MINORI(みのりのブログ)

◆日々の出来事
◇名古屋近郊の情報
◆話題についての感想・提言
など気楽に気ままにUP!!!

3年ぶりの金沢P1

2017年07月30日 | 日記・エッセイ・コラム
7/22(土)
今日は義母の誕生日・85歳になりました。
記念に旅行を企画しました。
何処にするか色々考えましたが、
結局金沢に行く事になりました。
私たちは「3年ぶりの金沢」です。
新幹線が開通する少し前に行き、
2日間、徹底的に歩きました。
2014.4.29・30、結婚記念日で旅行しました。
何と「金沢42895歩」歩き、とことん見ました。
(2014.5.1にUPしてあります。)
バックナンバーをご覧下さい。

義母と私たちと娘の4人での旅となりました。
義母は膝が悪いが、両膝共手術して元気になり、
押車があれば何処でもスイスイになりました。
元気に動ける内に、据え膳で美味しい物を食べて、
出歩くのが一番楽しいだろう。

名古屋7時50分のしらさぎ1号で金沢へ・・・
10時48分、金沢到着。



鼓門のお出迎え




まずは何処かでランチとなり、駅前の日航ホテルへ。
お昼からリッチなお鮨ランチとなりました。



















これがグッドチョイス、金沢らしい美味しいランチでした。
お店の雰囲気も良く、


しいて言えば、女給のアルバイト?がもう一つ。
北陸の魚介類でお腹一杯!大満足のランチでした。

次は荷物があるのでタクシーでホテルへ。
東急ホテル




チェックインして荷物を預け、







中々良いホテルである。

タクシーで兼六園へ
今回は義母がいるので全て移動はタクシー、大名旅行です。
前回はバス1日乗車券でフルに動きました。
さて今回は何歩歩くのかな?!・・・

続きはP2へ

3年ぶりの金沢P2

2017年07月30日 | 日記・エッセイ・コラム
タクシーで「兼六園」へ横付け。
前回は来てないので、久しぶりである。
金沢城の裏口・石川門


入園料310円、市民でなくても65歳以上は無料、大した物である。





徽軫灯籠(ことじとうろう)


兼六園と言えばで出てくる灯籠の前は人だらけ。
入らない様に撮影するのは大変。





よく手入れされた庭は素晴らしい!


時雨亭
生菓子付きで抹茶がいただけます、時間があればどうぞ一服を!




根上松










庭園を堪能して、奥の随身坂口から出る。
出た所にある「金沢神社」をお参り。







お持帰り自由の「清め砂」を少し頂いて




「おみくじ」が20円というのは初めてである。

さて次は何処へ行こう?
続きはP3へ・・お楽しみに!!

3年ぶりの金沢P3

2017年07月30日 | 日記・エッセイ・コラム
「兼六園」を堪能し、「金沢神社」をお参りし、
さて次は?・・・
お城は石垣だけだし、歩くのが大変なのでパス。

ホテルへのタクシー運転手のお勧め「石川県立歴史博物館」へ歩く。
すぐ横なので楽勝。美術館の反対側に赤レンガの建物が3棟。





運転手曰く「ここは本当に穴場で、空いているが最近改修され、
綺麗になったし、お金も使わないし、ディズニーランドより楽しい」との事。

入場券300円・65歳以上は団体料金の240円・身障者は無料

赤レンガの建物が雰囲気がある。





元は陸軍兵器庫であったらしい。





ウェルカムラウンジ

なんで太陽の塔?



展示室1
縄文時代から江戸時代

ここにあるカメラのしかけが楽しい!
画面の顔に自分の顔をうまく合わせるのが難しい。



色々の人物を選べるし、何度でも挑戦できる。
空いているというのはいいことだ。



展示室2
明治時代から現代

懐かしい昭和の部屋


素晴らしかったのは祭礼体感シアター
3方向の画面一杯に繰り広げられる加賀・能登の祭り。
床・椅子が音で振動し、画面が迫力で、祭りのど真ん中にいる様である。
迫力ある祭りの雰囲気がそのまま伝わってくる。
狭い(20人位)が今日は私たちともう一人いるだけであった。

中庭にある休憩所でお茶
このガラス張りは似合わない!し暑い!




