nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

屋根被害状況のチラシ

2011-09-30 23:04:00 | 地震被害

今年、3月11日の震災後3月13日のブログに投稿した家の屋根の被害状況写真を見られた「㈱コンシャス」の方が良い写真なのでチラシに使わせてほしいとメールで依頼がありました。 何度かメールでやり取り後に写真の使用承諾をしました。 なんでも、屋根瓦を新しい工法で葺く技術があり、地震でも落ちない瓦屋根にできるらしく普及に力を入れているとの事。 昨日、そのチラシが出来たとのメールが入りました。

残念ながら、瓦の修理をできないまま家を取り壊す事になったので、こちらの会社の工法を直接見ることは出来ませんでしたが、私の家もこんな形で貢献出来た事が何か嬉しいような悲しいような・・・ 

良い出来のチラシに、家さんも住む人を守る役目を果たせた満足感を感じている事でしょう。 でも、あと数か月頑張って頂きましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品!シソの実醤油漬けの作り方

2011-09-27 21:20:26 | 美味しいもの

絶品! シソの実醤油漬けの作り方(馬肥ゆる秋の美味い食べもの第3弾!)

前々回のパスタのブログで、若干登場した緑色の食べ物。 それが、実は「シソの実」の醤油漬けです。

先日の3連休にシソの実がそろそろ収穫時期だなぁって思っていたら、帰省していた長男が留守中に収穫していてくれました。 早速、いつもの醤油漬けを作りましたので紹介します。

作り方はいたって簡単。

1.シソは青シソの実を使います。写真のような株で2株分の実を収穫します。

 ポイント:実は先端から根元に向かって指でなぞると簡単に実が採れます。

2.ほこりやごみなどを落とすのとアクを取るため2~3時間水に浸けておきます。

3.水を切るため、籠に移して1時間程度置きます。

 ポイント:時々斜めにしたりすると万遍なく水が切れます。

4.水が切れたら適当な器に入れます。

 私の場合、海苔が入っていたプラスチック容器を使っています。昨年奮発してガラスの器を買ったのですが、地震で壊れてしまい、以前の器に戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5.麺つゆを入れ、上から押さえつけ更に全体が浸る直前までまで麺つゆを入れます。

 3年前までは、普通の醤油で何とかおいしいシソの実の醤油漬けを作ろうと、散々いろんな事を試みましたが、気に入った味のおいしい物はとうとう出来ませんでした。そんな時、冷蔵庫に麺つゆがあったので、物は試しと入れてみたらこれが絶品の最高級の素晴らしい(形容詞のオンパレード)シソの実漬けが出来たわけ。 それまでの3年間は何だったんだ! 年に一度しかできない珍味だけに悲しいやら嬉しいやら・・・

でも、このおいしい「シソの実の醤油漬け」が作れるようになって今年で3年目(3回目)です。毎日の朝食やお弁当にちょびりちょびり使って1ヶ月くらいは食べられます。

逆だと思われるかも知れませんが、醤油に浸かっている部分はいつまでも青々としていて、彩も良いです。 空気に触れている部分の実は黒くなってしまいます。 味は変わりませんが・・

6.小皿に盛り付けたところ

ナスが入っているのが分かると思いますが、実はこのシソを漬けている上にナスを薄切りにしたものを載せておくと、ナスもおいしく漬かるんです。 ただ、以下の注意点があります。

 ①新鮮なナスを使うこと

 ②スライスしたナスは1時間くらい水に浸してアク抜きをすること

 ③水揚げ後、水分は十分切る事

特に②を怠ると、エグミが出て美味くありません。

③も怠ると麺つゆが薄くなってしまいます。

以上、是非お試しあれ。 おいしさの余り、病み付きになりますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトスープ レシピ

2011-09-26 22:52:03 | 美味しいもの

今回は、前回のブログで若干紹介しました「簡単おいしいトマトスープ」の作り方についてです。

どんな本を見たのかって良く聞かれますが、全くの自己流スープです。 いつも、おいしいものを食べてくるとその食材を想像して取りあえず自分で作るのが私流クッキングの楽しみです。 勿論、元となった物とは違ったものになる事もしばしばで、最初は納得いくものなど作れませんが、その失敗の中からおいしいものを作り出していきます。

