


根をほぐすことも出来ない位、みっしりでした。
割り箸も刺さらないくらい・・・
苦労してほぐしましたが


開けてみて良かったです。
これほっといたら、来期は弱るところだったと思います。

この数日、ずっとクリスマスローズの植え替えをやっていて
どれも根詰まりが凄かったので
他の鉢もやらなきゃだめだわ~、と痛感しました^^;


一回り大きな鉢に住み替えて


期待の新芽も見えているし
これで来年も元気に咲けそうな気分でいます^^


はぁ~♡ すっきりしました!

園芸作業っていいですよね~(´∀`*)ウフフ
外にいて気持ちがいいし
心和むし、夢も膨らむし、やった!って気持ちにもなれるし^^

午後はコハクをまたドッグランに連れていきました。

昨夜のコハク。


お腹がちょっと締まったでしょ?
ドッグラン仲間のチャッピーパパさんから
「コハクちゃん、ちょっと締まったね」
「前はもっと真ん丸だったもんね」
って言ってもらえました(笑)。

ドッグラン仲間のおかげです!

そして今日のコハクの昼ご飯は


鶏むね肉の卵包み(?)に、ドッグフードをトッピング。
一日のカロリー計算しながら
手作りご飯とドッグフードを組み合わせています。

早く「犬の管理栄養士」のテキストを見たいのですが
「発送に1週間から10日ほどかかります」ってメールが来てます。
おおいっ!なんでそんなに遅いのっ
やる気なくなっちゃうじゃん・・・って
焦ってます(笑)。
早くお願いしまーす、って返信しちゃった( ̄▽ ̄;)


水仙も咲きました(*´∀`*)アハ

長い記事に、しかもしつこくクリスマスローズの植え替えのことばかり
お付き合いくださってありがとうございました♡

それでは

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます。