MINORI(みのりのブログ)

◆日々の出来事
◇名古屋近郊の情報
◆話題についての感想・提言
など気楽に気ままにUP!!!

テレビ電話

2015年02月28日 | 日記・エッセイ・コラム
時代は便利に楽しく過ごせる時代。
驚くのは「テレビ電話」がいつでも何処でも簡単にできる事。
娘のIpadで東京の長男夫婦・孫とテレビ電話。
画像があると話も盛り上がるし、孫の様子がリアルタイムに見えるのは素晴らしい。
LINEで無料でできるらしい。
私のパソコンでもできるらしいので、設定しよう!
又一つ楽しみが増えた!!

3バカ飲み会+テレビ塔?

2015年02月27日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は久々の「3バカ飲み会」。
暮れの忘年会から延び延びになっていた飲み会で、久しぶりに楽しいお酒。
給料日後の金曜日、折角だから気に入ったお店でと思い、
2日前に予約を聞いたが遅い、どこも、一杯。
今日は仕方なく、栄で行き当たりばったりで居酒屋へ。
時間を早くして正解、まだ明るい17時過ぎから飲み始めた。
昔の仲間・友人はいつまで経っても気楽に話が盛り上がる。
さんざん話、楽しくお酒を頂いて19時40分。
地下鉄へ歩く途中、一人が「久々にテレビ塔に登ろうか?」と言い出し、
名古屋テレビ塔へ・・・
1人700円にて地上90mの展望台へ。
お客さんは少なく、暗い展望台。
東西南北と眺める・・・邪魔なガラスに投影された文字ネオンが邪魔!
何の為の展望台か???
各面のソファーにはカップル・・・こんな所にソファーがいるか!
人も少なく、デートスポットとしてはいいのか??とは思えないが・・・
大体からして、90mの高さは今時高くないが、位置としてはベストのベスト、栄のど真ん中
プロデュース次第では大いに化ける可能性大
今時、トイレが男女兼用の一穴便所で1ヶ所。
いくら90mとはいえ、シャワートイレどころか、
「男女兼用の一穴便所」ではデイトに誘うのも考えてしまう。
テレビ塔の役目は終わったのに、名前もまだ「名古屋テレビ塔」のままだし、
売っているのは「記念メダル」と「ピンバッチ」・・(酔いの勢いで買ってしまったが・・・)



何十年前の修学旅行の時と変わらない。
存続の危機という話も聞くが、
早く「名古屋タワー」として、名古屋の新名所になってほしいものです。
話がテレビ塔の話になってしまったが、今日はほんとに楽しいお酒でした。
明日も仕事だ、おやすみなさい!

我家のお雛様6

2015年02月25日 | 日記・エッセイ・コラム
我家のお雛様飾り6です。
毎年、家のあちこちに雛飾りが沢山!
ちょっと古い団地サイズ(なかなか味がある)



タペソトリー1・2





木彫りのお雛様(これは上品)



陶製のお雛様(小物だが雰囲気良し)



ねずみのお雛様(可愛いでしょ)



色々飾って楽んでまーす!
あっ、実家の明治時代のお雛様忘れた・・・今度UPします。



東電の情報隠しは何処まで続く!

2015年02月25日 | 日記・エッセイ・コラム
福島第一原発の排水溝から汚染水が外洋漏出していた。
高濃度の放射性物質を含む汚染水が外洋に漏れ続けているのを、
昨年の4月から把握しながら公表せず、対策も取っていなかった。
なんて事だ!!こんな事をしているから東電は勿論、政府も何も信用できないのだ!
こんなにどうしようもない原発をまだ推進しようとする無責任な連中がいる。
完璧な安全性と廃棄物処理の方法を納得いく形で示せ。
未来の子供達に「こんな大きな負の遺産」はいらない。
都合の悪い情報はなかなか漏らさない。
漏らすものが違うだろ。
自分達の名声と利権しか考えられない者は関係者から外せ!
もうこんな茶番はいい加減に止めてほしい。
皆さん、もっと怒りましょう!!

暖かい一日・・・福寿草

2015年02月24日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は土曜日の振替休日
暖かい一日なので、上さんの実家へ行き、庭の草刈と庭木の剪定をしてきました。
つげの木を丸く刈上げ剪定し、草刈してゴミ袋詰めして終了。
春・春・春でーす!!福寿草が綺麗に咲いてました。
このまま暖かくなるといいのだが・・・春のお裾分けです。






日本の家③

2015年02月23日 | 家を建てるなら&メンテナンス
日本の家③
「設計事務所の利用法」
まづ、設計事務所に頼むのはどの段階か?
それは早い方が良い。
ネットや専門誌などで調べたり、知人・親戚の心当たり(これが結構多い)で尋ねたり、
色々あるでしょうが、敷地を決める前から相談に乗ってもらうのが良い。
時間・設計費用はどれくらい掛かるのか?
どの段階までが費用が掛からないのか?
が気になったり遠慮したりするところ。
心配御無用!
基本的に実施設計に掛かるまでは無料、何の請求もない。
事務所により最初から契約しないと何もしない所もあるかも知れないが少ない。
(そんな所は止めた方がよい。)
打合せを繰り返し、スケッチプランでほぼ双方が納得でき、
では実施設計に掛かるという段階で契約が一般的。
設計料はこれまたピンキリ。工事費の2%~15%と幅が広い。
工事費の○%ではなく物件の内容(規模・構造・仕様・期間・etc)により決めるのが本来であろう。
昔の「本普請」と言われる様な、基礎から棟上・土壁(下塗・中塗・上塗)・仕上・外構(塀・庭)と3年という物から、
狭小・ローコスト住宅の様に、手間・ノウハウを掛ければ掛けるほど工事費が安くなる。
こんな場合でも、設計料が工事費の○%ではおかしいでしょ。
設計(確認申請)だけの場合から、何年も掛けて監理まできっちりする場合もある。
これを一律○%では設計事務所もやっていけない。
依頼する内容を決め、設計監理料を決め契約。
一般的な支払いは、打合せを繰り返し、計画を具体的に練り上げ、
実施設計にて確認申請を出し(申請料は施主)建築許可を受けた段階で50%。
それから工事業者との見積り調整・着工・各段階の監理(検査・仕上げ等の打合せ・etc)を経て竣工。
この段階で残金50%支払いで完了が一般的。
前金20%や工事期間が長い場合等は段階的(着工・棟上・建物完成・外溝・etc)に支払う場合もある。
双方が気持ちよく納得するまで話し合って決めるの事が大切。

少し長くなったので、次回とします。
日本の家④
「敷地選び・基本的な法規等」「設計・監理の注意点」
をUP予定。

蒲郡ドライブ②

2015年02月22日 | 日記・エッセイ・コラム
蒲郡ホテル、現在は「蒲郡クラシックホテル」へ到着。
建物も庭も何時来ても”オオー”と思えるホテルだ。







まだ「蒲郡プリンスホテル」だった頃、
建築設計仲間で一泊したのが懐かしい。風情満点の建物を見学し、
庭にある「六角堂」で美味しいステーキを頂いたのを覚えている。





「蒲郡クラシックホテル」のラウンジでコーヒーとケーキで一休み。



バルコニーから臨む海と島々。竹島への長い橋(387m)は結構人が歩いている。



コーヒータイムの後、お庭を散策。
結婚式の為に、海が見える場所に新しく「チャペルと神前式場」が2棟できていた。
大きくないが、お洒落な式場であるが、和洋折衷のホテルとは少しイメージが違う気がする。





折角だから「竹島」へ渡る事にして歩く。
風が出てきて少し寒い。
「八百富神社」を参拝し、橋を渡り戻る。











砂浜の公園に「藤原俊成の像」があった。この辺りを切り開いた人とのこと。





さぁ、帰って「エイヒレ」で一杯頂こう!



一路名古屋へ・・・160kmの楽しいドライブでした。
お勧めドライブコースです。


蒲郡ドライブ①

2015年02月21日 | 日記・エッセイ・コラム
明日は天気が悪い様なので、今日ドライブへ。
「足助の中馬のお雛様」「知多半島の魚太郎」か迷ったが、
結局、蒲郡へドライブになった。
23号線で岡崎バイパスを通って西浦半島先端の「西浦温泉」へ。
高台に沢山ホテルはあるが、閑散としている感じ。
綺麗に砂浜も整備されているし、ポツポツと浮かぶ小島やキラキラ光る海は最高。





砂浜から見える小高い森に整備された「万葉の小径」を散策。







万葉歌人が詠んだ歌碑が並ぶ500mの遊歩道。
土曜日というのに、本当に誰にも会わない貸切状態の遊歩道であった。
途中、番人の様な猫ちゃんがベンチでお出迎え。



一番上に「稲村神社」があり、遊歩道のあちこちから綺麗な海を独り占め。









午前中は良く晴れていたが曇ってきたのが残念。
晴れていたらもっとキラキラと美しい海だったことでしょう。
遊歩道の途中の海が見えるベンチの横に「希望の鐘」があり、
大きな海に向かってキンコンカン!!


浜辺まで降りて、砂浜で小休止。車に戻り、
蒲郡ホテルでお茶しようと向う途中で「海鮮市場」へ寄った。
知多半島の魚太郎とは違い、こちらも閑散としてお客は少ない。
もう少し賑わってもいいのに、呑気というか商売っ気がないのか勿体無い。
新鮮な美味しい魚を食べさせる店でも作って人を呼べばいいのに・・・
晩酌のお楽しみに、「エイヒレとカレイ」をゲットし、蒲郡ホテルへ。
「蒲郡クラシックホテル」と「竹島」は、次回蒲郡ドライブ②にてご紹介!

名古屋の地下鉄

2015年02月18日 | 日記・エッセイ・コラム
名古屋の地下鉄
名古屋も地下鉄が名城線が環状線になり何年か経つ。
いつも思うのだが、どうしてグルグル廻さないのか?
右回り・左回りはいいが、終点がある車両が多すぎる。
乗車率が悪いからだろうか・・・
一周して車庫へ入る車両の行き先表示が前の駅の場合など、
名古屋人でも「ん?!」と思い、右・左どちらに乗ったらよいのか分りにくい。
まして、他所から来た方には分らないだろう。
東京の山手線の様に常に廻っているのが環状線の姿。
構内アナウンスもせいぜい「○○方面○回り」が精一杯。
「○○駅までは○回りの方が先に到着します」くらい言ってほしいもの。
まだまだ親方日の丸的感覚が強い。
駅や車両の掃除にしても、OBの下請けそのもので、いいかげんで要領も悪い。
顧客サービスが解かっていない。
市職員はごく一部だろうが、こんな事をやっているから「完全民営化」が正しいと言われる。
料金も高いし、値上げも10円単位。民間は1円単位でやっている。
マナカ等のカードなんだから1円単位の料金値上げでOK。
もう少し努力してほしいものだ!!