nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

引越し整理にうんざり

2012-06-21 22:12:37 | 建て替え新築

楽しい新居生活も引越し後の荷物整理に疲れ果てました。

毎日0時頃まで荷物整理の毎日。 これまでの平屋の家にこれほどまでの荷物が有ったとは・・・  良く考えると家具の中にあった荷物の量を想定から漏らしていました。

押入れや倉庫の収納力はこれまでより上回っていたはずですが今度の新築の家にはタンス等の収納家具は殆ど入れないので、家具の中にあった物が溢れだしました。

来週には古い家の解体工事が始まるので、ゆっくりもしていられません。 先週の業者による引越しでおおかた荷物の移動は済んでいますが、細々した荷物がまだ旧家屋にあります。

ブログ書いている場合じゃないですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一条工務店 300億円の寄付

2012-06-13 21:51:00 | 建て替え新築

昨日、会社に行くと「建てた家って一条工務店だよね」と数人の人が私の顔を見るなり言いました。

何かと思ったら、11日に一条が300億円を防潮堤建設のためにと静岡県に寄付したと言うニュースの事。

11日と言えば、私の家の引越しの日。 この記念すべき日に300億円の寄付。

これは何かあるね。

私の家で利益を得た分もその寄付の一部になる事でしょう。

以前のブログにも一条工務店は一切CMを流さないで、ユーザにその費用を還元して同じ金額の家なら一条の家の方が良いと思うと書きましたが、そのような基本コンセプトが今回の様な寄付にいつながっているのかとも感じました。

でも、ちょっとひねくれた見方をする人からはきっと「そんなに金あるならもっと安くしろよ」なんて声が聞こえて来そうです。 もし、そう感じるならその人は自分さえ良ければ的な考えの人なのでしょう。 

CMと自社社員の福利のために巨額の費用を投じている住宅メーカもあると聞いています。 それが、どのように使われてどのように世の中に役立つのか考えてみると、自分の会社中心のお金の使い方をしても多少なりとも回りまわって多くの人たちの役に立つ部分もあるかも知れませんが、それは意図した使い方では無い事は確かです。 一条の様に社会貢献の意思を明確にした寄付が、同じお金でも全くちがうものであると私は考えます。

特定の地域に絞られた寄付と言うのがちょっと気になる点ではありますが、大地震再来の可能性が高まっている東海地方だけに良いのではないでしょうか。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコプロコートUV の Before-After

2012-06-10 00:05:18 | 建て替え新築

6月6日にフローリングにコーティングをした事はその時のブログにも書きましたが、「エコプロコートUV」と言うコーティングです。

その結果を公表しましょう。

Before

After

ちょっと露出の加減の違いはありますが、床がピカピカしてるのが分かると思います。

この業者のコーティング方法は歯医者さんで紫外線を当ててすぐ固まる樹脂を使った治療方法を受けた方も多いと思いますが、それと同じ原理で、樹脂を塗った後紫外線を当てて即座に固まるので、作業終了と同時に歩くことも、物を置くことも可能だと言う事です。

でも、怖くて一日は何もしませんでしたが、爪で押しても凹んだりしませんでした。

他の方法だと3日くらいは乾燥させたりするらしいです。

実際にこの家のフローリングの余った板材を数社に送って塗装してもらって確認して決めました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来るのか再びの大地震

2012-06-09 22:51:55 | 地震被害

今日のNHKの特番。 恐ろしい限りです。

ここまで科学的根拠と過去の歴史を突きつけられると、恐らく来そうだと思いつつも心のどこかで「来ないさ」と逃避していたものが、逃避できなくなりました。

東京で働く者として「生死」と「帰宅困難」の2つの心配に直面するわけで、どのように行動すべきか真に考えなければならない状況なのかも知れません。 その事から逃げている場合じゃないな。

taniさん。 富士山の近くですが、その時には上手く避難してくださいね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原市の太陽光補助金の行方-2

2012-06-06 23:37:59 | 建て替え新築

そう云えば、昨日の地方新聞に那須塩原市の太陽光補助金の話題が議会で決まりそうだと書かれていました。

噂だった「4kwまで最大20万円」は、どうやら「4kwまでで最大12万円」で決まりそうらしい。 額は噂より減ったものの今度の議会で決定されれば7月あたりから施行となるのか? そこまで詳しくは書かれていなかったが、我が家の太陽光もこの決定待ちで足踏み状態です。 でも、この市の補助金は今年度限りで、来年度は違った形で行うそうです。

既に3月に申請を出した国の補助金の方は本来は7月末までに工事完了報告を出さないとダメなんですが、新築の場合は延長申請すれば9月くらいまでOKだそうです。 これからの申請では額が減ってしまいますからね。

どちらにしても、なんとかなりそうで安心しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星の太陽面通過-3

2012-06-06 13:31:10 | 星空

金星の太陽面通過も、もう少しで終了ですね。

太陽の縁に接触するまでごくわずかの時間となりました。 でも、太陽が雲間から出る様子はありません。

12時直前の奇跡があっただけ幸運でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星の太陽面通過-2

2012-06-06 12:21:26 | 星空

ほんの一瞬の雲間から見えた金星の太陽面通過の写真が撮れました。

11:53:22時点の写真です。

粘りの一手です。 良かった。

でも本当は太陽の縁にいる金星の写真が撮りたいんですが・・・

ほんの数分後雨がパラパラしてます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星の太陽面通過

2012-06-06 09:15:50 | 星空

今日は、金星の太陽面通過ですが、昨晩の天気予報どおり朝4時時点で曇り。7時には雨まで降って来ました。

でも、9時ちょうど頃にはうっすらと太陽が見えました。

何時雨が降るか分からない状況なので、望遠鏡を外に出しておけません。 今回は天気が悪く、事前の赤道義の極軸合わせも出来ませんでしたから動画は諦めていたので、せめて静止画が1枚でも撮れればと思います。

外の空の状況から目が離せません。

ところで、今日はこのために会社休んだんじゃなくて、新築家のフローリング工事の立ち合いと、このところ不調な奥歯の治療のために休んでいます。 プラス金星ってとこでしょうか?? 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに新築の家の引き渡し!

2012-06-05 22:07:55 | 建て替え新築

本日はお日柄も良く、めでたく新築の家のお引渡しと相成りました。

・・と、ちょっと昔風に出だしをしたくなりました。 記念すべき一日でした。

「準備が出来ました」と言われ玄関に入ると、なんと素晴らしいランの花が・・・

ただ単なる説明だけ受けて終わりかと軽く考えていましたが、こんなサプライズが用意されていたことに感激してしまいました。 営業さん本当にありがとうございます。

沢山の機器の取扱説明などを監督さんが熱心に説明してくれました。どうせ忘れてしまうでしょうから、片手にはビデオカメラを持ち、説明をしっかり録画しました。

妻も、「後でビデオを見直さないとね」だって。 妻はこの手の機械系は苦手ですからねェ 説明書がいくらあっても言葉で聞かなきゃわかんない訳で、そのために撮りました。 頂いた説明書は5cm位の厚みになるでしょうか。

最後に玄関のカギを譲り受けた時、なんとなく自分達の家になったんだなぁって思いました。

今日は、設計士の方も来て頂いて半年ぶりの再開にとても嬉しかったです。 営業の方と工事の方それぞれの新人さんも勉強に来られて、フレッシュな人材に期待が持てると感じました。 工事の新人さんは一条工務店に入って今日が初めての名刺の手渡しだと聞きました。 この日が良い出発となり、将来きっと立派な監督になれるでしょう。 

明日は、フローリングのコーティングがあります。 私の個別契約なので引き渡し後の工事になりますが、朝8時から夜8時まで12時間かかるそうです。 それが済めば荷物をどんどん入れられるので、生活感が出て来てより一層自分たちの家になったと実感が持てそうです。 

でも明日の金星の太陽面通過は天気が悪く拝めそうにないのが悩みの種。 今回を逃すともうあと105年先にならないと見られない現象だけに悔しいですね。 もしかすると、輪廻転生で105年後に見られるかも知れませんが・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定

2012-06-02 20:53:24 | ガーデニング

毎年、この時期庭木の剪定に苦慮します。

昨年のブログにも書きましたが、周囲に120本の貝塚いぶきが植えられていて、延べ40m位は生垣になっています。 そして、松とチャボヒバ9本。 チャボヒバは毎年3本しか剪定しないことにしてます。 3年経つと順番が回って来るルールです。 今年は写真一番奥の3本を剪定。

朝9時から始めて夕方4時までズーとやってました。 今日は妻が日中留守だったので食事も作るの面倒で昼飯も食わずに連続7時間。 この達成感! 何とも言い難いです。

綺麗になった庭を眺めながらビールをグビッツと2本飲みました。

もう眠くてたまりません。 9時には寝よう。 良く働いた!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震・新幹線

2012-06-01 21:47:54 | 生活

今日の夕方の地震、結構揺れましたね。 会社のビルの19階の居室でも縦揺れから始まりましたから「近い!」と思いました。 同時に、「帰りの新幹線止まったなぁ・・・」と思わずつぶやいてしまいました。

東京駅に着くと案の定止まっていたみたいです。

6:25に新幹線改札に着きましたが、既に動き出していたので一安心。 掲示板にはいつもの6:40の新幹線の前に6:20分の表示がまだ残っています。 おっこれは! と、ホームに駆け上がるとホームは長蛇の列。 でも座れないほどでもなさそう。 ちゃっかり余裕で座れました。

結局、いつもより15分も早く那須塩原駅にご到着。 ラッキーでした。

ついでに、各駅停車ですが「はやて車両」で、4月のブログに投稿した初乗車以来2回目の乗車となりました。

「災い転じて福となす」的な一日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする