nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

ステラナビゲータ9の不具合

2011-08-31 21:17:56 | 星空
胎内星祭りの会場で、ステラナビゲータ9を購入した件は28日のブログに
書きましたが、プラネタリウム番組「星空自動解説」を実行すると星空が光害
モードになっていてほとんど星が見えません。
そこで、月曜日に早速ユーザーサポートにクレームを入れました。
・光害モードをなくしても夜空が明るいままである
・北海道の原野に位置設定をしても光害モードのままである
この状況をコメントしましたが、本日回答がありました。
「本コメントを元に調査を行ったところ不具合であることが判明。
 次回以降のアップデータで修正する」との事。
これまで、どれほどの人が気づかずに使っていたのか? 
おかしいものをおかしいと認識できる事が大切です。
しかし、以前にも書きましたが、日本のメーカーは対応が早いですね。
日本メーカのSONYは過去に2つのAPLで不具合を指摘してプラグインを出してもらった
事がありますが、世間に公表する前に申告者である私に正常性確認を依頼する程の
気の遣い様も大したものです。
海外メーカは不具合と認めさせるのに1か月も2か月も掛かってこちらからの
詳細レポートを待っていて自ら調査する気がありませんから。
修正ファイルが出るのが楽しみです。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胎内星祭り‐3

2011-08-28 22:27:38 | 星空

胎内星祭り‐3

星祭りも今日で終了してしまいました。 さて、昨日の日記の続きを書きましょう。

昨日はアクアマリンのミマスさんのCD「地球星歌」購入まで書きました。 今回のCDは、おとなし目の曲が多いです。 ちょっとインパクトが無いと云う言い方もありますが、星空を見ながら聞くには程よいとも言えます。 私的には新曲では無いですが、「明日の空へ」が良かったな。これからも良い曲をお願いしたいですね。

金曜日の夜は、東京方面では大雨が降っていたようですが、新潟は満天の星空でした。その星空の下イベントが始まりました。

このゆるキャラは、「やるにゃん」だそうです。「何やる?/何かやろう」という意味だそうです。右のマイクを持った男性は、柳家小ゑんさんで、星祭りの定番司会をしています。 落語家、天文家、そして最近は鉄道家としてもJRのトランベールにも連載で記事を書いています。

オープニングが終わると小ゑん師匠の星祭に無くてはならない星空寄席が始まりました。 今年は前座でかなり盛り上がり、大笑いできました。

星仲間のベースキャンプのタープに戻る前にもう一度販売ブースをうろついていたら、AstroArtsのブースで足が止まりました。 「ステラナビゲータ9」が10,000円! 通常はネット販売でも15,000円しますから・・・ん~! しばらく考え込んで、 元々先日妻が買ったノートPCに入れたいと思っていたので、今買わずして何時買うのか! こんなに安いのに。

買ってしまいました。

その後、仲間でバーベキューをして、夜空の星を見ながらワインを飲んで車の中で寝ました。

最近は、車泊も要領を得て苦にならなくなりました。

グーグーグー   コケコッコー!

翌朝、会場に行くと、プロミネンス観察用の望遠鏡で、太陽を見ている光景が目に入りました。

早速、見させて頂きました。・・・・・おオォ・・・すごい!。

プロミネンスが数え切れないほど見えます。 こんなに多くのプロミネンスが発生している太陽を初めて見ました。

望遠鏡のオーナーに許可を得て、デジカメでコリメート方式により撮影させて頂きました。 手持ちでの撮影なので光軸がずれましたが、たくさんのプロミネンスが写っているのが分かると思います。 肉眼では、もっと鮮明にそしてプロミネンスの構造まで良く見えました。数も写真には写らない小さいものまで含め、倍くらいはありました。

 ↓ こちらの望遠鏡もプロミネンス専用望遠鏡。 鏡筒だけで150万円くらいするそうです。

さすがにレンズが大きいだけあって、プロミネンスの構造がより鮮明に見えました。 こちらも写真を撮ろうとしたら、大きな雲が太陽を遮ってしまいあきらめました。

この土曜の日も夕方に私用があって、家に戻らなければならず、私だけ先に帰ることにしました。

仲間と近くのホテルの温泉に入りました。

このホテルの温泉はものすごくヌルヌルする湯で、露天風呂は超眺めの良い川岸の上にあります。良い風呂でした。(800円)

 ↓ 対岸からホテルを撮った写真です。

仲間と別れ、一人帰路につきました。 少し走っていると、空の雲に色がついているのに気が付きました。とてもきれいです。 シャボン玉を思わせる色でした。 写真をダブルクリックして大きくすると分かりやすいですが、画面中央のうす雲が上からピンク→水色に色が付いています。 虹と同じ原理でしょうけど、それとは趣の違った心がワクワクするような繊細な色使いでした。

この日は、プロミネンスと温泉と最後にこのスペシャルカラー雲に出会い、いい気分でした。

今、私には大きな悩み事があります。 そのうち暴露したいと思っていますが、人生の岐路的な状況で、この雲の光が前途を祝福してくれていると願って信じています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胎内星祭り‐2

2011-08-27 21:16:02 | 星空

胎内星祭り‐2

21:10 アクアマリンのライブ終わりました。丁度30分間でしたね。

3曲でよく30分持たせましたね。さすが、プロ。

マリンちゃんが居ないとやっぱりドキドキしますね。

きっとマリンちゃんも家で、旦那の歌声をドキドキしながら聞いていたんじゃないかな。

お疲れ様でした。

星仲間の皆さんもお疲れ様です。 今頃、テントに戻って酒を飲みながら話題に花を咲かせている事でしょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胎内星祭り‐1

2011-08-27 20:37:13 | 星空

胎内星祭り‐1

昨日午前中の私用を終え、新潟県胎内市で行われている「胎内星祭り」に行って来ました。

那須塩原から高速を使って4時間です。 今年は震災の被害を受けていて罹災証明があったので、高速代無料で現地まで行けました。 被害に関して何かと物入りの日々が続く中、ありがたいことです。

現地では木曜の深夜に既に到着していた仲間が出迎えてくれました。

暗くなる前に会場を一周しようとメイン会場に行きましたが、すでに夕闇が迫っていました。

右に見えるドームには大型望遠鏡が入っています。

高橋のブースです。 こんなの欲しいですね。

 ↓ ちょっと分かりづらいですが、右側の先端には双眼鏡が付いています。

自分の見やすいところで自由に双眼鏡を止めることができるので、無理のないそしてぶれないで星を観察できます。すごく動きがスムースで、なかなかな物です。

さて、そしてアクアマリンのブースに。

今年は、「サチコ」さんは、おめでたで休業なんで、旦那様の「ミマス」だけのコンサートになるそうです。

いくつか聞き取りしました。

・生まれて来る子はどちら? A:男・・かな

・いつごろの予定? A:9月19日ごろ

・マリンちゃん(サチコさんの私たちの勝手な名称)はいつ復帰する? A:早ければ12月の都内ライブ会場で。

・だれか子供見てくれるの? A:どちらも両親が近くにいるので・・

・一人での明日のライブは何曲歌うの? A:3曲(ソロの曲これしか無い?)

本当に楽しみですね。

新しいアルバムCDにサインをしてもらい、袋に入れてもらうところの写真です。

今、ネット配信で星祭りのライブ中継をやっていますが、ちょうどこれからミマスのコンサートがはじまります。 みんな見ましょう。・・・ちょっと情報遅かったか・・

http://i-love.shibata.jp/tainai/

続きは、明日。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激安ノートPC VAIO-2

2011-08-24 21:30:20 | パソコン

激安ノートPC VAIO-2

先日8月4日のブログに書いたノートPCが19日に届きました。

早速箱から出し、各種設定を完了させました。 でも、あれから5日を過ぎましたが、まだ筆頭所有者の妻は一度も使っていません。

動作も早いし、壊れたPCより軽いし、申し分ないです。

雷が近づいて来ました。停電の可能性があるのでこの辺で。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須ガーデンアウトレットのアルパカ

2011-08-15 22:20:04 | おでかけ

今日は、東京から帰って来た息子がアウトレットに行きたいと言うので、家族全員で行って来ました。

家から車で10分ほどの場所ですが、道が混んで居るようなら裏道行こうとしましたが、難なく到着。

でも、お盆休みだけあって、結構な人出です。 

人口の小川では子供たちが水遊びをしていました。

しかし、一歩日陰に入ると吹き渡る風はやはり高原の風で、涼しいですね。

新聞で、アルパカが那須動物王国からこの那須ガーデンアウトレットに来ていると書いてあったので、早速探しに行きました。 係員に聞くと、一番奥のゲート付近に居る事が判明。

