(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

①大阪市立愛珠幼稚園(重要文化財)

2013年10月26日 | JULIE

本日「大阪市立愛珠幼稚園(重要文化財)」が一般公開されると、J友様ブログで教えていただきました。重要文化財建造物「大阪市立愛珠幼稚園」園舎を一般公開します
耐震補強工事の為、今後二年間は公開されない是非お勧めですとのことで、昨日の夜に知ったばかり、土曜日の午後は明いているので早速行ってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
設立年月日 1880年6月1日  所在地 〒541-0042  大阪府大阪市中央区今橋三丁目1番11号   園舎(重要文化財)
大阪市立愛珠幼稚園(おおさかしりつ あいしゅようちえん)は、大阪府大阪市中央区今橋三丁目にある公立幼稚園。
1880年6月1日に開園した。現存する幼稚園としては大阪府内では最も古い歴史をもち[1]、また日本でも2番目に古い歴史をもつ。民間の手によって建てられた幼稚園としては日本最古となっている。
大阪市立開平小学校との交流、専門家を招いての芸術文化体験、動植物の飼育栽培など、心豊かな子どもを育てることを目標とした幼稚園教育をおこなっている。また未就園児向けの保育や、夕方や長期休業中の預かり保育も実施している。淀屋橋の南方、船場のオフィス街の中に位置し、適塾跡に隣接している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地下鉄、淀屋橋駅から歩いてすぐ、幼稚園はビル群に囲まれた中にありました。 この一角だけが、まさに昔の大阪の船場の姿をそのままに残しています。

厚な入母屋作りの入り口。




入り口ではザクロが赤く色づいてきていました。



残念ながら中は公立幼稚園のため、撮影はできません。
中に入ると、まず格天井のピアノの置かれた広い部屋。高い天井からは、派手な物ではないけどシャンデリアがぶらさがっています。100年ほど前の古い貴重なピアノの演奏を拝聴してから、園社内を見学しました。外見や始めの広い講堂は、古くて堅牢そうで由緒を感じるものですが、さすがに園児が学ぶ 赤組、もも組などの園児の部屋はやっぱり幼稚園そのもの。園児と先生の手作りの飾り物があちこちに飾られて、ほんとに可愛いったらありゃしない トイレまでも可愛く飾られてて、愛おしさがあふれているようだった。中庭には、これも日本一古いという滑り台もあり、こんな幼稚園に通う園児はどんなに豊かな気持で学べるのだろうか。園長先生が見学の人と話しているのを聴いたが「ここの卒園生は何年前に卒園しても、ずっと変わらないままの園舎を見ることができると喜んでいる」と話していた。戦争も乗り越えて守られた園舎、これからも大切に園児とともに有って欲しいと思う。



私が帰る頃には、見学を待つ人の さらに長い長い行列ができていて、早めに行ってよかったと思った。幼稚園のすぐ近くには緒方洪庵の適塾もあるが、こちらも工事の為に当分休館です。外からだけ見物しました。




まだ続く・・・・


 


 

みんなからのコメント コメントする

Rさま、お知らせいただいて有難うございました。
お陰様で、貴重な建造物を見学できました
重要文化財がいまだに現役の幼稚園舎だなんて、ほんとに稀有な
ことですね!こんな幼稚園に通う子供たちは成人しても
ずっと園舎を忘れることなどないでしょうね。
ほんとに、間にあってよかったです(^o^)丿
愛珠幼稚園、良かったでしょう?
ダンナのツアーはイルムラーピアノに触わらせてもらったり、園長先生の解説が聞けたりと、とてもいい体験だったんですって。

大阪にも由緒ある建築物がたくさんあるのですね。
できるだけ見ておきたいと思ってますが、なかなか時間が取れない~。
コメント