MINORI(みのりのブログ)

◆日々の出来事
◇名古屋近郊の情報
◆話題についての感想・提言
など気楽に気ままにUP!!!

季節外れのカーネーション&・・・

2020年11月24日 | 日記・エッセイ・コラム

母の日に頂いたカーネーション。

季節外れに2輪、

可憐に綺麗に咲きました!!

ちゃんと手入れしたらいい事があるんだね!

去年買った小さなポインセチア、

一年持って大きくなり、

綺麗に真っ赤になって来ました!!

自然の力は素晴らしいですね!!!

 


三連休は?

2020年11月23日 | 日記・エッセイ・コラム

三連休・・・初日

早い方が良いので、

田舎の家の庭掃除に出かけました。

ほとんど防草シートを張ったので、

草は大した事は無い。

近所でも皆さんが綺麗!!っと見とれる

ピンクの大きな椿の木。

余りにも花が一杯で、

お隣の駐車場に花びらが舞い落ちる!

思い切って切りました。

近所の奥さんが、「まぁ勿体無い!」

仕方ないのです。

5m以上にもなると凄いのです。

径25センチ位幹がありました。

低く切り倒し、枝を細かく切りました。

ノコギリで切るのは大変でした。

クタクタで帰りました。

後2日はゆっくりして、

疲れと筋肉痛を回復しよう!!

 


松平・東照宮P-2

2020年11月14日 | 名古屋・その近辺

松平・東照宮P-2

散策再開

左側は菖蒲園・とんぼ池

右側は室町塀(写真)が続き、

その裏側は人口の川・池が自然感覚である。

「高月院」

松平家の菩提寺

仏足石

松平氏墓所

三十三観音

白壁に紅葉・・・美しい!

室町塀と花が延々と続く

川原の苔がとても綺麗です!!

天井絵の拝観料200円で、

詳しい説明もして頂けます。

その他は何も要りません。

意外と地元の人もご存じない場所。

とても穴場のお勧めスポットです!!

 

 

 


松平・東照宮P-1

2020年11月14日 | 名古屋・その近辺

11/3(火)文化の日

豊田・松平・東照宮へ行ってきました。

正式名は「八幡神社松平東照宮」です。

徳川家の始祖となる松平氏の誕生の地である。

 

幹線道路から脇に入った所にすぐに駐車場あり。

案内看板が見難い!

よほどよく見ないと駐車場がまだ奥にあるのが分かりにくい。

歩いても大した距離ではないので、

緩い坂道をゆっくり歩いて満喫するのも良いもの!!

東照宮

中々立派な神社である。

狛犬もマスクしてまーす!

格天井

108枚の天井絵が有名

(2015年に新調、漆芸家:安藤則義の作)

「産湯の井戸」

(徳川家康公ご誕生の時、この井戸の水を岡崎城まで運び、

産湯に用いられたとの事)

パワーを感じる場所です!

元武家屋敷だったので、お堀の名残で池があり、

綺麗な沢山の鯉がいました。

 

松平親氏(ちかうじ)公銅像

(遊行僧・徳阿彌が婿養子となり、松平家の初代となった)

ブラブラ散策

綺麗な熊笹

天下茶屋で休憩

部屋内もありましたが、

天気が良いしソーシャルディスタンスで、

半屋外の席で、

掻き揚げそば・うどんを頂きました。

温まり美味しく頂きました。

後はこの奥の「高月院」まで

散策を楽しみましょう!・・・P-2へ

 

 

 

 


和菓子!!

2020年11月03日 | グルメ

大鳥居の交差点へ戻る。

和菓子屋「考和堂本店」

何人か並んでましたが買えました。

今は「秋栗八作」との事で、栗の物が色々・・・

何種類か求め帰宅。

 

さすが老舗だけあって、

どれも素晴らしい美味しさでした!!

又買いに行こう!!!


秀吉清正記念館

2020年11月02日 | 名古屋・その近辺

「中村公園文化プラザ」

(1階:図書館・2階:秀吉清正記念館・3階:文化小劇場)

秀吉清正記念館は無料で写真撮影もOKです。

豊臣秀吉

凄いデザイン!綺麗ですね!

徳川家康

加藤清正

清正の手形 大きい!!

鍾馗図 凄い迫力ですね!

なかなか素晴らしい展示でした!

プラザ裏には太閤池があります。

歴史も文化も緑も堪能したので、

大鳥居横の和菓子屋「考和堂本店」で

季節の和菓子を買って帰ろう!!


中村公園・豊国神社

2020年11月01日 | 名古屋・その近辺

中村公園・豊国神社へ行って来ました。

地下鉄「中村公園」で下車。

地上に上がると、ひときわ目立つのが

赤い大きな鳥居!

何と高さ24mもあります。(昭和4年・鉄筋コンクリート製)

交差点北側の参道入口にデーンとあります。

ここから長い参道が延びています。

入口右側に和菓子屋「考和堂本店」がありますが、

その他には参道らしいお店は無く、ほとんどは住宅。

公園入口の交差点に到着。

中村公園(愛称・秀吉清正公園とあります)

両側の灯篭の奥に「豊国神社」があります。

思ったより小さな神社で七五三の時期、

門前を占領して写真を撮っていたので中にも入れず、

参拝と写真を後にする事にして公園を廻る事に・・・

(結局神社のアップ写真撮り忘れました!)

後で撮ったのはこれだけ!

大きな池(ひょうたん池)

初代中村勘三郎生誕像

大正天皇お手植えの松

説明文の横にお守役の大きな猫が2匹

どっしりと動じません!

公園の奥(松の後ろ)に丸い建物が見えたので、

古い学校か?と思ったら「中村競輪場」でした。

こんな所にあるんだ?!

公園を一周して、神社左側にある

「中村公園文化プラザ」

(1階:図書館・2階:秀吉清正記念館・3階:文化小劇場)

へ廻る事に・・・