MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

歩き遍路 別格14番 ㊾ 2022 椿色のお寺

2023年05月15日 | お遍路好き(菩提・愛媛)
別格14番 椿寺

本当は別格13番に向かう時に使った歩き遍路道を使って椿寺を目指す予定だったのですが、往路であまりにも急な遍路道だったこともあり、
登る気にはなれませんでした。さらには、堀切峠から先の遍路道は草をかき分けるような状態だからお勧めしないと言われていました。
そして、仙遊寺で出会った年配のお遍路さんに13番から14番まではトンネルは通るけど緩やかに下っていくから無理しないでこのルートを使ったほうが良いと言うアドバイスをもらっていました。
アスファルトの道を進むことになりますが、正解だったと思います。
しばらく川沿いを歩き、トンネルを通過します。けっこう長かったですが、途中休憩スポットもありのんびりと歩きました。
約10kmほど歩き椿堂へ到着!大洲の別格7番で出会ったねぶくろさんが、納経所の坊さんがとても良い人で好きだという話を聞いていたので楽しみにしていました。
お寺に着くと地元のおばあちゃまとお坊さんがお話をしていました。

このお坊さんかな??

すると、おばあちゃまが「あら?あなた違う人ね〜似ているから間違えちゃったわ」と言っていました。
どうも新しく入った方のようでした。。。 結局分からずじまいでした。

椿寺らしく椿も咲いていて、真っ赤な鐘楼門がとても生えるお寺でした。
本堂と太子堂は小さ道を挟んで向かい合って建っています。
まずは鐘を鳴らし、本堂をお参りし、また門を抜けて大師堂をお参りします。
境内にはおさわり大師がいらっしゃいました。左手でお大師様をさわり、右手で自分の治したいところ触るとご利益があるとのこと。
こういった事にいちいち勇気がいるのですが、おさわりさせていただきました♪

本日最後のお寺です。宿までの7kmほどを歩く事も考えましたが、無理せずにタクりました。
この足で泊まりたかった岡田屋さんまでは無理だったと思いました。

そして宿に着いて思い出しました!
この椿寺には霊験あらたかな木の棒があると聞いていました。
それで撫でると治るのだそうです!母に買って行きたいと思っていました。
次の日、このお寺から出発だったので、再びお寺に寄って聞いてみると。。。
なかなか立派な棒でした・・
勝手な想像で木の板だと思っていたのです。。
実物を見て引いてしまいました。無言の時間を経て・・。
「次の宿で送ってはどうですか?」と和尚さん。それはそうですけど、かなりの重量になりますが・・どうしよう。
意を決して、「ではいただいて行きます!」と私。
すでに2つと言ってしまっていたので2本いただきました。最後の日に試練かな?
そして、よかったらと600mlのお茶をお接待してくださり、ドン引きしていると小さいのもあるけどと言って差し出してくださいました。
気を使わせてしまって申し訳ない。。
小さい方をいただいて出発しました!

国道319を進んでも大丈夫ですが、道標は手前の川沿いの道を導いていました。


川沿いを進みます


国道に復帰して1km以上ある堀切トンネルを抜けました


景色を楽しみながらすすみました。


椿堂へは右へ向かいます。ここからは三角寺からのお遍路さんと同じルートです


こんな看板地図がありました。あと3km!もうすぐです♪


囲炉裏のある遍路小屋がありました


少しだけ歩き遍路道に入ります。


下ります


空を眺めているワンコがいました


可愛らしいアケビの花が咲いていました


お寺が見えて来ました


椿のように赤い鐘楼門


本堂


境内の様子


おさわり大師


大師堂


新人のお坊さんが丁寧にお掃除をされていました


次の日再び訪れ、手に入れた「延命不老木」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歩き遍路 別格13番 ㊾ 202... | トップ | 歩き遍路 別格15番 ㊿ 202... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お遍路好き(菩提・愛媛)」カテゴリの最新記事