MINORI(みのりのブログ)

◆日々の出来事
◇名古屋近郊の情報
◆話題についての感想・提言
など気楽に気ままにUP!!!

相撲界

2017年11月27日 | スポーツ
九州場所も結果白鵬の40回目の優勝で幕。
これで日馬富士問題も速くスッキリする事だろうと思いきや、
何だか益々おかしな話が聞こえてくる。
被害届を取り下げない以上、
全て警察の取調べ・判断を待つしかないのに、
貴乃花の対応がおかしいとか、
相撲審議会がギャーギャー訳の解からない事を言う。
何が白鵬の「二人を早く土俵に戻れる様にしたい」とか、
挙句はバンザイまでおかしいと言う。
何がおかしいのだ!
お前達の古い感覚・考えが相撲界をいつまでも古いままにしているのだ!
協会の名誉・名声の為に、池坊なんて利用されてるの分かんないのかねぇ・・

貴乃花は現体制に問題ありと考える第一人者。
「被害届出した、それで十分だ」と言う様に、
彼の考えは変わらないだろう。
当人が取り下げない限り、結論は見えている。

白鵬は自分なりの考えを述べ、
40回の大台優勝にバンザイしただけ。
選挙で当選してバンザイしてる議員の方が、
私から言えばこちらの方が可笑しい。

国技と言うから可笑しくなるのであって、
もはや相撲は国際的なスポーツなのだ!
幕内だけで12人も外国人がいるのだ。
世界に通じるスポーツにすると考えれる人が
協会や理事・審議会の大半を占める様にならないと変わらないだろう。

相撲ファンとしては、
早くスッキリした結論を出してほしい。
まぁ世間一般の人の方が、ちゃんと判断してるけどね・・・

安美錦の帰り入幕、千秋楽で勝ち越し!
私には唯一の嬉しい話題でした。

早くも大掃除?!

2017年11月23日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は勤労感謝の日
朝から頑張って早くも大掃除ではなく、
バルコニーの片付け。
外壁改修が始まるので、
我家は沢山の鉢植え・盆栽があるので、
整理して掃除して、
沢山の物を上さんの実家へ預けに行きました。
台車で2回車に運び、実家へ・・・
結構重い物もあったので、
腰を痛めない様に気をつけて運びました。

これで来年の春には綺麗な建物になる事でしょう。
まだ盆栽があるが、これくらいなら何とかなるだろう。

よく動いた勤労感謝の日でした。

日馬富士の暴行事件

2017年11月18日 | スポーツ
このところニュースの一番は「日馬富士の暴行事件」
4場所ぶりに稀勢の里が復帰して、
楽しみな九州場所であったが、
始まってすぐ初日に皆が応援する稀勢の里が負け、
日馬富士も負け、相撲ファンはガッカリ。
日馬富士は2日目も負け、そのまま休場。
ニュースの的になり世間を騒がせる毎日になってしまった。

事件の真相は場所が終わるまでよく分からないだろうが、
暴行した事は間違いがない。
横綱としてのオゴリでしかない。
いつまで経っても相撲界の暴力事件は無くならない。
相撲協会・各部屋とも時代の流れに乗り遅れている。
怪我が多いのも場所数・巡業が多すぎるから。
相撲協会が儲ける為に力士をこき使うのが一番の原因。
理事がしっかりと「未来を見据えた相撲のあり方」を考え、
対応していかなくてはダメである。
沈黙の貴乃花親方は唯一協会を変えて行こうと思う親方であるが、
こんな対応では益々孤独の理事になってしまうだろう。
この際とにかくトコトン悪い膿を出し切る事が大事である。

6日目で単独全勝の白鵬はさすがである。
心技体とはよく言ったものである。
その場に同席していたにもかかわらず、
動揺を見せないのはさすがである。

復活の稀勢の里は腰が高く、
千秋楽まで取るのが精一杯だろう。

楽しみは幕内復活をとげた39才安美錦だけである。
日馬富士と同じ伊勢浜部屋の大先輩である。
この騒ぎの中、優しい兄弟子の心中は複雑だろうが、
初日から5連勝、昨日は残念ながら負けてしまったが、
又怪我をしない様に気を付けて、
千秋楽まで見ごたえのある取組を期待したい。

