MINORI(みのりのブログ)

◆日々の出来事
◇名古屋近郊の情報
◆話題についての感想・提言
など気楽に気ままにUP!!!

海釣り

2022年12月01日 | 趣味・いろいろ
今年から『海釣り』始めました。
渓流は一時よく出かけて、
アマゴ・イワナを楽しんでました。
海は余りやった事ないので、
誰かに同行するのが1番ですが、
このご時世では無理なので、
ネット・YouTubeをほぼ見て勉強。
先ずは道具。
今は流行しているので、
100均でほとんどの釣り道具があるとの事。
先ずはダイソーでほぼ全ての物を求めました。
ダイソー
こちらはセリア
1番やりたいのは『アジング』で、
擬似餌(ルアー・サビキ・ワーム)で釣りたい❗️
ルアー練習に何度か出かけましたが、
坊主どころかライントラブル(糸がリールに絡む)で帰宅⁉️
自前アジフライはまだまだでーす❗️
楽しんでやりまーす!!
 

釣り!?

2022年05月03日 | 趣味・いろいろ

15年ほど前までは渓流釣りに行ってました。

名古屋からだと郡上方面まで行くか、

三河方面へ行くかとなります。

道具の手入れはしてますが、

行く機会がなく行ってません。

釣りの師匠が亡くなり、同行者が無くなったのが一番の理由。

この歳になるとやはり一人釣行は危険です。

体力と気力がもう一歩という感じです。

この時期は熊もマムシも出てくるので大変危険、

もう少しするとアユの時期、

アマゴ・イワナ釣りは邪魔者扱いになります。

海釣りは余りした事がありませんが、

ルアーフィッシングをやってみようと思います。

子供が小さい時にバス釣りをしたいと

安いセットを買い、琵琶湖近くでした事があります。

小さなブルーギルが釣れた覚えがあります。

海は長男宅へ遊びに行った時に3000円のセットを買って

逗子の海岸で少し釣りをして小魚を何匹か釣りました。

最近はコロナ禍で釣りブームらしく、

ダイソーなどの100均でほとんどの道具が揃います。

ルアーフィッシング初心者ですので、

ネット検索で釣り方・道具など色々勉強し、一杯買ってきました。

準備は万端です!!

早速ルアーを試しに行ってみました。

広くて人が少なく安全な場所を探し、

稲永公園へ行ってみました。

駐車場もトイレもありますし、

釣りをしない人には野鳥観察館があります。

有名な干潟なので満潮時でも目の前は浅く安全。

色々のルアーを試してみました。

道具や糸のせいもあるでしょうが、

初心者ですので中々うまく遠くへは飛ばせません。

釣果はゼロ、当たりもありませんでした。

2人ほど釣っていましたが釣れてる雰囲気は無しでした。

ルアーは全て問題なく使えましたが、

竿の先端から2つ目のガイドリングが外れました。

800円の竿とは言え、これではダメですね。

接着剤のみでは無理がありますが、自分で直してみます。

もう少し良いリールと必要な物を買って、

又楽しみに行きたいと思ってます!!

 

 


版画年賀状

2021年12月26日 | 趣味・いろいろ

今年は久しぶりに皆が集まる事もあり、

1週早い孫とのクリスマス会も先週土曜日(12/18)に済み、

孫二人がお泊りまでして楽しく賑やかな土日でした。

その為、暮れの大掃除も早く行い、

サッシ・網戸・レンジフードも全て完了し、

毎年の年賀の版画彫りも早く終え、

刷り・表書き印刷・全て一言書いて一昨日に投函。

こんなに早く全て終わった年はありません。

余裕の年末、今までの版画を整理してみました。

16枚出てきました。

他にもあったと思いますが出てきたのはこれだけです。

来年は寅年

虎は絵も版画も大変難しい!

2枚ありましたが、それを使うのも・・・

一時は干支十二支を彫って

12年毎に使おうとも思ったりしてましたが、

根気よく毎年作ってきました。

プリントゴッコを使ったりした事もありました。

版画を続けているとファンができ、

期待されると止めれなくなります。

来年の虎も何とか彫りました。

元旦のご挨拶でUPします。

*報告遅れましたが、

12/1にポリープ除去して頂いた結果は全て良性

本当にホッとしました。

これで正月休みは好きな日本酒を楽しめます!

今年も後5日となりました。

今年一番の寒波との事で、名古屋でも初雪です。

気を付けて年末を過ごし、

良い新年をお迎え下さい!!

