MINORI(みのりのブログ)

◆日々の出来事
◇名古屋近郊の情報
◆話題についての感想・提言
など気楽に気ままにUP!!!

長久手「色金山歴史公園」

2023年01月29日 | 名古屋・その近辺
久しぶりに長久手「あぐりん村」に買い物に行き、
食料品やお花を求めてから、上さんが
「家康ブームで長久手も色々史跡があるので、
近くの「色金山歴史公園」に寄ってみよう」との事で寄りました。
 
あちこちに可愛い道祖神
(このブームで訪問者が増えるだろうから盗難が心配である)
世の中には罰当たりがいるからなぁ・・
 
家康が秀吉を追って小牧から岡崎へ向かう途中、
この山頂で軍議をしたとの事。
展望台の下にある軍議の様子を表した物、大きいです。
 
展望台からの見晴らしは素晴らしい!
右手の白い建物は愛知医大病院
名駅の高層ビル群も見えます。
 
ぶらぶら散策には丁度良い広さです。
 
 
管理棟の所に犬山の「如庵を模した茶室」があり、
 
お抹茶を頂き、お庭もゆっくり楽しんできました。
美味しかったです!(春らしい!!)
 
茶室を堪能しました。(織部窓もありました)
 
スタンプラリーの歴史好きな親子連れが楽しそうでした。
この前行った岡崎も、松潤が来たりして注目になりましたが、
大河ドラマの影響は大きいんだと改めて感心しました。
 
名古屋も頑張って観光客を呼ばなくてはいけない。
知らない名所は沢山あります。
又、訪問して紹介したいと思います。
 
帰宅して、あぐりん村で買ってきた、
いつもの大好きな「よもぎ餅」と
初めて見つけた「ブルーベリー大福」を頂きました。
これも大変美味しく、又求めようと思います。
春が近いと感じるプチ旅気分の今日でした。
あぁ「どうする家康」観なくては・・・

goo blogブログ開設3000日超えました!が・・・

2023年01月29日 | ブログ

ブログを始めて随分経ちました。

当初Niftyでブログ(ココログ?)を始めたのが

たしか2004年3月だったと思いますので、

19年近くになると思います。

まだその頃は個人のブログは少なかったです。

Niftyのブログサービスが終了となり、

blog人に2012年6月に移行しましたが、

ocnもブログサービス終了との事で、

goo blogに2014年11月に移りました。

移行するのに大変苦労した覚えがあります。

それからもう3000日を超えました。

結構こまめに話題をUPしてきましたが、

フォロワーは最高でも26名でした。

最近は12名となり、寂しく思っています。

そろそろ断捨離で、ブログも止めようと考えております。

私がフォローしている方の中にも私より随分先輩で、

お元気に沢山の話題を投稿され、

フォロワーも多くみえる方がみえます。

私は最近は携帯からFacebookへの投稿で終わる事が多くなりました。

私のブログ更新を楽しみにして頂く方の為にと、

こまめにFacebookより詳しく話題をUPしていましたが、

昨年の5月から12月頃までUPしていませんでした。

最近少しUPしてますが、

Facebookと両方をUPするのが段々面倒になってます!!

ブログを止めようか検討中です。


どうする家康の岡崎!?P-1

2023年01月09日 | 名古屋・その近辺

今日(1/8)の夜から放送開始のNHK大河ドラマ「どうする家康」

注目されるだろう!?の街の一つ「岡崎」へ行ってきました。

名鉄電車で「東岡崎」下車。

駅ビル(古い!)の観光案内所は閉まっているし、

お城の方向の案内看板も無い。

「どうする家康」のかけらも無い!

お城は川沿いに歩けばよいので川の方向へ歩く。

川が近くなると何だか賑やかだなぁ!と思ったら、

橋の処まできたら凄い数の消防車!!

お城の前の河原で「出初式」をやっていました。

丁度最高潮の一斉放水が始まり見学。

最高のタイミングでした!!

終了して見学者・消防車が動き始めたので、

すぐ目の前にある「菅生神社」を参拝。

おみくじは吉、お城へ向かう。

お城は工事中で入る事もできませんでした。

この書き入れ時の宣伝チャンスに何て事でしょう!?

岡崎は観光の客は当てにしていないのか!??

帰宅してNHKの宣伝とニュースで

松本潤さん 山田裕貴さん 杉野遥亮さんが

静岡・浜松で「出陣式」をしたとの事でした。

岡崎にも廻ったらしいが、どこにもそんな宣伝も無かった。

街中に標識も少ないし、これじゃダメと感じました。

この前、話題になった岐阜の信長まつりキムタクとは大違いだ!

今後の健闘(検討!)を祈り、

携帯の地図で「八丁味噌のカクキュー」を目指す。

p-2へ続く


どうする家康の岡崎!?P-2

2023年01月09日 | 日記・エッセイ・コラム

八丁味噌カクキュー」へ到着

見学を申し込み、見学(30分)

大きな樽があちこちに・・

展示室もあり、上手な詳しい説明で良く分かりました!

いよいよ蔵の中へ

大きな味噌樽が沢山あり、

独特の押さえ石が上手に積んであります。

おおきな地震でも崩れない様に積むには2年の経験がいるとの事。

味噌は最低2年寝かせるとの事でした。

見学終了し、味噌パウダーのお土産と試飲。

温かい赤味噌汁は美味しかったです。

フードコート「カクキュー八丁村」で昼食。

ほとんどの人が「味噌煮込みうどん」を注文していましたが、

私たちは「味噌カツ」を頂きました。

とても美味しく頂きました。

ブラブラとお城の方へ戻り、

公園の「大くろまつ」の気を受け

川の反対側へ

「藤棚」咲いたら綺麗でしょう!

桜が有名ですが、この藤棚も良く手入れされてました。

川沿いを駅に向かって歩く。

橋の手前に変わった木がありました。

宿り木の様!?に見えました。

休憩する喫茶店もなく駅まで戻りました。

ロッテリアで休憩し帰宅の途へ・・・

駅ビルにあった「自販機」

お茶(タバコみたい)・餃子・ビーフン・虎玄の中華・うなぎ兼光のうな丼

こんな自販機は初めて見ました!凄い!!

最後にこんな物に感心して帰宅しました。

沢山のお土産

3年物の味噌はたぶん本店だけではないか!

良い天気で温かかったし、

楽しいプチ旅でした!!

 

 


一宮・真清田神社

2023年01月03日 | 日記・エッセイ・コラム

元旦

朝一はまづ

我が家の神棚を祀り

お雑煮

おせち

を頂き、ゆったりしたお正月を味わう。

午後から初詣に出掛けました。

今年は一宮・真清田神社にしました。

真清田さんには子供たち3人共ここにお宮参りして

子預かりの証を頂いてます。

名鉄電車で一宮まで行き、商店街へ

ほとんどのお店は元旦でお休み、そんな中、

上さんが子供の頃からよく行っていたという

うなぎ屋「寿司友」さんがやっていたので入る。

ゆっくり出かけたので14:30過ぎ、15時までだったので

ぎりで間に合いました、元旦早々ラッキー!!

この後並ばなければならないので、

まづはお清めの一杯

美味しいうな丼を頂きました!

真清田神社へ

もう15時過ぎだが約45分ほどかかりました。

お札(お伊勢さん・真清田さん)

皆のお守り・絵馬を求めて帰宅しました。

良い年にしたいものです!!

 


謹賀新年2023(卯年)

2023年01月01日 | 日記・エッセイ・コラム

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年元旦

 

恒例の版画年賀状

 

版木

私としては、ちょっと可愛い過ぎたかなぁ・・

 

恒例の上さん手作り注連縄

今年も良くできました!

今年は何人か同級生が一緒にできたので楽しかった様です。

 

相変わらずのコロナ禍での新年ですが、

少しは落ち着いて良い年にしたいものです!

 

今年は卯年(年男です!)

こんなビールも見つけました!

 

昨年は「古希の祝い」で浜名湖で年越しでしたが、

今年の新年はゆっくりと自宅で二人で迎えました!!

さぁ今年も元気に飲めます様に・・・

気を付けて過ごしましょう!!!