nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

庭の造成-1

2012-07-31 22:53:48 | 建て替え新築

予定どおり昨日から庭の造成が始まりました。

先ずは、隣の土地に置かせて頂いていた新居基礎工事で出た残土を旧家屋跡地へ埋め戻す作業。

旧家屋の基礎や浄化槽を掘り起こしていますから玄関前周辺が一番低くなっていて先日の大雨では大きな池になっていました。

残土の量も丁度良い量だったようです。 ほぼ平らになりました。

この状態から1週間程度でそれなりの形になると言うので楽しみです。

今日は隣の土地との境界部分の土砂が流れて行かない様にする低い壁を作る準備を行ったようです。 明日の朝確認できるでしょう。

写真にも写っている工事用の位置決めの杭等の説明に私が居る時間帯と言う事で、明日早朝6:30頃来て頂けるとの連絡があり、本当にありがたいです。

しばらく天気も良い様ですが、熱中症には気を付けて作業をして頂きたいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1970年代

2012-07-28 21:39:12 | 生活

このところ引越しで大量に出て来たカセットテープに聞き入っています。

時は1970年代。

当時はユーミン、オフコース、かぐや姫、アリス、イルカ、風、NSP・・・・・などのフォークシンガーがわんさと居て毎月の様に心に残る新曲が出され、私はエアチェックに勤しんでいました。 そうして録りためたカセットテープが40年の時を超えて出て来た訳です。(物持ちいいねェ) 

当時は、40年先にはテープなんて捨ててしまって無いだろうなぁって思っていましたが、カビも生えずに再生できました。ひとつひとつの曲全てに当時の想い出が蘇ります。 

そんなミュージックテープに紛れて、ラジオの深夜番組の録音テープが数本出て来ました。 そうそう。TBSラジオの「パックインミュージック」と言う番組で確か深夜1時から5時までの時間で放送していました。 曜日でパーソナリティが決まっていて、私は概ね水曜パック(そらまめパック、滝良子)と木曜パック(馬場こずえ)を聞いていました。

当時の若者には文化放送の番組の方が人気がありました。でも賑やかな番組だったので、私は深夜に恋愛の話しや超日常の話題で静かに番組が進行するパックインミュージックの方が好きでした。(時折静かな感じの間奏が流れ、その曲を聞くのも好きでした) 私の投稿ハガキも何度か読まれ、それを録音するためにテープに録ったのです。

友人と2人で行った3泊4日の野宿でのサイクリング旅行の思い出や、夜空の星々の美しさを綴った投稿文が読まれると、とても嬉しかったのを思い出しました。

このパックインミュージックも高校を卒業する頃にはトラック運転手向けの番組に代わってしまいました。 眠気を覚ますような若い女性のあっけらかんとした口調のアナウンサーの語りになって、しっとり感がなくなり深夜放送を卒業しました。

やっぱり、記録って時が経って価値が出て来るのかな? 私のビデオ作品も後20年もすると価値が出て来るのか楽しみです。

でも、自分は若いころからロマンチックな男の子だったんだなぁ。 ・・・今でも変わりませんが。 そして、当時の趣味が今でも続いている事に素晴らしさを感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力料金の減免

2012-07-26 22:15:48 | 建て替え新築

電力料金の明細と一緒にもう一枚紙が付いていました。

「再生可能エネルギー発電促進賦課金減免措置のご案内」と言うものです。

読むと、3.11震災で被災した家屋を対象に「再生可能エネルギー促進賦課金」と「太陽光発電促進付加金」の免除を受けられると言うもの。

私の家の場合、約100円/月 程度が減免になる見込みです。 期間は来年4月までの9か月間だけで、微々たるものですがそれでも全期間合計でで900円位になるので早速申込をしました。

なお、申し込みには市発行の罹災証明書の写しが必要です。 本当にこの「罹災証明書」の偉大さには驚きます。かなり助かりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使用電力量

2012-07-26 21:57:01 | 建て替え新築

新築の家で生活を始めた後の、6月中旬から7月中旬の電力検針分の請求が来ました。

見てびっくり。 

オール電化でガスも風呂の灯油も全て電気になり、しかも来客も多かったのでエアコンもそこそこ使った(旧家屋の時の3倍以上)のに昨年同時期と1000円も違いませんでした。

つまり、旧家屋の時にキッチンで使用していたガス代とお風呂の灯油代が全て浮いた(昨年同時期約9,000円)事になります。 やっぱり深夜電力料金が日中の約1/3の単価である事が大きいですね。 一条工務店から頂いた情報で想定はしていたものの実際にその数字を目前にすると嬉しいですね。

エアコンもスイッチを入れると直ぐに設定温度近くになって、ファンが弱くなりますからランニングコストも下がっているのだと思います。  スイッチを切ってもかなり長い間涼しさが残りますのでやっぱり断熱性能と気密性の高さがそれを支えているのだと思います。 旧家屋ではエアコンのスイッチを切ると10分程度で暑くなって来ましたからその差は歴然としています。

さらに、朝涼しい時に家を出て夕方帰って玄関を開けると外気温より家の中が涼しく、何度もびっくりしました。 朝の涼しさが夕方まで持続したのか、午後になって外気温が上昇したので家の中が涼しかったのかは良く分かりませんが、これまでの旧家屋ではありえなかった体験に妻も驚いています。

夏でも土蔵の中って涼しいですが、同じような事なのか? でも、日によっては家の中が暑い事も若干ありましたので何れにしても、ある気温が保たれる事は確かなようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原市の太陽光補助金の行方-4

2012-07-25 21:43:45 | 建て替え新築

昨日、市役所から一通の封筒が届いていました。

「太陽光発電システム設置費補助金交付決定通知書」と言う長ーい名称の通知書。

私の場合、3.8kWなので満額の12万円に一歩届かぬ115,000円で決定した様です。

待った甲斐がありました。

来週には外構工事も始まる予定ですし、太陽光の工事もいよいよですから、また人の出入りが多くなり賑やかになりそうです。

また一つやるべき事が終わっていきます。 一歩一歩ですが、確実に時間は過ぎて行くって感じです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに抜歯!

2012-07-24 19:29:07 | 生活

今日、ついに左下奥歯を抜歯しました。

抜歯は、もう30年以上前にした事がありますが、すごく大変だった様な気がします。

今日は、万が一を考え会社はお休みにして抜歯に臨みました。

関東病院の口腔外科に9:30予約だったので、通常どおりの出勤時刻に家を出て東京に向かいましたが、やっぱり不安ですね。

「ガリガリ」って音がしたりするのかな? 麻酔をうつ時痛いだろうなァ 血が止まらなかったどうしようかなァ その後腫れたらどうしよう・・・・・  新幹線でうつらうつらしながら1時間ずっとそんな事が頭を過ぎっていました。

関東病院は会社の近くなので何時もの五反田駅で下車、ゆっくり歩って向かいました。 受付を済ませて待っていると5分もせずに呼ばれました。

椅子に座ったら「まな板の上のコイ」状態になりました。 背中は冷や汗でびっしょりになりながら、麻酔をうたれて始まりました。

「ちょっと歯を揺らしてみましょう」 「これならきれいに取れそうです」 10分位経ったでしょうか。 「ハイ抜けました」

おっと! これは以外や以外。 安産でした。

ガーゼを丸めて歯のあったところに載せ、30分はそのまま噛んでいるように指示され1時間言われたようにそうしていました。

血も大して出ずに済みました。

抜いた歯は、持って帰るか聞かれたので、15年間苦しませて頂いた歯ですから持ち帰りでお願いしました。

綺麗に洗って、ビニールの袋に入れてくれました。 結構、歯自体は綺麗でした。

歯では無く、歯の根の部分に菌が巣を作ってしまったのが原因で激痛を数え切れないほど何度も体験した懐かしささえ感じてしまいます。 

もう鎮痛剤を2箱も飲むこともないなぁ~  ちょっと変な感じです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハチョウの羽化

2012-07-15 21:46:18 | 生活

毎年6月になるとキンカンの木にアゲハチョウの幼虫が出て葉っぱをほとんど丸坊主に食べてしまいます。

最初は木が枯れてしまうのではないかと大きな青虫をつまんで別な場所に移していました。 でも、3年目だったか気が付かないうちに木が丸坊主になり、腹を立てていたら1ヶ月もしたら新芽が出そろってかえってその後の花着きも良く実も沢山成り、それ以来毎年アゲハチョウの幼虫に全部葉っぱを食べて頂いています。