特別展示の博物館コレクションはポスターだけでパス。


本当にタクシー運転手のお勧めは大正解でした。
私からもお勧めします。
夏休みに子供さんは大喜びでしょう!

娘が金沢は初めてなので「ひがし茶屋街」へタクシー

さすがにここは混んでいる。
外人が多い。
やかましいだけで大してお金を使わないのが中国人観光客。
どうして団体で大きな声で喋るのか?
売れるのはソフトクリーム位のもの。
日本の古都の雰囲気が本当に解かるのだろうか?
それに比べて北欧系の観光客は品があり、
日本を楽しんでいる雰囲気がある。







私たちは前回にしっかり見て歩いたので、
娘の好きな様にさせておいて、
私は適当にブラブラと休憩。
3人は甘い物のお店で休憩。

折角だから、橋を渡った所の「主計(かずえ)茶屋街」へ案内。





前回の旅行で発見した所で、茶屋街そのものの雰囲気と泉鏡花で有名。
観光客は口コミ程度で少ないが、雰囲気が最高!

川床も出ていた。


川沿いの御茶屋と裏道の細い路地が凄いのです。




前回発見したカーフコレクションはもう閉まっていた。残念!
(バックナンバー2014.4.29・30「金沢42895歩」をご覧下さい)
夕方の茶屋街の雰囲気を味わって、夕食とする。

娘が選んだ居酒屋「風和利」は満員で入れない。残念!




入口の雰囲気だけ味わって、さてどうする。
近江町市場まで行ったがこの時間、もう真っ暗。


娘はあちこち探しては電話をかけるが、
土曜日のこの時間、みな満員で予約は無理。
義母の誕生日祝いの宴をと考えていた娘もガックリしている。
じゃここは私が案内するしかないと考え、
香林坊の裏側の川沿いには色々店がある事を思い出し、
ホテルの近くでもあるので戻る形でタクシーへ
これが又、大正解・・・
続きはP4で!

3年ぶりの金沢P4

2017年07月30日 | 日記・エッセイ・コラム
香林坊へのタクシーに乗り、
気楽に運転手に相談。ここが私の持ち味!
気さくな地元の運転手さんで、
折角の金沢なんだから、美味しい海鮮の店がいいとの事で、
木倉町通りをお勧めされ、到着。
降りてあちこちの店を案内までしてくれました。
一番お勧めの「五郎八」へ入る。



人気店だけあって超満員。
丁度テーブル席が空き、ラッキー!!
とりあえずビールで「誕生日おめでとう!」で乾杯!!



後は次から次に北陸の味を頼んで堪能。
白えび


かにミソ


さしみ盛り合わせ




当然美味しいお酒はドンドン


ノドグロ


かに釜飯


とうふ・お鮨




美味しい冷酒が進み、会話も弾む!

隣のテーブルで食べていた
珍味・げんげ焼きも食べてみる事に。
げんげ(深海魚との事)




テーブルで七輪で軽くあぶって頂く。
匂うので廻りには悪いが、隣りもいなくなり、気楽に頂く。
固いが美味しい干物である。
義母も美味しいとかじって楽しそう!
さすが元気な85歳。よく食べよく飲みよく喋る。
このパワーがあるから長生き元気なのだ!

とにかく美味しい北陸の味・お酒をトコトン頂き、
金沢の夜を満喫しました!

少し暑かったが良い天気で、
本日の歩数は17826歩でした。
さぁ明日も楽しもう!

続きは「3年ぶりの金沢P5」へ


3年ぶりの金沢P5

2017年07月30日 | 日記・エッセイ・コラム
7/23(日)金沢2日目。

昨夜は美味しい海鮮とお酒を目一杯頂き、
ホテルへ帰り、話好きの義母の相手を遅くまでして、
風呂に入ってグッスリ!