 


日日草

2021年07月23日 | 趣味・いろいろ

今年は「カーネーション」が長く

ベランダで楽しめましたが、

さすがにもうお仕舞。

来年を楽しみに短く剪定しました。

その後にひと花です!

梅雨明けと共に心配なのがカメムシの飛来!

洗濯物や網戸に卵を産み付けられると最悪!

(こんなのです。7~10日で生まれるらしいので、

 見つけたら早く処分して下さい)

誰でもあの臭いカメムシは嫌いだが、

上さんは特に大嫌い!!

毎年忌避剤や専用の殺虫剤で四苦八苦してます。

ハッカやミントが効果があるとの事で、

レモンバーム」と「ペパーミント」を求めてきました。

色物が無くなりベランダが寂しくなるので、

ついでに赤と白の「日々草」も求めてきました。

早速それぞれ鉢・プランターに植えました。

 

「日々草」とはよく言ったもので、

毎日新しい花が咲き、楽しませてくれます。

後はあのカメムシ飛来が少しでも少なくなればよいのだが・・・

 

日々草は強い風とか少し当たるとすぐ花が落ちます。

そんな時は水に浮かべて・・・

綺麗だし涼しそうでしょ!!

 

 


ザクロの花!!

2021年07月13日 | 趣味・いろいろ

我が家の盆栽に「ザクロ」が2鉢あります。

先週その一つに初めて花が咲きました。

種から育て、もう8年目位だと思います。

花は初めてです。

最初、丸いのを見つけた時は「実」だと思いました。

知らない人が上の写真をみたら実だと思いますよね・・・

でも花も咲いてないのに実はならないよな!?と思い、

ネットで検索。

https://lovegreen.net/library/fruit-tree/p88917/

それで花と判明!

先週末、パカッと割れて、

赤い綺麗な花が咲きました!!

こんなに美しい花だとは思いませんでした。

6枚ある花びらが3日ほどで落ちました。

分厚いガクだけが残りました。

ガクだけでも綺麗ですね!

ネットによると、

このガクが厚みがあるので、

落ちてるとまるで「タコウィンナー」の様との事。

たしかに厚みがあり6枚に開いていて赤いので、

タコウィンナーに見えますね!

我が家のガクは今日の段階では落ちていません。

落ちるのだろうか?実が成るのだろうか?

初めての花を楽しんでます!!

 


こちらはドンドン増えてます!

2021年06月28日 | 趣味・いろいろ

こちらはドンドン増えてます!

何の話かと言えば、

我が家のメダカ君たちでーす!

今年はこまめに産卵用の浮き(毛糸や市販の物)を

お腹に抱えた卵が無くなったら取り出し、

別の小さな水槽に移しておくと

何日かしたら次々に沢山生まれます。

生まれたばかりは本当に小さいので、

よーく見ないと分からない!

これぐらいに成ると良く分かり

赤ちゃん用のえさをよく食べます。

昨年求めた「みゆき」という品種は

元気で繁殖力が強い様に思います。

私はやはり普通の「黒メダカ」が一番好きです!!

こまめに取り出して助けてやらないといけません。

何でも育て上げるのは手間が掛かるものです!


春の準備・・・ベランダ掃除

2021年03月07日 | 趣味・いろいろ

3/6(土)

快晴で温かい土曜日。

朝からベランダの大掃除をしました。

鉢やプランターを全てずらしながら、

端から端まで徹底的に掃除!!

ブラシで水洗いまでしてピカピカ。

これで春を待つ準備完了!

中腰の作業は大変疲れます。

少し腰にききました。

後はゆっくり過ごしましょう!!

美味しそうなお弁当を求めてきました。

軽く一杯頂いて、溜まったビデオでも見ましょうかね!!

よく動くと気持ちいいですねー!!


風呂敷のタペストリー

2021年01月15日 | 趣味・いろいろ

旅行に行った時などに

手ぬぐい・風呂敷の店があると入り、

気に入った物を見つけると求めます。

手ぬぐいは上下を挟んで飾る物が売られています。

風呂敷は我家では玄関などあちこちに

タペストリーの様に飾り楽しんでいます。

旅の思い出や、何かの記念日などに丁度良い買物です。

この赤富士も随分前に求めたものです。

今は美術館などにも売られていたりもします。

廉価ですし、自分の好みで求め飾ると楽しいですよ!