7月に入る頃にはさなぎになり旅立ちの準備に入ります。

今年は5頭のアゲハチョウの芋虫が葉っぱを食べつくしていました。 今日、その1頭がかえったらしく妻が「大きなアゲハが居るョ!」て云うのでウッドデッキに出てみると確かに大きな黒いアゲハチョウが地面に止まっていました。

まだ、羽化したばかりらしくて飛べない様子。 きっと羽が充分に固くなるのを待っているのでしょう。 写真を撮る側としては逃げないので撮り易くて良いですが・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須高原ロングライド

2012-07-15 13:33:29 | サイクリング

今朝、用があって車に乗ってRadioBerry-FMを聞いていたら9:30頃から「マイチャリ」とかいう番組が始まり、聞いていると先週行われた「那須高原ロングライド」の時のインタビュー録音内容を放送していました。 毎週この時間に放送している番組の様ですが、来週も「那須高原ロングライド」を放送するのでしょうか?

でも、来週は2日間みっちりビデオ撮影をするので、聞いている暇が無いかもしれません。

そういえば、RadioBerryのアナウンサーもチームを作って参加していたし、前夜祭や当日の司会進行もされていました。 そんなご苦労されてのインタビュー録音ですから、本当にお疲れ様でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築お披露目会

2012-07-15 13:06:48 | 建て替え新築

昨日はやっと親戚を集めて新築お披露目会を模様しました。

ちょっと暑い日でしたが、天気もなんとかもってまずまずの日よりでした。

家の中の散策を行った後、近くの結婚式場の一室のVIPルームでお食事会をして、めったに一堂に集まる事の無い親戚の交流の場にもなりました。 田舎のそのようなところでは殆ど無料の送迎マイクロバスを出してくれるので行き帰りも楽で助かります。

帰って来てからもまた皆で酒を飲んで楽しい一日でした。

約1ヶ月の努力の甲斐がありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家屋の評価額査定

2012-07-12 23:08:07 | 建て替え新築

今日は、市の税務課の方が来られて家屋の評価額の基になるデータを作っていきました。

クロゼットの中から押入れの中、天井の高さや部屋の広さなど多くのチェックをしていました。

2名で来られて、双方で情報のやり取りをしている声が聞こえましたが、見ているのはどうやら材質が何かを見極めているようでした。

私も噂では表面が無垢材でないと査定額が安くなると聞いていましたが、ほんとうにそうなんだなと思いました。和室の天井なども完璧に石膏ボードに板の模様のクロス張りですからね。 でも、溝の立体感も全く本物と見間違うし、言わなければ本物の木材を使った天井だと思ってしまうほど精巧なプリントです。 横から口を挟んで「クロス張りでも本物そっくりですよね」なんてチャチャを入れて相手の出方を確認したりしましたが、やっぱりプロですね。 プリントに騙されることはなさそうです。

終了後、査定額の概算を教えてくれました。 自分の予想額とほぼ一致。 来年の税額もほぼ想像どおりでしたが、5000円くらい高くなりそうです。 でも、想定の範囲内で良かったです。

それ以外にも、取り壊した家屋の滅失証明書を法務局に提出(登記)に行ったり、罹災による新築に対する市独自の利子補給の申請と、市の太陽光の補助金申請の必要書類の調達、長期優良住宅に対する取得税控除の申請にと、朝から夕方まで走り回りました。

以前にも書きましたが、そのような補助金や税金の軽減措置が有る事すら知らない人も居ると思います。 情報収集は怠ってはいけませんね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須塩原市の太陽光補助金の行方-3

2012-07-10 22:17:57 | 建て替え新築

いよいよ那須塩原市の太陽光補助金が出る事が決定し、今朝の新聞の折り込み広報に載っていました。

7月19日から受け付け開始。 1kwあたり3万円。最大4kwまで12万円

これで、早ければいよいよ今月中に太陽光パネルの設置工事ができるかも知れません。

楽しみです。

でも、以前の噂では予算の上限が小さく、早く申請しないと出なくなるかも知れないとの話もありましたが、市のHP上にはその事に対する情報は載っていませんでした。 私の場合、直ぐの申請なのでそのような事態に遭遇するとは思えませんが、心配ですよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須高原ロングライド ボランティア