さて、前置きはこの変にして・・・

●用意するもの

  ・缶詰トマト1缶(パスタ同様、カゴメのカットトマトがお勧め) ・ジャガイモ大2個分を5mm角に切る ・玉ねぎ大2個分をみじん切り ・サラダ油 ・塩 ・コンソメ3個 ・顆粒かつおだし

●料理開始

1.鍋にサラダ油を大目に入れ、熱くなったら5mm角のジャガイモと、玉ねぎのみじん切りを一気に入れて良く炒めます。 

 ポイント:油を大目に入れて良く炒めるのがコツ。(油が跳ねますから食材は躊躇せずドサッと入れましょう)

     油を気にする方も大目に入れてもOK・・・・・・後に分かります。

2.玉ねぎが柔らかくなって来たら、カットトマトを入れ、じっくり煮込みます。

 ポイント:トマトは水などを入れずにじっくり煮込みます。(最大のポイント) くれぐれも焦げたりしない様目を離さずにかき混ぜてください。

3.良く煮込めたら水を鍋いっぱいに入れます。

  ポイント:今後、水足し禁止

4.沸騰してくると表面にアクが沢山浮いて来ますから、お玉ですくって捨てます。

  ポイント:この作業も重要で、アクが浮かなくなるまで何回も取り除きます。 この時に大目に入れた油も一緒に取れてしまうので、さっぱりしたスープになります。

5.一旦沸騰したら、火を弱めます。

6.塩、コンソメ3個、顆粒かつおだしを入れて味を調え、15分くらい弱火で煮込みます。

 ポイント:味は薄めに。

7.出来上がり

我が家では、野菜嫌いの末息子まで、このスープはおかわりして飲みます。

こんなに作っても、3~4人で2日持てば良いでしょうか。 直ぐ売り切れです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のスパゲッティ

2011-09-25 10:41:06 | 美味しいもの

男のスパゲッティ

22日は娘の誕生日でした。 娘のオーダーで私の作った「スパゲッティが食べたい!」との事。 久しぶりに作ったので、記録に残してみます。

●準備するもの

 魚介類(イカ、エビ、アサリなど)、豚挽肉、玉ねぎ(みじん切りと千切り)にんにく、トマト(缶詰と生トマト)、季節の野菜、コンソメ1ケ、粉末かつおだし、塩、オリーブオイル

 玉ねぎの細切りは、食感を楽しむものです。 みじん切りの玉ねぎとは、入れる順番が違います。 

 季節の野菜は、今回自宅で採れたナスを使うことにしました。

 

 

●料理開始

1.オリーブオイルにたっぷりのにんにくを入れて程よく薄茶色になるまで炒めます。

 ポイント:にんにくに色が付く前に具材を入れてしまうとニンニク臭くて外室できなくなりますからこんがり狐色になるまで良く炒めましょう。 

2.魚介類と挽肉を炒めます。

 ポイント:この時、魚介類の臭みを取るため、日本酒を結構振り掛けます(酒蒸し状態)。 さらに、この時点で、魚介類に塩を掛けて味付けをしておきます。

3.缶詰のトマトと生トマトを入れて暫く煮込みます。

 ポイント:缶詰トマトはカゴメの「カットトマト」が一番おいしいと思います。

4.トマトを良く煮込んだら季節の野菜(ナス)を入れます。

 ポイント:ナスは、最初に入れてしまうと油を全部吸ってしまうので、このタイミングが良いです。

5.ナスがしんなりしたら、玉ねぎのみじん切りを入れ、暫く煮込みます。

 ポイント:玉ねぎは甘みが出ておいしさを増すので、大目に入れます。(私の場合、大玉2ケ)

 この時点で、結構水分が出てきますから、「粉末のかつお出し」と「コンソメ1ケ」、そして塩をを入れて味を調えます。 くれぐれも塩の入れ過ぎには注意しましょう。 薄めの方がおいしいです。