新しいメガネ

2017年11月18日 | 日記・エッセイ・コラム
先週作った新しいメガネが出来上がりました。



ZoffのSMART
オシャレで軽く、すごく上部なメガネである。
難点は丈夫な素材によるのか、
今までのメガネより静電気でホコリが取り難い。
少し拭く時に時間が掛かる。

とにかく軽く、付けている感じがしない点は最高である。

このところ、デスクワークが多く、
CADで図面を書く事が続いていたので、
見難くなったので新しいメガネを探していた。
やっと気にいったデザインのが見つかりました。

遠近両用は度の調整が難しい。
もう少し度を上げてもらった方がよかったか・・
少し架けて様子をみよう。

豊田市民芸館

2017年11月12日 | 日記・エッセイ・コラム
11/5(日)
今日はドライブ、「豊田市民芸館」へ行って来ました。
ナビ通り到着。
だが前田公園の駐車場は広く沢山車も止まっているが、
見渡してもあおれらしい建物がなく、
大きなスマートゴルフのコースがあるだけ。
案内板を見ると、この奥にあるらしい。


ゴルフコースの中を歩き、目的の「豊田市民芸館」に到着。




一号館で300円を支払い見学。
柳宗悦・蒐集の軌跡、民芸運動の創始者との事。
色々の物が展示されているが、
目を見張る様な物はない。

小さな洋館






かぶらの窓


内部












庭のシーサー?


目の前は矢作川


登り釜


紅葉の中に茶室









新しい建物


中で機織りを実演していた。
よく手入れされた庭を散策し、
秋を満喫、お腹が空いてきました。

駐車場に戻り、ナビで周辺検索。
「ポエム」という名前で決めて行ってみた。
分かりにくいとは書いてあったが、
駐車場は大きくあるが、看板も無い。
たぶんあれだろうという建物に行く。




正解であったが、何だかイメージは暗い。
上さんはお勧めのスパゲッティナポリタンと私は焼きそば。




とても大盛で美味しく頂きました。
早めに帰りましたが、長久手でIKEAの渋滞に合いました。
秋の行楽は何処も混む。
楽しい一日でした。

金歯は凄い!

2017年11月11日 | 日記・エッセイ・コラム
私は若い頃から歯が悪い。
中学生から歯医者さんには通い詰め。
名古屋に就職してからも、
あちこちの歯医さんにお世話になった。

その中で、左奥歯から2・3本目が悪くなり、
職場近くに新しくできた若い先生の医者に行った。
その先生曰く「大切な奥歯だから、前歯の様に目立たないから、
できれば金歯にしなさい、持ちが違う」と言われた。
一番奥の歯と手前の歯で持たせ、3本まとめて一体で作る。
(3本ブリッジというらしい)
当然保険は利かない。
1本当り4万円、3本で12万円と言われた。
約40年前の若かりし、給料も安い時代である。
良く決断して12万円も用意できたものだ。

一昔前は前歯も金歯のお年寄りを見かけたものだが、
最近は金歯はあまり見かけなくなったものだ。

それから40年、確かによく持ったと思う。
さすがであると自分でも感心する。
他の歯は何度も治療を受けてきたが、
3本ブリッジの金歯はビクともしなかった。

その3本の手前の支えていた歯が、とうとう土台がいかれた。
先週3本ブリッジの前2本をカット。
奥1本が金歯が残った状態になり、
今週根元を抜歯した。
久しぶりの抜歯、痛かった!
(実際は麻酔で何も痛くはない・・・)

私は口の中がとても敏感というか、
歯医者で吸引する金属が触るだけで気持ちが悪い。
治療のやりにくい患者である。
その辺をよく解かった歯医者さんに今でも行く。

あぁ、とうとう部分入れ歯になると思うと情けない。
自分の歯でいつまでも美味しく食べられるのが一番。
折角の美味しい物が不味くなるんだろうなぁ・・・
残念である。

「金歯さん40年もアリガトウ!」って感じです。




納屋橋

2017年11月07日 | 日記・エッセイ・コラム
ブラブラと歩いて納屋橋へ



テラッセ納屋橋




今日は何かイベントがあったらしく、
若い女性達が一杯帰るところであった。

下部が読売新聞中部支社・大垣共立銀行・店舗
(ラフーズコア・Style Factory ・カインズ・名古屋芸大地域交流センター)
上部は超高層のタワーマンション29階建て347戸。
(もう少し計画がスムーズに進んでいたら、
アクアタウン納屋橋(32階たて352戸UR賃貸)に続き、
2回目の超高層の監理ができたのだが・・・)

ラフーズコアのスーパーもあるが、
通りから分かりにくいので人は少ない。
良い物を置いても、これではもったいない。
人を呼ぶには、やはり相乗効果が大切。
もう少し納屋橋が注目されなければ無理。
伏見の御園座など話題が増えてはいるが、
まだ名駅の勢いには敵わない。

ぶらっとして、コーヒー・ケーキで休憩。






美味しそうなお弁当などを買い込み、
伏見から地下鉄で帰宅。
良く歩きましたが、15000歩でした。




笹島ライブ

2017年11月05日 | 日記・エッセイ・コラム
「笹島ライブ」へ廻る事にして
「あおなみ線」へ・・・
15分待ち、歩いた方が早かったか・・
一駅で下車。


名駅の超高層が借景。
線路を渡る長い歩道橋。






鉄道おたくならたまらない場所だろう。
まだまだ開発中で、大きな道?まさかリニモ?
分かりませんが凄い工事中である。


グローバルゲート
プリンスホテル・コンベンションホール


愛知大学キャンパス




植物の店が大きい。
ガーデニングの好きな人には良い物が沢山ある。




名駅地区では少ない緑の空間である。



歩廊も階段も畑も緑が近い。






屋根もソーラーと緑


懐かしい納屋橋超高層も見える


帰りは納屋橋まで歩いてみる事に・・・
ZIPP・NAGOYAの前を通って、
ブラブラ納屋橋を目指して歩く。

JRゲートタワー

2017年11月05日 | 日記・エッセイ・コラム
11/3(金)文化の日
今日はJRゲートタワーを見に行ってきました。




ちょっとチャチなクリスマスツリーですねぇ

目的のメガネ屋でやっと気にいったメガネを見つけました。
今しているメガネもこの店の港茶屋店で求めました。

出来上がるのが楽しみです!

トイレが広くて綺麗との事にて見てきました。

たしかにユッタリしてます。
各階の休憩スペースも広くソファーも良いです。

KITTEとも続いてます。


相変わらず魅力不足?


どこかでランチと思いアチコチ見ましたが、
今食べたい感じのものがなく、
いつもの大名古屋ビルヂングの蕎麦屋「石月」へ


地下鉄なので「お蕎麦で一杯」
本当は燗酒だが、今日は温かいのでビール。


鴨南蛮


しめじと九条葱天のおろしぶっかけそば


美味しそうでしょ!!
北海道産の新そば粉
いつ来ても満足です。

足を延ばして「笹島ライブ」へ廻る事にして
「あおなみ線」へ・・・

初めてのお泊り

2017年11月04日 | 日記・エッセイ・コラム
先週は次男が孫娘を連れて来てくれました。
3歳5ヶ月だがまだまだママがいないとダメ。
今回は「初めてのお泊り」である。
お姉ちゃんになったので、
やっとその気になったらしく、
パパと二人で「初めてのお泊り」となりました。

昼間はオモチャで一杯遊び、
買物に出かけたりして大満足。
そうそう、アウトレット品で
気にいった安い靴を見つけました。



心配な夜になりましたが、
「ばーばとお風呂入る」と言い出し、
沢山のオモチャを持ってお風呂へ・・・
上さんも久しぶりに子供をお風呂に入れる事になり大変。
素直に頭も洗えて、一杯遊んで出てきました。
いつも「カラスの行水」の上さん、
フーフー言いながら出てきました。

パワフルな孫なので、
なかなか寝付かなかったが無事就寝。
賑やかな一日が終わり、
久しぶりに次男とゆっくり遅くまで飲んで話ができました。
又お泊りに来てください。