2012-07-09 22:24:52 | サイクリング

7月8日に行われた「那須高原ロングライド2012」にボランティアとして参加して来ました。

昨年2011年から始まったこの「那須高原ロングライド2012」(サイクリング大会)ですが、震災の影響もあり昨年は800名程度だった参加者数が今年は1500名の大盛況。 私も昨年は走ろうかどうしようか迷った末に断念しました。

7月7日にはりんどう湖ロイヤルホテルで前夜祭が行われ、こちらにも酒飲み目的で参加して来ました。

お食事はオマケ程度ですが、会場の皆さんは酒飲みなんかよりお目当ては「宇都宮ブリッツェン」のレーサー面々のトーク。

数多くのサイクル大会で優勝を果たし、今や有名なチームです。 翌日の大会でも一般の人の先導を走ったりと、サイクリングスポーツ振興に余念がありません。

その光景を横目に私たち飲んべー仲間は、特設バーのすぐ前のテーブルを占領し、酒飲みタイム。

でも、ソフトドリンクは飲み放題ですが、お酒類は一杯500円。 私は2500円も使ってしまったお馬鹿さんです。 「特設バーには長蛇の列が出来る」などとの噂がありましたが、利用してるのはごくわずかの人だけ。 明日の走りに影響してはまずいですからね・・・。

さて、翌日は5:45本部前集合に合わせて4:30起きです。 起きるとまだ雨が降っています。大丈夫でしょうか?

現地に着くと、ちらほら青空も見え始め、雨も止みました。前夜祭で町長が「私は晴れ男だから明日は大丈夫」と言っていた事を思い出し、本当だったんだ! と感心しました。

最初の仕事は駐車場の誘導。 馴れないしぐさで参加者の車を駐車場のライン上に整列させる任務を全うしました。

おびただしい程の自転車の数。総額でいくらになるのでしょう。2億~3億か!

そんな馬鹿な計算を自然としてしまいながら開会式が始まりました。 

その脇では模擬店は始まっており、私は匂いに誘われ牛串屋さんへ。

「えーッ!」150円! 思わず2本GET! これが美味いウマい!もっと買えば良かった。

そんな食い気に誘われているうちにスタート時間になり、8~10名単位で1分間隔でスタート。

本部からの次の指令は、急な下り坂の先に急カーブで危険な場所での減速を促す指示を出す役目。

出場者は礼儀が良く、減速の合図を手で合図すると挨拶をして減速して行きます。

1km程下で同様な業務に当たっている友人に食事の交代をしに行く途中、パンクで難儀している参加者を発見し、対応をしました。運よく私が通りかかって助かったみたいです。 あまりロスせずに復帰できて良かったです。

でも、この大会はタイムを争う大会ではないので楽しく走れれば良いのです。今後も人気が出るかも知れません。

来年は大会ボランティアでは無く、参加したいなぁ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧家屋撤去完了

2012-07-04 22:42:08 | 建て替え新築

何人かの方からブログの更新が無いので安否のメールと電話を頂きました。 お友達と言うのは嬉しいものです。

実際、とても疲れてしまい弱い奥歯にストレスが集中し、昨日歯茎を切開して来ました。 もう3週間も腫れたままで、近くの歯医者さんでは全く進展が無く関東病院に行きました。

お蔭様で新居の家の中も何とか片付いてブログにも手が出せるようになりました。

中古住宅として買って19年間お世話になった旧家屋も撤去が先週6月30日で終了し、跡形もなく消えてしまいました。

その後にはフットサルでもできそうな広大な庭が出現。 30坪ってこんなに広いんですね。

これまで見る事が出来なかった正面からの全景

まだこれから庭作りが残っています。

さて、どんな感じになるのでしょうか。

住み心地などは追々レポートします。

あゝでも、歯はインプラントか? 借金に追い打ちを掛けます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする