(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

読売新聞「タイガース 完全復活への道」

2013年10月04日 | 新聞・雑誌 記事

朝、忘れずにコンビニで買ってきました。我が家は朝日新聞、読売はアンチ巨人だから読まないのよ!でも人生相談のコーナーは好きです
記事が載っているのは、文化とエンタメ欄。ザ・タイガースが活躍していた頃を知る人は、もう50代も半ば以上でないと無理・・・
しかし、ジュリーが長く活躍していることもあり、全盛時のタイガースを見たことは無くても、一般の人でもその曲を聴いたこともある人は多いのでは?と思います。

全盛時代のタイガースの人気がどれほど凄まじかったか、それゆえにまた、どれほどの社会からのいわれなき反発も大きかったことか。教育現場からのファンへの規制の厳しさと言ったら、まさに弾圧だった。毎日が新聞沙汰。NHKには出して貰えなかった。GSは音楽じゃなくて騒音で、ファンは不良でキ〇ガイなんだって・・・ 

そのときの熱病にうなされるような社会状況を、知らない人に必死で説明しても、どれほどわかって貰えるのだろうか?と、思う 
(※ただし、私は当時は小学生の為、ファンではあってもその凄まじきGSへの風当たりは、傍観者として見ていた。)
そして、洋楽を知ったのは実はタイガースを通してだって人は多いはず。今の日本のミュージシャンたちはジュリー達の涙と努力の上にあると言ってもいい。

人気だけだと言われ続けたタイガースだけど、この記事にはタイガースの音楽的な事にも言及してあるので、実力はないと当時切り捨て 馬鹿にしていた人達にも読んでほしいな~

ほんとにタイガースの5人揃った完全復活は「夢物語」だと諦めきっていたの!ピーの復帰の話は、まさに夢のようだった 5人がついに40年ぶりに揃うのか!と夢心地の時に、中井さんが亡くなり・・・・
そして、一昨年はトッポが結局不参加で・・・
何がどうなっているのか、ファンにはちっともわからなかったわ・・・





写真写りについてはちょっと・・・



次の回も楽しみです!!

みんなからのコメント

 

 


 

コメント