MINORI(みのりのブログ)

◆日々の出来事
◇名古屋近郊の情報
◆話題についての感想・提言
など気楽に気ままにUP!!!

知ってましたか??

2016年11月29日 | 日記・エッセイ・コラム
知ってましたか??を2件

今日のTV「林修の今でしょ」でやっていた、
風邪の撃退法の中で、
「うがいは20分に一度しないと意味がない」
そんなにうがいばかりやってられないから、
水を飲むとの事
私はよく暖かいお茶を飲んでいるが正解だったという事。
よく冗談で「僕はいつもお酒で消毒してるから」も
あながち間違いではないという事・・・(だから毎日飲もう!)なんちゃって・・
水分は確かに良いだろう。

もう一つ、たぶん知らない人が多いだろうお話。
神社に行った時、「二礼二拍一礼」してお参りしますよね。
その時に「自分の名前と住所」を言わないと意味がない!!
知ってましたか?知らなかったでしょう。
<ちなみに娘が知っていたのには驚いた!>
まず5%くらいの人しか知らないでしょう。

大体から神社にも「お参りの仕方」として
「二礼二拍一礼」しか書いてないですよね。
あれはお参り(特に初詣)の時に早く済ませる為だろう。
まぁ、10円や100円で(中には5円でご縁?)
お願い事ばかり多くてはご利益もないでしょう。
神社によっては願い事はしてはいけないという神社もある。
(伊勢神宮は最たるもの)
基本的に、無事に過せることへの感謝するもの。
でも参拝して手を合わせると、お願い事しますよねぇ・・

ネットで色々調べてみましたが、
二礼二拍一礼の事しかありません。
http://www.synapse.ne.jp/t-fuku/chishiki_1.htm

まあ自分なりのお参りの仕方でよいでしょう。
もう一月でお正月。
初詣にはキッチリやってみて下さい。
後ろから「長い!}なんて言われるかも・・・
それはご自分で対処下さい!

インフルエンザ注意報

2016年11月28日 | 日記・エッセイ・コラム
今日の職場は朝から風邪でお休みの電話が相次いだ。
中の1人はインフルエンザでA型との事。
どうも先週の大阪出張のお土産か??
わがチームも2人お休み。
1人は風邪でホッとしたが、もう1人は・・・

兎に角「インフルエンザ注意報」です!
気を付けましょう。

今日は久しぶりに軽く一杯の飲み会となりました。
風邪を引いていたので本当に久しぶりでした。
楽しいお酒が一番です。
今日も一日良い日でした。アリガトウ!!
さぁ明日も気持ちよく生きましょう。

茶屋が坂公園

2016年11月26日 | 日記・エッセイ・コラム
良い天気だが明日は雨予報。
気持ち良さそうなので上さんと散歩。
「茶が坂公園」を一周してきました。





落ち葉を踏みしめながら


何だか人が沢山いると思ったら、
ポケモンGOを探してウロウロしている人らしい。
(基本的に人は映さないので写真はなし)
「何をやってるんだ!暇だなぁ・・」と言うと、
上さん曰く、
「ポケモンのおかげで夫婦で出歩く事が増えた人もいる」とか・・
まぁ自由だが、事故や迷惑を掛けなければいいが・・・
このエネルギーを他の事に使えばいいのだが・・・



アジサイの季節は素晴らしい




イチョウは綺麗


ギンナンが一杯


花は少ない


さみしい展望台


ちょっとウッソウとしすぎ


もう少し明るく楽しめる公園なら
沢山の人も来るだろうに・・・
ポケモン公園はゴメンだけど!!

コーヒーを飲んで帰ろうと思い、
目的の店に行ったが無くなってカラオケになっていた。
お正月に金粉を乗せたコーヒーを頂いたのが懐かしい。
残念!
少し足を延ばして、
もう一軒のコーヒー店で休憩して帰りました。

さぁ大相撲でも見るか。

紅白歌合戦

2016年11月24日 | 若者応援!!(サクラ咲く!)
今年の「紅白歌合戦」の出場者の話題。

SMAPが出ないとか・・・
グループとしてはもう止めるんだから当然でしょ。
内紛の話とかもう聞きたくない!

和田アキ子が落選との事。
当然である。
毎年同じ「あの鐘を・・・」を歌い、
それも昔の様に上手くない!
昔は迫力のある歌い方で良かった。
歌を忘れたカナリヤじゃないが、
努力というか、自分を磨いていない。
彼女の場合歌手としての活動を聞かないし、
いつまでも「ゴッド姉ちゃん」だけのイメージでは・・・
「アッコにおまかせ」も最近は見た事もない。
「ハマちゃん」もそうだが、
立場や年齢で威張っている輩は人間性を疑う。
今風に言えば「パワハラ」そのもの。
人の頭をたたくなんて、TVでやる方がおかしい。
子供達も見ているんだから。

人間は一生自分を磨いて生きねばならない。
その為に一番簡単な方法は、
良い人はマネして自分のものにする。
悪い人の言動は自分を戒める。

これだけの事で自分は良い方向に育つのだ!

自分を育てるのは自分の考え方。
若者よ、マネしたい良い人と沢山出会って自分のものにしよう!