6.最後に玉ねぎの千切りを上に乗せてある程度柔らかくなるまで煮込みます。

 ポイント: この玉ねぎの千切りはかき混ぜないで、出来上がりの時点で、混ぜましょう

7.できあがり

●スパゲッティの具材としてだけでなく、お酒のおつまみにも最適です。 おいしいですよ。

 ちょっと見えている緑の小鉢・・・なんでしょう。

 これがまたおいしい~~んです。 近日レシピ公開。

長男が昨日山形の芋煮会に行ってきたお土産のさくらんぼワイン。

甘ーいワインです。 女性には喜ばれそうです。

最終ディナーです。

右上の器の中身は、先ほどのスパゲッティの具材とは違います。

トマトスープです。 これも自分で考案したレシピメニューです。 家族にも毎回大絶賛で、あっという間に売り切れてしまいます。 次回にご紹介しましょう。

パスタは、いつも1.6mmの物を使います。

茹で上がったら、別なフライパンにオリーブオイルを薄く引いてパスタにほんのりオリーブオイルをまぶして具材をたっぷり載せて食べます。 GOOD!

全て自己流レシピですから、料理本と違った事言っている部分もあるかもしれませんが、おいしいものはおいしいんです。私にも素人の20年以上のパスタキャリアがありますから・・・ 下手なお店よりおいしいですよ。

具材は大目に作って、残りは1人前づつに小分けして冷凍しておきます。 食べたくなったら麺だけゆでて具材は電子レンジでチンして掛けて食べます。 出来立てと変わりません。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年4回目の屋根補修

2011-09-24 14:05:59 | 地震被害

先日のブログに台風の被害状況を書きましたが、今日やっと補修ができました。

土嚢は2ヶ月持ちませんね。 災害時に使って、そのままにしても直ぐに土に帰る様、わざと紫外線に弱くできているんだと思います。

前回、屋根の上で、ほとんどが破れて砂が出てしまい大変な苦労をしたので、袋を二重にしておきましたが、やっぱり正解でした。 外側の袋はボロボロになりましたが、中のもう一枚がぎりぎりセーフで、砂がなんとかこぼれず新しい袋に移す事ができました。

でも、両手で静かに持ち上げないと破れてしまうので、連休で帰って来ている長男に手伝いを頼んだので、スムースに35袋の入れ替えを終了しました。 やっぱりこの手の作業は2人だと1人の時の3倍早く終わりますね。

これで、暫くは安心できそうです。

そういえば、7月18日のブログの芝生の火傷の件、2ヶ月でここまで復活しました。

長男も、あの一件で考えを改めてくれた様です。 午後にでもやろうとしていたシソの実の収穫まで私の留守中に、やってくれていました。久しぶりに長男に「ありがとう」って心から言えたような気がします。 やっぱり家族とて、言うべき事は言わないと分かり合えないですよね。 特に家庭内では甘えが加わりますから社会以上に崩れだすと厄介ですから・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の中の人間ドック

2011-09-22 17:57:29 | おでかけ

時間は短かったものの凄い台風でした。

こんな中、私は人間ドックで新宿のホテルにお泊りでした。 良くこんな日に人間ドックと重なりますね。 思い起こせば過去の災害の全てにおいて私は家には居らず不在でした。 那須の大水害、近くの某工場の大火災、大地震。 ずっと恐怖感だけで済んできたものが、今年の地震だけは実際に被害を受けてしまいました。

 先ほど家に着いてみると心配していたとおり、補修した屋根のビニールは強風で、すっ飛んでいました。 帰ったら補修しようと思っていましたが、今日も午後から雨が降っておりとても屋根には登れません。 諦めるしかないですね。

 さて、人間ドックの話題に戻ると、先日のサイクリングの走り込みのお蔭か、今年も全ての値はぎりぎり正常範囲に収まっていました。 唯一、腹回りの寸法はオーバーしました。(いつもですが・・・) でも、数値ではないのですが大腸の潜血検査の結果が陽性でした。 軽い痔もありますから何とも言えませんが、後日大腸ファイバーを行なった方が良いと言われました。 この検査も結構辛いんですが、終わって見れば腹の中をきれいに掃除したみたいな良い気分になれます。(何も異常がない事が前提ですが・・・)