今朝起きて外をみると、何と





それもどしゃぶりの感じ。
昨日はあんなに良かったし、予報では同じ様だったが・・・
支度を整え、コンビニで傘を買ってきました。

娘と上さんが調べて行きたいというパン屋へ
せせらぎ通りを西へ歩き、中央小学校の交差点角にある
「ひらみぱん」でモーニング。








狭い店だが人気があるらしい。
雨で少ないのか、丁度4人席に座れました。







2種類のセットがあり、どちらも野菜がタップリ。









3人共、美味しそうで満足顔。
私には値段の割りには物足りないモーニングでした。
お土産に色々のパンを求め、
混んで待っている人が増えてきたので出ました。

すぐ近くの「長町武家屋敷跡」界隈を散策。



雨も少し小止みになり




ブラブラと見て歩く。












せせらぎ通りに出て、
かわいいデザインのメガネ屋を覗き、
香林坊「大和」デパートでお土産を物色し、昼食。
昨日は海鮮たっぷりだったので、トンカツの店へ









壁の三船敏郎の写真「男は黙ってサッポロビール」懐かしい!


軽く一杯で美味しく頂きました。

ホテルへ戻り、預けた荷物を受取りタクシーで駅へ
(今回の旅プランはホテルまでのタクシー券が付いている)

コインロッカーに荷物を入れ、
お土産を見て廻る。

かまぼこ・美味しかった!


和菓子「ふくさ餅」結構ボリュームがあり美味しい!


バウムクーヘン


色々のお土産を求め、休憩し、
車内で食べようと駅弁とビール。





これで金沢の旅は終了。
さようなら金沢!又来まーす!!



4人で楽しい旅ができました。
2日目は雨で少なく11930歩。計29756歩でした。

賛否でガヤガヤ

2017年07月16日 | 日記・エッセイ・コラム
巷で話題の「壇蜜主演 【涼・宮城の夏】仙台・宮城観光PR動画」
見てみたが、宮城の良さが何も伝わってこない。
壇蜜を使う事自体こうなる。
殿方ありきの女優である。

女性からの反発は想定内。
「女性は宮城へ行かないだろう」
とか色々言われているが、行く人は行く。
とにかく話題になったのは間違いない。

少なくとも宮城のイメージアップにはならなかった。
伊達政宗もイメージダウンだし、
食べる物の良さは何も伝わらなかった。
仙台も涼しくないだろう。

涼しいのは壇蜜だけだ!

それにしても女性上位の今の時代に
「男を立てる」事を前面に出す壇蜜のキャラは凄い。
この人こそ、男を飲んでいる。コワイ人である。

男は男らしく、女は女らしくが基本。
男どもよ!しっかりしろ!!

折りたたみベッド

2017年07月12日 | 日記・エッセイ・コラム
先日買って、配達を依頼してきた
「折りたたみベッド」が届きました。

義母が膝が悪いので、ベッドでなければダメ。
我家に来てもらっても泊まれない。

組立てに4~50分、
付属の工具で脚やヘッドボード・サイドアームを取付て完成。



広げてみると、なかなかシッカりとして良くできている。
安いパイプ製だが、今の時代安くても大した物である。
リクライニングにもなる。



昔、父に電動ベッドを兄弟で送った事があるが、
随分高かったのを覚えている。
今の時代、本当に便利で素晴らしいものである。

これで安心して来てもらえる。

今日の買物2

2017年07月10日 | 日記・エッセイ・コラム
肥料と木の枝を切った時に、
切口が腐らない様に塗る物を求めてきました。



これを伸び過ぎた「河津桜」を切って塗るかなぁ・・
それとベランダの溝を掃除するのに使いやすい箒も買いました。



同じ物を使っていたが、首が折れてしまった。
これはとても使いやすい。幅と固さが丁度良い。

夏向きのショルダーバッグもやっと気にいった物がありました。
EDWINです。



それと白いバンド。
なかなか自分らしい物が無く、ずっと探してました。



これで夏のお出掛けの準備はバッチリ。
旅行が楽しみだ!

今日の買物

2017年07月09日 | 日記・エッセイ・コラム
今日の買物は食事室の天井照明。
蛍光灯の物を使ってきたが、
娘曰く「LEDは明るく・電気代も安く・特に夏場は熱くない」
と、帰る度に言われていた。
買って大正解でした。
天井付きの為、部屋が広く感じる。



ぶら下がった照明がいかに邪魔な物だったかを痛感。
明るいし、リモコンで明るさ・色も変えられる。
確かに頭の上が熱くないのが良い。
涼しく美味しく頂きます!!