MINORI(みのりのブログ)

◆日々の出来事
◇名古屋近郊の情報
◆話題についての感想・提言
など気楽に気ままにUP!!!

使い道を間違っている!!

2016年02月29日 | 日記・エッセイ・コラム
3世代住宅に150万円の補助金制度が設けられる。
3世代住宅に対しての補助なのに、3世代同居の義務付けはない???
そんなバカな!「高所得者優遇」と言われても仕方がない。
安倍政権がうたう「1億総活躍社会」の具体的目標に掲げる
「希望出生率1.8%」に向けた少子化対策の一環との事。
「1億総活躍社会」も「希望出生率1.8%」も所詮絵に描いた餅である。
「1億総活躍社会」???死ぬまで働いて税金を払え(社会保障を少なく)ということか・・・
「希望出生率1.8%」???大きなお世話である、そんな余裕・夢がどこにある・・・
定年制を止めるとか、若い人の給料を上げるとか、
もっと根本的な政策を掲げるべきである。
こんな補助金制度なんて税金の使い道を間違っている!!
こんな補助金の余裕があるなら、
高齢者(65歳以上)に安全な車を薦める補助金制度を儲けるべきである。
先日あった大阪・梅田の乗用車暴走事故
悲惨な事故であったが、あれがエコカーだけでなく、
衝突防止機能が付いた車だったら、あんな事故には至らなかっただろう。
あの事故の運転手は51歳と若く、大動脈解離という特殊なケースである。
この何年かの間に、「ブレーキとアクセルを間違えた」という事故が沢山あった。
コンビニ等の店に突っ込んだという事故が相次いでいる。
そのほとんどが高齢者の運転である。
ブレーキとアクセルを間違えるなんて、持っての他だが、
衝突防止機能が付いていたら事故には至らなかっただろう。
オートマチックばかりの時代で、簡単に車が動く。
運転技術が伴わない人も多い。
静か過ぎるエコカーも問題があると思う。
最先端の日本の技術があるのだから、早く活かさないのがおかしい。
国民の大切な税金を無駄に使うな!
有効な使い道をしっかり考えて使ってほしい!!

名松線のご紹介

2016年02月28日 | 日記・エッセイ・コラム
皆さん「名松線」をご存知ですか?
JR名松線は2009年10月8日台風18号により全線運休となりました。
三重県の松阪から伊勢興津間のローカル線です。
名松線の名前の由来は、当初、松阪と名張を結ぶ予定だったからとの事。
その名松線が6年半ぶりに全線運転を再開します。
(2009年10月15日、松阪~家城間で運転は再開されていますが、
家城~伊勢奥津間はバス代行運転となっていました。)
伊勢奥津~家城間は2016年3月27日から運転の予定です。
私は三重県出身で、美杉村(現在は一志郡が津市と合併して津市美杉町)に墓があり、
年に3~4回は出かけます。
その道すがら、運休している名松線の線路を何度か通過します。
踏み切りの両側にはロープが張ってあり、
通る度に「残念だなぁ!いつ再開するんだろう?」と思っていました。
いつも車でしか行けないので、乗った事はありません。
(子供の頃、父に連れられて乗った記憶はあるのですが、
松阪から家城まで乗って、そこからはバスだった様に思います)
だから景色が良い山間部の中を乗った記憶はありません・・・残念)
私は鉄道ファンではないので知りませんが、
きっと鉄道ファンの仲間には有名なローカル線だと思います。
何と言っても、のどかな電車に乗り、山間部の景色・渓谷・田園風景は最高!!
車からでも素晴らしい景色は少し味わえますが、
電車なら、もっと凄い景色・雰囲気・森林浴が楽しめる事でしょう。
上さんと「今度ゆっくり乗ってみよう!」と話してます。
3月27日と言えば、丁度もそろそろの頃でしょう。
皆さん、この春にはゆっくりと「名松線の旅」を楽しんでみて下さい。
時間が許せば、お勧めはちょっと脚を延ばして「榊原温泉」で一泊が最高でしょう。
清少納言ゆかりの名湯と言われており、とにかく湯が素晴らしい温泉です。
無色透明な素晴らしいお湯は、
風呂上がりに肌がつるつるスベスベになる事から美肌の湯と言われます。
楽しい春の行楽を楽しんで下さい。
私も「名松線」に乗る事ができたら、ブログにUPします。

怠け者も必要?!?