遠いので、チューチュートレインで行こうかと思いましたが、一人400円・・・

いやー!大人の乗り物でもないか。 小さな子連れならともかく、社会人2人と高校生の子供と親で乗るのも異様といえば異様。私の体重で、モーターが焼けちゃうかも知れないし。 ここは黙って歩くことにしました。

早速アルパカと2度目の再開。

何度見ても不思議な生き物です。顔はラクダ、体は羊、首はキリンの寸足らず。 でもおとなしくて愛嬌のある顔。触っても怒りもしません。 どんな声を発するんだろう。前回見た時も一切声を出しませんでした。 無口なやつです。

隣にはこんなものも居ました。 ・・・なんだろう? 巨大化したハムスターみたいだし・・・どこかで会ったような?? この顔、ムーミンに似てないですか!? こちらも、触ってもピクとも動きません。ぬいぐるみのようでした。 手前に写っている毛は女性の頭ではなくウサギです。 同じ所にいるのできっとウサギかな?

めいめいに買い物を済ませ、待ち合わせ場所に行く途中、子供たちが何か作っていました。

これ、キャンドルなんだそうです。

いろんなアイテムや色の付いた粒みたいのを自由にコップに入れて形を作って、透明なもので満たして熱を加えるとキャンドルの出来上がりらしいです。 この透明な部分もロウなんだそうです。

でもおそらく、家に持って帰っても、もったいなくて火を灯す事はできないでしょうね。 ガラスの器の大きさによって、金額が違うようです。 下の写真は、お客さんが作った作品を扇風機で冷ましているところだそうです。

ここ3日間、親戚回りや入盆の家を訪問して連日遠出をしていたので疲れましたが、これを見ていたらなんか癒されました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須サイクリング8/9

2011-08-09 21:38:03 | サイクリング

那須サイクリング8/9版

いよいよ私の夏休みが始まりました。

初日の今日、早速サイクリングです。 朝9時に出発、なんとなく今日は那須山方面に行きたくなり、進路を北へ。

走っていると日差しが強い事を感じました。 「そうだ!」と思い出したのが、先日の星空観察会でマツさんが首に巻いていたあの布製で、水を含ませてひんやりと冷たいのに、水漏れしない優れもの。 話の中で、nojiさんが、どこかに大量に売っていたとの情報を思い出しました。 nojiさんに確認の電話を入れると、スーパービバホームだと判明。電話をした場所がビバホームまで数分の場所だったので、遠回りして寄りました。 言われた通り、正面入り口目の前にありましたが、残り5袋だけでした。 2つ購入! 早速お店のトイレの洗面台へ行き、水に浸すと、ペッタンコだったものが膨らんで来ました。絞っても水は垂れません。 首に巻いたらヒヤーっとしていい気持ち。

今日は爽快なサイクリングになるぞ! 

那須街道入り口の道路脇にある遊歩道に入ると松林の木陰の中を走ります。

去年と同じく紫の花がたくさん咲いていました。

しか~し! この直後、よそ見をしながら走っていたら、歩道脇の木の仕切りにタイヤが乗り、滑って転倒。

お粗末です。幸いゆっくり走っていたのと、写真のとおり脇は柔らかい土なので、どこもけがをする事無く済みました。 でも、その時枯れ木の枝に頭をぶつけましたが、ヘルメットが無かったら頭にけがをしたかもしれません。

気を取り直して、nojiさんの家に向かいました。

お茶をご馳走になりながらnojiさんが、東北でボランティア活動してきた話で盛り上がり、1時間近く油を売っていたでしょうか。 雷雲が気になり出し、noji邸を後にしたのですが、クラシックカー博物館の手前に差し掛かると道路脇に、鮮やかな何かを発見。 自転車を止め、戻って再確認。

キノコです。しかも大き~い! ただ写真を撮ってもその大きさが分からなかったので携帯電話を置いてみました。  でも・・これ 食えるのかな? 食えるとしたらどんな料理方法が良いんだろう? なんて馬鹿な事を考えながら腹が減っていることに気が付きました。

そこで、いつもの道の駅のパン屋さんに寄ることにしました。 厨房に顔を出すといつもの笑顔で、迎えてくれました。 今日は、なにやら緑色のパンがありました。 野菜入りのパンで、ホウレンソウが入っているとか。

いくつかパンを買って、ヒマワリでも見ながら芝生で食べよう! とヒマワリ畑に行くと、頭上には入道雲! こりゃヤバイ。 

食事をせず、一目散に帰途に就きました。

シャワーを浴び、庭でゆっくりパンを肴にビール! と、外に出ると、いきなり、トンビが私の方を目がけて飛んで来ました。デカいデカい! 直前で、右に逸れて、上空に舞い上がって行きました。 庭の木に停まる事はありますが、ツゲの木の下に居たのは初めてです。 飛び立つスペースが私の居る方角しかなかったため、ニアミスを起こす事になった訳です。

やっと食事にありつけました。

おいしーいパンとビールでした。

入道雲が気になって空を見上げた時、あるもの発見。

セミがクモの巣にかかっています。 まだクモの巣の主は来ていません。

助けなければ・・・

クモの巣から外しましたが、ベトベトしたクモの巣が体中にくっついていて飛ぶ事ができません。

丁寧にクモの巣を取り払ってあげました。しばらくすると飛んで、ツゲの木に停まりました。

その後、更に時間が過ぎて、ジジッ。ジジッ。と泣いたのですが、そこから飛んで行きません。 

見に行くと、セミさんお亡くなりになっていました。

死ぬ前に私にお礼の言葉を発したのかもしれないと思いました。

今日一日、たくさんの経験をさせて頂きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激安ノートPC VAIO

2011-08-04 21:30:54 | パソコン

このところ、妻のノートPCのバックライトがほとんど点かなくなりました。

以前からの症状だったのですが、いよいよ叩いても何をしても点きません。

立ち上がりは遅いし、いつまでもHDDはカリカリ音立てて動作しどうしだし、治す価値もないクズPCです。

そこで、自分のパート代で払うから適当なノートPC選んで欲しいとせがまれました。

本人の用途はワープロのみ。 ネットもほとんどアクセスなし、末息子が時々ネットゲームに興じるだけですので、そう大したPCは要るはずもありません。でも立ち上がりは早いことに越したことはありません。 いつも遅い遅いとぼやいていますから。

最近来たメールを見ていたら、SONYのVAIOの春モデルがアウトレット価格販売を始めたとのメールが来ていました。毎回、シーズンが変わるとその前シーズンの売れ残りを安く提供するのは知っていたので、早速SONYのHPで確認すると、CシリーズのPCがお手頃価格になっていたので、火曜日の帰り道Bic有楽町店に実物を見に行きました。 ・・・がしかし、店員にその旨伝えると、「もうすでに売れ切れましたね」 月曜日の夜には掲載されていた機種は確かにもうありません。 夕べネット購入しておけば・・・・

そんな話を店員としていたら、「予算は」と聞かれたので、「7万円以内」と言うと、タイプEの最新モデルで、「ある事をすると、4万円引きになるので充分可能」との案を頂きました。 見ると、タイプEの最低価格は4万7千円程度。このまま4万円引いたら7千円で購入できてしまいます。

でもこの値段のモノはCPUがセレロンで、旧態のものとあまり変わらないスペックのため、コアi5にUP、それと、オフィスソフトを使うので、APLの購入25000円、私も少し使わせてもらう事にしたので、ブルーレイドライブを着けて、メモリも6GBにして10万4千円になりました。  ここから4万円引きで6万4千円。

APLを入れなければハード部だけで、39000円って訳です。 早速注文しました。

納期はオーナーメイドモデルなので、8月20日頃との事。

オフィスソフトはOEMでなければディスクトップとノートPCの2台までインストールできるのですが、5月に買ったモノはあまりに安く買ったものなので、1台のみのライセンスだったので残念でした。

でも、その何かって気になりますね。

「ドコモのXiデータプラン2年」と云うデータ通信契約を同時にすることで4万円引いてくれると言うもの。

実は、カラクリがあって、このサービスに入ると2年間は毎月1000円の基本料金を支払う必要があります。

つまり、24000円分は分割払いと同じに考えれば良いことになります。 実質16000円引きにしかなりませんが、イニシャルで4万円引きになることの方が大きなメリットです。 この2年間で24000円については私が支払う事にしました。 24000円で、ノートPCを使わせて頂けるのですから安いものです。 ・・・と考える事にしました。 昨日は手続きに1時間も掛かってデータ通信端末を頂いて帰ってきました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする