MINORI(みのりのブログ)

◆日々の出来事
◇名古屋近郊の情報
◆話題についての感想・提言
など気楽に気ままにUP!!!

宵の山車揃え

2018年10月21日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は夕方から東区の建中寺へ
宵の山車揃え」を見に行きました。
東区区制110周年記念事業として
10年に一度の山車揃えとの事。

建中寺山門



境内に五輌の山車が並ぶ





これから提灯を付ける



夕刻になり提灯の明かりで美しく











からくり披露











なかなかのパフォーマンスのからくりでした。
秋の祭りの雰囲気を十分楽しんで帰りました。


秋です!

2018年10月13日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日、仕事場のビルの谷間に飛ぶ
アキアカネを見ました。
ちゃんと秋を解かっているんですねぇ!!

今日は先週行けなかった床屋へ行きサッパリ。

予約してあったディーラーへ寄り、
ワイパーを交換。
それが安いと思ったらビートだけの交換になっていて、
錆びたフレームはそのまま。
信じられないディーラーである。

車検の時は必要も無い処まで
交換を薦めるくせに、
もっとお客の気持ちを理解してほしいもの。
そんなビート交換なら
自分でもやれるわ!
予約まで必要な事がオカシイ。
車検まで信じられなくなる。

売るだけがディーラーになっている。
整備の人材が育っていないのだろう。

オートバックスの方が良かったと思う。
高くてもずっとディーラーで車検を受けてきたが、
もうディーラーの車検も受けないぞ!!



やはり美味い!!

2018年10月11日 | グルメ
娘が名古屋で仕事で帰っている。
義母が久しぶりに我家に泊まりに来る。
義母を向かえに行き、
さて夕食は何処にしよう??
・・・そうだ久しぶりに「あんき屋」に行こうとなり、
電話で予約。
バスで大曽根まで出ました。

上部を走るゆとりーとライン



「あんき屋」
前にも紹介しましたが、
このお店は何を頼んでも間違いない。
まづ美味しい生ビールで乾杯。
(器が良いので泡が細かく、いつまでも冷く美味しく飲める)
そして当然だし巻き卵(これが大好き!)



色々頼んで美味しくワイワイと頂く。

マグロとホタテのカルパッチョ


みそ串カツ


バンバンジーサラダ


ホタテの塩辛


義母も娘も上さんも大満足の料理で、
よく食べるわ!飲むわ!で大盛り上がり!!

山芋明太ガーリック炒め


台湾お好み焼き


今月のおすすめのお酒


鶏なんこつ揚げ


もう一杯おすすめ冷酒


カマンベールチーズの天ぷらも美味しかった。

あまり飲めない上さんも今日はサワー関係で2杯。
締めにはバニラアイス・・・やっぱり!
私は締めは中々の焼酎をロックで一杯!

身内で実に楽しいお酒でした!!!
又行きましょう。



久々の京都P8(おすすめ)

2018年10月05日 | 日記・エッセイ・コラム
三千院から夕食の店へ
たのしみなおばんざいの店「太郎屋」



まづは生を一杯!・・・お疲れ様でした。

美味しそうなメニューが沢山!
色々頼んで頂く。











店の雰囲気も良い!



予約なしのお客が次々に来るが入れない。
予約してくれてありがとう!
さぁ気持ちよく飲んで食べよう!!

















本当によく食べたものだ!

後は駅でお土産を買って、新幹線で帰るだけ。

お土産





新幹線の中でプリンで口直しだ!



楽しい京都の旅でした。
皆さんも秋の行楽を楽しんで下さい!!

久々の京都P7(2日目)

2018年10月04日 | 日記・エッセイ・コラム
9/23(日)京都2日目
今日は朝から快晴。
まずは京都駅まで出て





朝食をしっかり食べて、
今日の目的地「三千院」へ
バスで1時間半ほど・・・
かなり遠いがバスは満員。

昨日は32000歩以上も歩いて疲れたが、
今日は長いバス乗りでお尻が痛い。
やっと大原である。
バス停そばの喫茶店で休憩・トイレを済ませ、
渓流沿いの坂道をドンドン歩く。





片側は殆どがお漬物のお店。



途中の曲がり角にあったお洒落な表札







頑張って歩いて、やっと到着。



「三千院」









もっと小さいと思っていたが、
庭がすごく広い。











こけの文字



箱庭



とにかく庭・・・







「わらべ地蔵」があちこちに
こんな物で人は来るのだ!









まだ奥がある















こちらにも地蔵











たっぷりと「三千院」を楽しんで、
早めにバス停へ行き並ぶ。
さぁ座って街まで戻って、
予約してあるおばんざいのお店へ行こう。
これが楽しみ!!
・・・P8へ