 そんな事を云いつつも、毎年ドックでの夕食はイタリアンレストラン「イルピッチョーネ」でコース料理を食べてお酒を頂くのが私の通例となっています。 年に一度の一人でゆっくり過ごすひと時です。 人間ドックは、物理的な体の検査だけでなく心のリフレッシュも兼ねていると思っています。

今回の料理はこんな感じです。(前菜は撮るの忘れましたが、サンマの酢付けのサラダでした)

最後はエスプレッソでしめました。

ゆっくりできる良いお店です。

 毎年、予約のお客さんが居るのですが、今回はこの台風の真っただ中、5時半頃に行ったのですが、お店に着いた時には靴の中もズボンもビッショビショ! 一人だけお客さんが居ましたが、先に帰ったのでその後私の貸切り状態となってしまいました。 おかげで、お店のチーフの方と雑談に花を咲かせ、楽しいひと時を過ごせました。ほかのお客さんが居てはこんな雑談はできないでしょうから・・・ 「禍転じて福となす」ですかね。 私は子供の時から逆境に会うことが多く、他人からもそう言われるくらいですからそうなんでしょう。 その度に禍を良いものに変える術を身に着けて来たような気がします。 要は視点を変えると言う事だと思っています。視点が変わると禍も福になる事が多いです。

お店を出るころには雨も止み、風だけになっていました。

東北の被災者の方にもこの技を使ってほしいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のサイクリングと花畑(青木邸)

2011-09-19 08:21:54 | 花便り

久々のサイクリングと花畑(青木邸)

昨晩のブログのとおりもう一ケ月間、土日を全て家の建て替え検討に費やしていたため、サイクリングも全然行っていませんでした。

17日に契約を済ませたことから、昨日は走って来ました。

駅の西口を山に向かって走っていくと、2年くらい前に出来たフットサルのコートがありますが、初めてここで試合?練習?をしているのを見ました。 サッカーと違って狭い場所でやるので、結構迫力あって面白いです。アッという間にゴール間際に来ますし、接近戦って感じですね。

山に近づくと出会うのが蕎麦畑。 今年も良い蕎麦が採れそうです。

今回のルート上にジェイゴさんの焼き物屋さんがあるので、暫くぶりに寄りました。

自転車を降り、汗を拭いていると、奥から「コンンニチワ シバラクデスネ」と声が聞こえてきました。外人の方って実際の年齢より若く見えます。相変わらずお元気で、10月1日、2日(土、日)に「那須あーとクラフトフェア」をりんどう湖ファミリー牧場近くのコミュニティーガーデン那須倶楽部で行うそうです。 パンフレットを頂きましたが、手芸やら竹細工やら木工、陶器など、幅広い内容で56もの出展者によるかなり面白そうな催しの様です。 ただ、野外のため、雨が降るとちょっと客足が鈍るだろうと懸念していました。 是非行って見たいと思いました。

ギャラリーを後にしようとした時、これからどこへ行くんですか?と聞かれ「Cafe NOVIRO」にコーヒーを飲みに行きますといううと、「オーゥ!彼はワタシノ知り合いね。古いつき合い」と笑顔で言いました。みんなどこかで繋がっているんですね。

今回は画像はありませんが、早速「Cafe NOVIRO」でコーヒータイムをして、いつもの道の駅に行きました。

パン屋さんでパンを買おうとお店に入ると、サンマが乗っているパン発見。 こりゃ美味そう!

厨房に顔を出すと、昨日初めて作った新作で、サンマの臭みを取るのに凄い手間暇かかるけど凄くおいしいよとの事。

早速買ったんですが、写真撮るの忘れました。

お店を後にしていつもの花畑の様子を見に行くと、おー! ありました。

今年は背の低い品種のコスモスです。 見ごろ絶頂って感じ。

次回の3連休までは見頃が続くと思います。 

このブログを見た方は是非見に行ってください。 おいしいパンを芝生の上で花を眺めながら食べるのも良いですよ。

ちなみにこの辺の放射線量は低いですから大丈夫ですョ。

場所は、こちらをクリック・・・ 道の駅「明治の森・黒磯」 

家に帰って、早速ビールを片手にサンマパンを食べました。 ウマい!! 