モザイクタイルミュージアム多治見

2016年11月23日 | 名古屋・その近辺
今日は勤労感謝の日
昨日は朝から福島沖地震の津波。
前回の記憶があるので対応も良く、
大きな被害がなくてよかった。

いっきに寒くなりましたが、
今日はドライブで多治見へ
この前行った「ラ コリーナ近江八幡」



と同じ、建築史家・藤森照信のデザインの
「モザイクタイルミュージアム多治見」へ
http://www.mosaictile-museum.jp







「ラ コリーナ近江八幡」が
余りにも大きな施設だったので
小さな建物でビックリ。
入館料300円で中へ



色々のモザイクタイルの見本








流し台・お風呂


順路に沿って4階へ









多治見・笠原合併10周年記念として建てられた。




廻りを一周








色々のタイル製品も買えるし、
工作室もあり、子供たちも楽しめる施設である。
混んでくる前に見学できた。

折角だからオリベストリートを散策しようと市街地へ
多治見はよく来ているので、
知ったお店を何店か見て廻った。

綺麗な「織部」の中庭


急須が欲しかったが
もう一つどうしてもというのが無く止めた。
昼食は音羽町の麺屋「そったくどうじ」へ



多治見のグルメマップに
カレーうどんと世界一のからあげとある。

私は鴨南そばとからあげ、上さんは桜えびのそばとからあげ







どれも大変美味しかったです!

瀬戸まで廻ろうか?とも思ったが、
今度にして、お茶して帰る事に。
どうせなら「アルティスト・ビラージュ」へと脚を伸ばす。
http://www.artiste-village.com/
ここも前に訪れた所、紅葉が綺麗だ!





相変わらずフレンチレストランは予約のみ。


カフェも9組待ちとの事で、
バウムクーヘンの店「Nature de dolce」で休憩とする。






美味しかった!!


見たかった所と紅葉を見て、
今日も大満足の一日でした。

オニオンスープガーリックグラタン

2016年11月20日 | グルメ
今週のTVシェフでやっていた料理、

「オニオンスープガーリックグラタン」に挑戦。

ネットでレシピを見て、やってみました。

玉ねぎを薄くスライスして、

30分あめ色になるまで炒める。

これが中々難しいものであった。

30分も炒めると焦げる。

1回目は失敗。2回目でようやく何とかあめ色に。

フランスパンににんにくとバターでトースト。

耐熱皿にスープ、パンを乗せとろけるチーズ。

オーブントースターで4分。



初めて挑戦したにも係わらず、

大変美味しくでき、上さんもビックリでした。





何でもやってみるものである。

私の料理のモットーは「自分で作っても美味しく」

男子たるもの、楽しく美味しく料理しましょう!!


早ければ良いというものではない!

2016年11月16日 | 日記・エッセイ・コラム
博多駅前の道路の陥没がもう復旧したとの事。
駅前であり、早くいつも通りの様にしたいのは解かる。
しかし、あんなに埋めるだけの復旧でよいのか?
電柱も信号機もガラも全てそのまま埋めただけではないか。
今後の事を考えて行うのが当然だと思うのだが・・・
下の地下鉄の工事・トンネルの状況が伝えられない。
何ておかしな対応なんだろう。
日本は情報開示は無理な国だ。
表面だけ直れば他はウヤムヤ・・・
根本的な事故の原因は何処にあったのか?
地質工学をバカにしてはいけない。
これから行われるリニアの工事なんて、
早くも水の流れや自然破壊の可能性を心配する意見が多い。
もっと地元への説明や、情報を共有しなければダメだ。
とんでもない事になってからでは遅いのである。
原発もあんな事になって、
どう処理するかも読めない状況である。
何事も考えれる最善だけでなく、
最悪を考える事が大切だと考えます。

変化を求めた!

2016年11月09日 | 若者応援!!(サクラ咲く!)
アメリカ大統領選の結果が出た。
予想を覆す結果となり
ドナルドトランプ氏となった。
これで任天堂の株価が上がるのか・・
何せトランプだから・・・
という冗談はさて置き、

アメリカはなぜトランプを選んだか?
それは現状の不満が変化を求めたからだ。
現状維持を基本とする政治では
次世代に不安を持つ者の期待には応えられない。
日本の政治・経済はもっと現状維持が基本である。
閉塞感の強い今の時代、
日本も大きく変化する時代に突入するだろう。

ここで私が言いたいのは、
若い人の政治参加である。
変化を求めるだけではダメである。
若い元気な人達がもっと政治に興味を持ち、
自分達で日本の未来を造るという気持ちが大切。

閉塞感の極みのアメリカは70才のトランプを選んだ。
いくら元気な年寄りの時代とはいえ、
アメリカの大統領が70才で務まるだろうか?
クリントンになっていても69才、
選挙戦の途中でも目まいを起こす様では
大統領の激務を任期中務められるかどうか疑問である。

現状維持しか考えない・できない今の政治家。
期待しないではなく、自分で期待される政治家になる。
それが一番の方法なのだ。
18才に参政権が下がれば、
もっと若い人の政治参加のチャンスなのだ。
この国の未来を良くするも悪くするも
全ては若い人の力なのです。
未来を変えられるのは、あなた達若い人達なのです!