2016年02月21日 | 日記・エッセイ・コラム
北海道大学大学院の蟻の研究で発表!
怠け者も必要?!?
蟻には御馴染みの働きアリと2割の怠け者アリがいるらしい。
研究でその2割の怠け者アリを排除した結果、
集団がダメになるとの事。
2割の怠け者アリは予備軍のアリとのことで、
働きアリがダウンした時などに替わりを果すとの事。
だいたいからして、「怠け者」という名前が悪い!
予備軍アリとか余裕アリとか言えば良いのだ。
人間社会でも予備軍は必要
何事もギリギリのスタッフでは、何かあった時に困るのだ。
だが、やはり「怠け者」はいらない!!
働く気がない者は廻りに悪影響を与える。
「私はあんな怠け者には影響を受けない」と言い切れる人は少ない。
人間はすぐをしたがる。
同じ給料なら楽な方がいい・・・なんて考える人がいるのだ。
根本的に「自分の仕事」という意識がないのだ。
言われた仕事をただこなすだけで、自分の仕事をしていない。
「自分の仕事」とは何か?
それは世の為・人の為に自分はどう係われるか?何の役にたっているか?
生きている以上、何かの役にはたっている。
高齢になり、働くことができなくなっても、
孫の世話でも、道の掃除草取りでも、いくらでも世の為・人の為になる事はある。
極端な事を言えば、お金と使うだけでも世の為にはなるのだ!
私の母も散歩に出た先の公園のベンチで休む時に、
周りの草をよく取っていたのを思い出す。
とにかく自分は何か世の中の為になっているという事を感じられる人でいる事。
それが生きるという事だし、生きる力になるのです。
休息は良いが怠けるのはいけません。
常に100%頑張る必要もありません。
「腹八分」とは良く言ったもので、
何事も80%くらいが丁度良いのだ。
100%の力を発揮したい時もありますが、
普段の生活では余力を残す事が大事!
予備軍はいるが、少々の事は普段腹八分なら大抵乗り切れるもの。
人間は予備軍ではなく、自分の中に予備力を持つのが大切だと思います。
あなたはどう重いますか?・・・

日曜日のバレンタイン!

2016年02月14日 | 日記・エッセイ・コラム
今年は日曜日のバレンタインデーとなってしまった。
義理チョコの売上げは減ったのでは・・・
ところで私は今年も沢山の愛情チョコを頂きました。











義理チョコも職場で金曜日に頂きました。アリガトウ!
男は単純だから、口では「チョコなんていらんわ」なんて言っていても、
義理でも貰うと嬉しいものなのだ!

最近の料理・他

インスタントラーメン


お茶プレッソを楽しむ。
やはり美味しいお茶で淹れるとうまい!




そして今日の3時のおやつはコーヒーとピザトースト


美味しくできました。

そうそう、名古屋ドーム近くで火事があったらしく、
ヘリコプターが沢山飛んで、騒がしかったです。
火の元には気を付けましょう!!


清原問題考察

2016年02月14日 | 日記・エッセイ・コラム
相変わらずニュースは清原で持ちっきり・・・
もう聞きたくもないが聞こえてくる。

色々の人が色々言っているが、
ノムさんが的確に言っている。
「天才だが考えられないバカ。野球人としての復帰は難しい」
「球団の幹部も見ているんだな、指導者になるような、人の上に立つ人間ではないということを」
西武の森監督に言ったらしいのが、
「野球の指導はコーチがやる。監督の仕事で大事なのは人間教育、社会教育ですよ。」
監督責任をおっしゃるが、
その前の段階である親や学生時代に、人生の基本的な事は教えなければいけないのではないだろうか。
「野球は技術力には限界がある。その先は頭で考えるしかない。そこから先がプロの世界なんだよ。」
「人間の最大の悪は鈍感であること」
「せっかくのいい素材が、周りに恵まれなかったということなんじゃないかな」
ノムさんの言われる事は全て解かるが、今では全て後の祭りだ。

人生では、節々で「いかに良い影響を受ける人との出会いがあるか」がとても大きい。
私も今までの人生で色々ありましたが、節々で沢山の素晴らしい人に出会い、
良い影響を受けてきたから今があると思います。
出会いと人の気持ちを理解する心が一番大切なのです。

どんな世界でもやはり鈍感では成就しないという事。
簡単な例を出せば、よく地下鉄で部活帰りの学生が何人かで乗り込んで来る。
その時の態度と車内での位置取りを、いつも観察していて感じる事がある。

入口付近で大きな荷物をドカッと床に置き、仲間との談笑に華を咲かせる。
ぜんぜん廻りが見えていないし、気を使う事が出来ない者がいる。
(ちゃんと廻りに気を使い位置を決める子もいる・・・感心!
こんな事ではスポーツをするにも、廻りが見えていないし気も廻らない。
こんなことでは、無駄な汗をかき自己満足で終わる、一流になれる訳がない。

落合が清原がプロに入った頃、
「あいつのバッティングには問題がある」と指摘したのを覚えている。
それが何か?は言わなかった。
当然ライバルでもあるし、他のチーム、教える訳がない。
あの時に1億円くらい払って、教えて貰っていたら、
(人間的に魅力ある人で、良いライバル意識を持てる仲間であれば話したのではないか?)
清原の野球人生も輝かしいものになっていたのでは・・・・無理か!
清原問題も芸能界と政界の不倫騒動なんてもう飽き飽きだ!
さわやかな話題はないのか!!

もう桜!!

2016年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は土曜出勤。
駅前の河津桜(東区区政100周年記念)がもうチラホラ!!
いくら暖かいとはいえ、いくら早咲きとはいえ、早い!
「もう桜!!」という感じ。



朝からビックリでした。
仕事はバタバタと土曜日にしては色々ありましたが、
キッチリ終えて、久しぶりに同僚と一杯となりました。
今月は送別会などあり、私が幹事を頼まれたので、
どうせなら美味しくて安くて気楽な新しい店と思い、
最近できたお店を予約はして確保しておいた。
一度、下見がてら行こうと思っていた店で飲む事になった。
開店からまだ一月も経ってないので、
土曜日の6時過ぎというのにほぼ満員で賑やか!
カウンターの端に席を取り、久々に楽しくお酒を頂きました。
ちょっと賑やかでやかましい感じだが、
今度は団体で個室なので大丈夫だろう。
食べる物も美味しく、メニューも豊富。
女性人にもサラダやデザートも多くあり好評だろう。
一安心で、予約の追加をして帰りました。
もうすぐに春!
年度末の忙しいのも近いが、明るく元気に頑張りましょう!

おやすみロジャー

2016年02月11日 | 日記・エッセイ・コラム
最近話題の「おやすみロジャー」という童話。
子供に読んで聞かせると眠たくなるらしい。
読み方やアクビのジェスチャーの指示まであるらしい。
本当に20分ほどで眠たくなるらしい。
私の思うには、読んでいる方も眠たくなるのでは・・・
色々考える人がいるのに感心する。
以前一時有名になったのが、
「タケモトピアノ」の宣伝。
あの財津一郎の声なのか、音楽のリズムなのか?・・・
泣いている赤ちゃんが泣き止み、見とれるらしい。
我が孫に一度試してみたくて録画してあったが、
なかなかその機会がなく、自分では確認できていない。
テレビでは本当に赤ちゃんが途端に泣き止み見とれていた。
世の中には不思議というか、解からない事があるものですねぇ。
こういう事を研究するのも楽しいだろう!
禁煙したくなる本とか、痩せたくなる本なんてのが出たらミリオンセラーだろう!
さぁ、すぐ考える人が出てきそうだ!!  
催眠術と同じで少し怖い感じがするのだが・・・

ペットブームに物申す

2016年02月09日 | 日記・エッセイ・コラム
ペットブームに物申す。
今日テレビで放送されていた捨て犬の問題。
日本の処分がダントツ世界一との事。
保健所に保護された犬の内、
民間のシェルターが保護できるのはほんの一部。
保護されず、殺処分される犬の%が世界一・・・
ちなみにドイツは0%、アメリカでも40%、日本は何と70%との事。
民間のシェルターでは保護しきれない状態で、
運営資金も赤字との事であった。
捨て犬をすると100万円の罰金らしいが、
現実は取締りしてないのでは・・・
私の考えるには、ペットショップで犬を求める際に、
ICチップの埋め込みと登録・予防接種を義務化すれば簡単に管理できる事。
役所の怠慢としか思えない。
国民をマイナンバーで管理するんだから、簡単な事。
義務化するだけで、捨て犬は減るだろうし、
捨てたらICチップで飼い主から罰金を取れば良い。
権利と責任は何事にも付いて廻るのだから。
そうすれば、公的なシェルターも簡単に設ける事ができるだろうし、
維持費も出るだろう。
子供のオモチャを買うのとは違うんだから、
生物を飼う以上、責任を持って飼って、可愛がってほしい!
子供の情操教育・お年寄りの心のよりどころとなる犬や猫。
飼いたくても飼えない環境の人も沢山いるのだから。
命の大切さをもっと考えてほしいものです。

北朝鮮への対応

2016年02月07日 | 日記・エッセイ・コラム
相次ぐ北朝鮮のミサイル発射・核実験に対してどう対応したらよいか?
皆さんもとても気になってはいる事でしょうが、
どうしたらよいか?はなかなかこれと言った案が出てこない。
政府のいつも同じ繰り返しのコメント、
「はなはだ遺憾であり、国際社会と協議の上対応する」は聞き飽きた。
一体目的・真意はどこにあるのか?をまずしっかり見極める事が大切。
今回は「日本独自の制裁措置を取る」と明言したが、一体何ができるのか?!
人口衛星打ち上げに対して何が言えるのだろう?
宇宙は大国だけの持ち物ではないし、
ミサイルと人口衛星を打ち上げる技術はほとんど同じである。
国の意気を上げるしかない状態なのは解かる。
ミサイルや人口衛星を打ち上げる金があれば、
国民に食料を与えるべきだ!という意見も多い。
総書記長と一部のエリート?だけがブクブクと太り、
必死に独裁国家を維持しているのだから無理だろう。
一時スポーツ選手が国際的な大会に参加する度に、
大使館へ逃げ込んで亡命したが、
最近は無いのか話題にならないのも気になる。
如何に国民への締め付けが厳しいか・・・が伺える。
亡命した人達どうしているのだろう?
この辺に何かヒントがある様な気がするのだが・・・