レモンが乗っていて全く生臭さはありません。 ビールのおつまみ兼食事に最高です。

でも、本当は今回のサイクリングは21日に人間ドックを受けるための運動のはずだったのですが、これじゃね・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の岐路的悩み事の暴露

2011-09-18 20:49:31 | 建て替え新築

このところ、ブログをしばらくお休みしていました。

先日、「人生の岐路的な悩み事」とブログで書いたものだから

心配して電話を頂いたtaniさん。ご心配をおかけいたしました。

震災で、屋根がかなり傷んだ事は3月のブログでも書いたとおりですが、

その後、罹災証明や地震保険を頂くのに検査を受けたりして隅々まで

見ていくとかなりの被害を受けていることが徐々にわかって、6月の時点で

既に悩み事の実態が自分の中で明確になっていきました。

天井と壁の間も2cm以上隙きていますし、サッシなどもひどいところは

枠がゆがんだため、上の部分で2cm以上も隙間が開いて鍵が閉められ

ない状態ですので、防犯上の話もありブログでは書き込めませんでした。

今は針金で鍵の部分を固定して閉めっきりにしてあります。

お風呂の隅も2mm~5mmも隙間ができていて水がジャンジャン

その隙間に流れていたのに、3か月間も気が付きませんでした。

相当床下に水がたまっていた事でしょう。

基礎もヒビが入っており古い工法の基礎だから、もはや修繕では

済まない状況で、上物にいくら金をかけても無駄だと言われました。

なにより、体に感じないような震度1以下の地震でも家全体からギシッ!

と音が出るので怖いです。もう一度震度5強の地震が来たら倒れるかも

しれません。

建て替えしなければいけないんだ・・・・

そんな計画、無かったし、それ用の予算なんてある筈がありません。

貯金やら積立やらぜーんぶかき集めて数字にしましたが、頭金が

やっとです。 

これまで教育費にかなり金を回していたので仕方ありません。

それで、人生の岐路的な状況だと前々回のブログに書き込んだまま

その金策のための銀行との折衝と複数住宅メーカーとの攻防を

ここ一か月くらいズーとやっていました。

なんとか目途がついて、昨日某住宅メーカーと契約しました。

今年度末には完成する予定です。

見積もりを依頼するにも、広さや間取りを口頭で伝えていては、ラチが

あかないと思い、CADのソフトを買って自分で設計してしまいました。

それを持って住宅メーカに見積もりを出させ、内容と費用比較を行い

この短期間に住宅メーカを特定できました。

住宅メーカの方もみんな「こういうお仕事されているんですか?」って

言うので、素人だと言うと、一様にびっくりしていました。

最近のソフトは凄いですよ。(私が凄いわけじゃないってこと)

私でも2,3日で、立派な図面が書けちゃうんですから。

出来上がった平面図から3Dの立体画像にできて、家の外観はもとより

家の中だって、くまなく歩くこともできます。

ピアノやテレビ、家具、キッチン回りの物も全てその図面の中に実寸で

入れられるので、建てた後で洗濯機が入らなかったなどと言った事は

ありませんし、実際の目線ですべて確認できるので確実な設計ができます。

勿論、地震に強い設計方法も説明がありますし、収納力や、階段の安全性

等もチェックできます。 それと、太陽光発電に関しても、屋根の向き、勾配、

その地域の年間日射データにより、正確な発電シュミレーションができ、売電

による返済シュミレーションにも役立ちます。

それを可能に出来たのが、5月に自作したパソコン「VEGA」のおかげです。

このスペックが無かったら、3Dも役に立たなかった事でしょう。

これまでの全ての状況が家の建て替えに役だってくれました。

でも、本当に大変なのは、これからの借金地獄ですね。

 参考に、設計したリビングダイニング付近のソフトウェア上で見た

ウオーキング画像はこんな感じです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする