MINORI(みのりのブログ)

◆日々の出来事
◇名古屋近郊の情報
◆話題についての感想・提言
など気楽に気ままにUP!!!

鶴舞(つるま)公園・バラ園

2021年06月02日 | ひと駅散歩

5/30(日)

梅雨の中休み!?名古屋は快晴!

余りに良い天気なので、朝からお出かけ。

「鶴舞(つるま)公園」のバラ園へ行ってきました。

TERRASPO  TSURUMA 多目的グランド

まだ新しい施設です。

色々のバラがあります。

こんな中が白いバラもあるんですね!

池の片側に大勢のカメラマンがスタンバイ!?

一体何が??何かが来るのを待っている感じ?!

望遠レンズを中島の方に向けていました。

ベルばらもあります。

綺麗ですね!

やはりバラはがバラらしい!

ツル性のバラを上へ延ばしていくのも大変!

鶴舞公園のシンボル・噴水

昔のデザインは手が混んでますね!

北側の名古屋市文化講堂

(少し前にUPした豊橋の文化講堂もこの時代の建物)

この建物も改修を重ねて維持してます。

適度な広さの公園で、

ブラブラするには丁度良い!!

名古屋名物100M道路を超え、

吹上イオンでお昼のお弁当を買い帰宅しました。

昼間からビール頂いて昼食!!

午後はゆっくりしました。


メロンパンのお店

2020年10月24日 | ひと駅散歩

焼きたてのメロンパンを買ってきました!

地下鉄「桜山」下車

名古屋市博物館の道路を隔てた対面にあります。

真っ赤な店構えですぐ分かります。

Five Star MELON

メロンパンが何種類もあり、どれにしようか?迷います。

上さんの大好きなクロワッサンもあり、

色々もとめて帰宅しました。

メロンパン(プレーン・シナモン)

アップルパイ

クロワッサン 2個

モンブラン

以上で何と1230円・・・安い!!

オマケにラスクまで頂きました!

パン大好きの上さんは大喜び!!

早速、全て頂きました。

美味しい!!!

「翌朝もおいしくお召し上がりいただける温め方」

という紙があったので掲載しときます。

〔パイ・クロワッサン〕の温め方で、

オーブントースターを4分かけて余熱し、

オフにしてから余熱だけで3分でアツアツ復活!!

ほんと焼き立て状態で、最高でした。

パンにはうるさい上さんも感心!!!

皆さんもお試し下さい。いいですよ!

今度は「博物館」に行った時に、

焼きたてをその場で頂きたいと思います!!

 

 


久屋・栄・矢場町・伏見・納屋橋・名駅

2019年01月13日 | ひと駅散歩
1/13(日)
今日の名古屋は良いお天気で暖かく、
ブラブラ歩くにはもってこいでした。
久屋からまで地下街を歩き、
栄のラシックを見て、矢場町へ、
ナディアパークのLOFT」で手帳と定期入れを購入。
昼食はどこも満員で並んでいるので、
天気も良いので伏見まで歩く。

伏見は私が始めて名古屋に就職し
16年修行した事務所があったので、
どこを歩いても懐かしい。
上さんも2年ほど勤めた事務所が
同じ伏見だったので、あちこちで懐かしんでいる。
ポーラビル地下の「大戸屋」で昼食。

最近注目の伏見・納屋橋地区である。
よく話題になるのは新しい「御園座





隈研吾さんが監修。
すぐ南にある碧海信用金庫も隈さん。
私はその間にある山口銀行の建物が好きである。
昭和41年との事、もう50年以上になるが、
いまだに良くできた建物だと思う。
建築家・円堂政嘉の作品。
今日は日曜日なので見れないが、
中のロビー壁画「城を築く」が有名。

御園座の1階のお店を見て歩く。
イートインの店で、
色々食べたり飲んだりできる席が沢山ある。
特色ある名古屋土産が沢山あり楽しい。
今度何か名古屋らしいお土産がいる時はここで買おう。

三蔵通・御園通など少し裏の通りを懐かしく歩き、
東鮨本店も無くなり、マンションがほぼ完成前。
かつてトーヨーボウルがあり、
劇団四季のキャッツで有名だった
名古屋ミュージカル劇場もなくなりました。
西側はもう掘川
川沿いが大分整備されたが、今だ水は汚い。
いつまでも名古屋を象徴する川である。
人がいないので浮浪者が寝ていたり、
整備しても人を呼ぶ事ができなければ何もならない。



納屋橋の船着場方向
福島正則公の像
後ろに写っているURの賃貸「納屋橋ルネッサンス」は
監理で係わった建物であり懐かしい。
四季桜が咲いていました。
大きく変貌しつつある伏見・納屋橋地区である。

笹島のモード学園のスパイラルタワーズから地下へ入る。



さすが名駅は人が多い。どこを歩いても人・人である。
高島屋のおかげと言っていいだろう。
ゲートタワーをウィンドウショッピングをして歩き、
上さんはお気に入りのお店で
好みのバックを見つけ、SALEで半額でご満悦。

ゲートタワーもKITTEも
お茶をするには並ばなければならないので、
古い名駅地下街でコーヒー休憩して、
地下鉄が混む前に5時過ぎに帰宅。
よく歩いたので15950歩でした。
久々の楽しい広小路ブラでした。

ひと駅散歩6 名古屋大学(地下鉄・名城線)Part2

2017年04月24日 | ひと駅散歩
ひと駅散歩6 名古屋大学(地下鉄・名城線)Part2

名古屋大学を後に


本山方面へ歩く


すると以外!ビックリ!に遭遇!!
「桃源寺}
















パワースポットらしい!






名古屋大仏














パワー頂きました!!

本山へは以外と近い




本山交差点


東山方面


栄方面


楽しい「ひと駅散歩」でした。



ひと駅散歩6 名古屋大学(地下鉄・名城線)Part1

2017年04月23日 | ひと駅散歩
ひと駅散歩6 名古屋大学(地下鉄・名城線)

良い天気!
街路樹のハナミズキも満開


「名古屋大学」を歩いてきました。




名古屋大学と言えば「豊田講堂」
建築界の重鎮「槙文彦」の作品








この頃の建物は設計も施工も素晴らしい!!


コンクリート打放しの綺麗なこと
























講堂も見れました




















久しぶりにまともな建築を見た感じ

本山方面へ歩く






本山への途中に以外な物を発見!
パワースポット・Part2で


ひと駅散歩5 伏見(地下鉄・東山線、鶴舞線)

2017年04月22日 | ひと駅散歩
ひと駅散歩5 伏見(地下鉄・東山線、鶴舞線)

伏見は初めて就職した事務所があった所なので懐かしい。

地下鉄を上がってすぐの「大甚」本店


有名な居酒屋です。
すぐ裏には中店があります。


伏見通


古くなりましたが有名な建物「山口銀行」(手前の建物)


「御園座」の高層ビルも後少しで完成か?


白川公園へ


以前は浮浪者のテントが沢山あったなぁ・・


科学館




丸い部分は有名なプラネタリウム




よく創ったものだ!




広場には色々ある






名古屋市美術館
黒川紀章の設計だが余り評判は良くない










白川公園を抜け、矢場町方面へ歩く
すぐ100m道路沿いに「若宮神社」


山車が虫干し中


100mの広場では若者の集まりでワイワイ


パルコ


矢場町まで歩き、帰りました。
昔なら途中の「大須観音」まで足を延ばすのだが・・・
無理は禁物、今度にしましょう!!

ひと駅散歩 4 自由が丘駅

2017年01月30日 | ひと駅散歩
ひと駅散歩 4 自由が丘(地下鉄・名城線)

名古屋では少ない丘の付く地名の通り、
丘陵地である為、坂道が多い。
何も無い高級住宅地というイメージであったが、
地下鉄の延長開業でガラッと変わった。

駅を上がると新しい市営住宅が一杯ある。



マックスバリューやパン屋などの店舗ができ大変便利になった。


駅廻りの市営住宅






交番らしいポリボックス


愛知工業大学自由が丘キャンパス


少し歩くと愛知県がんセンターがある。


一度だけ見舞いに行った事があるが、
ここのお世話にはなりたくないものだ。

自由が丘という名前の響きが良く、
高給住宅地のイメージであるが、
運転手付きのお金持ちは良いが、
一般庶民、特にお年寄りには坂道が多いので大変だろう。
若いうちは何処でもよいが、
高齢者は下町の便利な所に住むのが一番である!



ひと駅散歩 3 長久手古戦場駅

2017年01月24日 | ひと駅散歩
ひと駅散歩 3 長久手古戦場駅(リニモ)
(今回は買物があるので車で行きました。)1/22

長久手古戦場駅


すぐそばに古戦場公園がある。以前に紹介UPしました。
(2016.4/5に「花を探して長久手へ」をUP)<名古屋・その近辺>
(2016.10/2に「長久手アートフェスティバル」をUP))<名古屋・その近辺>

今は何と言ってもイオンモール長久手である。
12月9日にグランドオープンしてもうすぐ50日。
駅に直結している。

連絡通路


外観の緑色のストライプにまずガッカリ。



壁面緑化・屋上緑化とあるが、余り本当の緑は感じない。
コンセプトの「自然と溶け込む環境デザイン」とは言いがたい。
道を隔てた古戦場公園の緑と一体になる様な計画をしてほしかった。

駐車場2600台、4時間無料。
まぁこの辺りならちょっとした買物も車利用だろうから当然なのだろう。

1階から4階が店舗で約200の専門店が入る。
他にイオンスタイル・イオンシネマは勿論、



EDION,DAISO、ペット専門店、他があり、
別棟でロイヤルホームセンターまである。

何でも揃うのであろうが、特色のある店舗は少ない。
MOZOやドームイオンの様な回遊型ではないので歩きにくい。、
昔の百貨店の配置の様で、建物の何処にいるか?解かりにくい。
各階の通路配置が全部違うし、行き止まり的な所がある。
階段・エスカレーター・EVの配置が悪いのではないか。





3階のFood Forestは1000席


4階の星空レストラン


食べるのは色々楽しめそうである。

食料品・お酒を購入し、
「養老軒」の出店が来ていたので、
ふるーつ大福とまっちゃりを求めて帰りました。



人口増加全国№1の長久手。
IKEAができるらしいし、ドンドン発展中である。
 

ひと駅散歩 2 ナゴヤドーム前矢田

2017年01月19日 | ひと駅散歩
ひと駅散歩 2 ナゴヤドーム前矢田(地下鉄・名城線、ゆとりーとライン)

言わずと知れたナゴヤドームの駅である。
行かれた事がある皆さんも感じた事でしょうが、
駅からドームまでが長くて遠い。
まず地下の通路が長い。何も無い通路で退屈だし、
シーズンオフはドラゴンズのポスターも無い。
丸の内の鶴舞線と桜通線との連絡通路も長いが、
ここの通路は単調でイメージが悪い。





やっと外へ


だがここからも長いデッキを歩かされる。
いくら屋根があっても長すぎる。




長いデッキには、カルポート東がある。
市民ギャラリー矢田・東スポーツセンター・東文化小劇場・東図書館がある。





この施設は便利であるが、ドームに向って縦に長く配置され、
その前の長いデッキとなっている。
根本は敷地を決める段階で、何故大曽根駅前にできなかったか?である。
三菱電機名古屋製作所が邪魔なのである。



工場が駅前にある必要はない。ステータスだけである。
流通面でも混む街中は不便だし、環境上も郊外へ移転する企業が多い!



こんなに奥の敷地ではなく、大曽根駅直結のドームなら、
野球観戦の動員数、他のイベントの開催ももっと多かっただろう。
今更ながら残念である。

やっとドーム


目立たないドームである。
昼間はまだ威圧感で見えるが、夜になると全然存在感がない。
屋根の改修をやっていたので、
少しは何か対策したのか?と期待していたが何の考慮も無い様だ。

反対側のイオンモールだけが目立つ。


イオンモールへのデッキ




渡ったすぐの所には、ドラゴンズショップ


ここのイオンモールは広い。




3階までが店舗で、色々沢山の専門店があり、明るく楽しい。








マスコット・ドムモ


北側には最近できあがった名城大学ドームキャンパスがある。










学生で昼間も賑やかになったし、乗降客が増えた。
若い人が多くなるのは街には良い事である。

ゆとりーとライン




交差点のコンビニはドラゴンズカラーで、グッズも置いてある。


まだ寒いのでこれ位にしておこう。
もう少し暖かくなったら、足を延ばして歩いてみよう!


ひと駅散歩 1 徳重(地下鉄・桜通線)

2017年01月18日 | ひと駅散歩
ひと駅散歩1 徳重(地下鉄・桜通線)

今日から時間のある時に名古屋中の駅を散歩する事に。
第一回は徳重(地下鉄・桜通線)

今若い人達の住まい人気№1の緑区。
地下鉄・桜通線の終着駅である。
私が名古屋に来た頃は、それこそ田舎・緑区の名に相応しい辺りだった。
やはり地下鉄が通ると一変する!

駅の上が「HILL’S WALK」になっている。
UNYのショッピングセンターである。







目の前の池


図書館と区役所の支所もあり、新しく大変便利な施設である。





区役所支所


ブリッジで繋がっている。


専門店が色々あり、当然スーパーもある。
写真店でお正月の写真をプリントし、
本屋にある喫茶店でコーヒー休憩。



上さんは何度か来た事があるらしいが、
私は車で通った事はあるが、入るのは初めてである。
何でも新しいものは綺麗だし便利である。
第一回の「ひと駅散歩」はまづ若者の街の玄関からでした。
次回をお楽しみに!!