nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

意外なところに時刻表が

2017-08-31 17:35:46 | 旅行

列車の時刻表ってもう10年以上買ってない。

ましてやスマホの時代になってネット上でいくらでも時刻情報は有るので不自由しない。

でも時々若かりし頃に夢を抱いて列車の一人旅をしたのを思い出す。

1ヶ月も前から大判の時刻表を何度も何度も見ては、もっと安いルート、もっと景色が良さそうなルート、もっと速く行ける組み合わせが有るんじゃないか?

時刻表を見ては車窓の景色を想像したり、素敵な方との出逢いを期待したり、時刻表には魔法の力があった。

もう処分してしまって無いが、沢山の書き込みをした時刻表は、もし取ってあったら宝物になっていたかも知れない。

でも、今でも新幹線のポケット時刻表は何時もバックに入れてある。

那須塩原駅は朝夕の時間帯は始発だったり終点だったりする。

その番線が異なるため、ペーパーに書き込みをしておくと降りる場合も開くドアの左右位置がわかり、アナウンスを待たずにデッキに立つことが出来る。

昔と違って大分夢のない話だが、活用している。

普段は時刻改訂の直後に駅窓口に置かれるポケット時刻表を戴くのだが、今年3月のダイヤ改正時に貰いそびれて、昨年の物を使っていたが大分傷んでいた。

ところが・・・

今日東京駅の何時もの新幹線22番線ホームで並んでいて、ふと柱の上の方に何か有るので確認したら、今年のポケット時刻表が入っていた。

 

毎日この場所に立つが、今まで全く気が付かなかった。

ただ、何時設置されたのかは不明ですが・・・

那須塩原駅では手に入らない上越北陸新幹線の時刻表も有ったので両方頂いた。

今まで上越北陸新幹線には一度も乗った事が無いので乗ってみたい物だ。

新幹線だけの時刻表なので本当の旅をするには不足かも知れないが、きっかけにはなりそうだ。

でも、こんなホームの柱に設置してあるとは殆どの人は気が付かないと思う。

なぜなら目線より高い場所だし、乗車位置に並ぶ向きの裏側に設置してあり目に触れにくい。

わざと気付かれない様にして有るんじゃないかと感じてしまうのは私だけだろうか?

慣れた場所でも、たまには周囲を見渡して見るものだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋の夏野菜とスゴ技コップ

2017-08-27 21:42:31 | 生活

先日もブログした様に、今年は本当に夏が無かった。

日中、気が付けばニイニイセミが鳴き出した。

これって例年ならお盆の頃に鳴きだすセミなのだが・・・

2週間遅れってとこです。

コスモスの花も咲き出し、空気もどことなく涼しげで秋の気配になっている。

今日は午後からお客さんが見えたので4時過ぎになってから庭仕事を始めた。

6時に上がって、キッチンに行くと妻が畑の野菜を採って来てくれていた。

今日もまずまずの収穫だ。

本当に今年はこの時期になっても野菜が沢山実のっていて、変なブログタイトルとなっている訳だ。

しかし、みんな甘くて美味しい。

トウモロコシも過去の全ての自家製の中で一番甘くて美味しい。

種は3年前に買って残っていた物を使っているので、品種は毎年同じだが全く別物の様だ。

エダマメも先週より豆が大きく成って味があって美味しいし、何と行ってもトマトが本当に甘くて美味しい。

今日は、妻にナスとキノコと油揚げの油いため味噌汁をお願いした。

この季節の最高に美味しい汁ものの代表だと思う。

出来るまで、私はウッドデッキでまぐろの超特大かまでビールいや、発泡酒を戴いた。

このカマは280円くらいだった。 超安くてうまい!

それにこの皿にも収まらない特大である。

東京駅の飲み屋で頼むと1000円の大きさと同じくらいだと思う。

飲み屋も随分と儲けるものだが、それでも安い方の値段だ。

そしてこの「発泡酒」では無く、発泡酒が注がれている「コップ」に注目。

中に氷が入ってるでしょ。

普通、ビールに氷なんか入れるバカは居ない。

薄くなって美味しくなくなってしまうから。

ところがですよ! このコップ良く見てもらうと分かる様にガラスが二重になっていて、凄い断熱性能な訳。

ビールも冷えていると、氷は殆ど溶けずに薄まる事が無い。

だから、氷を入れておくとずっと冷えた状態でビールが飲めるって訳。

これは日本酒にも応用可能。

このコップは、今年3月に友人が大変な手術を受けお見舞いに行った時の快気祝いのギフトブックの中から選んだもの。

アイスコーヒーにも最高だし、この夏かなり重宝しました。

外気30度の時に試しに氷を入れて氷の融け具合を確認したが、1時間経っても氷は残っていると云う凄まじい威力。

それに、ガラスの外側に水滴が殆ど出来ないので置いた場所が濡れる事もほとんどない。

金属の真空コップでもここまでの威力は無い。

金属なだけに熱伝導が良いからいくら真空の2重コップでも飲み口部分が繋がっているので冷たさは外側へ伝わってしまう。

タニさん。良い物を頂きました。ありがとうございます。

でも、このブログのカテゴリを選択するのに迷った。

季節?、家庭菜園?、美味しいもの? グルメ? あーッとエーッとコップは何だ?

エーいッ!

面倒なので、「生活」にしちまおう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須の地ビールまつり サイクリング

2017-08-26 22:27:20 | サイクリング

今日、明日と那須町の公園で地ビール祭りが行われている。

マツさんに誘われたのだが、夕方地域で行う敬老会の打ち合わせが入っていてべろんべろんに酔う訳にも行かず断った。

しかし、一度見てみたいし、那須牛も食べて見たいので自転車で顔出しに行く事にした。

午前中は娘たちの地鎮祭が有ったので、12時に家を出た。

11時位から一ヶ月振りとも思える安心感のある青空が広がった。

真っ直ぐ会場に向かってもつまらないので、山に向かって走って行って横断道路経由で那須の広谷地交差点から池田を抜けて余笹川に抜けるルートで会場に向かった。

途中、ひまわり畑が気になって青木の道の駅に寄って見た。

取りあえず腹が減ったので、いつものパン屋さんへ。

今日はやけに「黒いグリグリ」という訳の分からないパンを食べて見たくなった。

早速芝生の広場に行って食べた。

アンパンの様な…ゴマたっぷりだし・・・甘み控えめで、すっごくおいしかった!

でも、ここからひまわり畑が見えるのだが、どうも黄色い色があまり見えないぞ。

近くに行って見ると・・・

おやおや、皆さんお疲れの様で。

急に晴れたので、暑さ負け?

今年は、綺麗に咲いたひまわりの写真を一枚も撮る事が出来なかった。

一ヶ月近くも曇ってばかりいて日照不足も影響しているのか。

残念な風景を後にして那須街道に向かって走って行った。

で、着いたのが会場となる「余笹川ふれあい公園」。

マツさんとヤマさんがどこかでビールをかっくらって居るはずだ。

ソーと行って驚かせてあげよう。

周囲をぐるーと回って行くと、2人発見。

丁度、二人とも私の方に背を向けて座っていた。

「ワッ」

そんなには驚かなかった。周囲が結構騒がしいからね。

会場はこんな感じ。

芝生も綺麗に整備され、きれいな公園だ。

私もビールが飲みたい!

でも、軽車両運転して帰らないといけないので、ウーロン茶で我慢して、豚、サーロイン、ハラミのそれぞれ串焼きと、唐揚げを買って食べた。

それと、2人のつまみのハムも頂いて、結構満足。

日本中の地ビール処が集結していて、美味しいビールをたらふく飲める。

ビール党には絶好のチャンスで、しかも1ヶ月前に予約しておけば那須牛のBBQも手ぶらで楽しめる。

予約無くても、各ブースでいろんな串焼き物やハムなどが売られているので心配はない。

これは素晴らしいイベントだ。

2日間開催され、明日8月27日も楽しめるので今日行くの忘れてた方は明日行ってみては・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりの地鎮祭

2017-08-26 22:27:10 | 建て替え新築

タイトルの5年ぶりの地鎮祭ってなに??

5年位でまたもう一軒家でも建てるのか?

なかなかそんな方は居ないと思う。

実は娘たち夫婦が私の家から2km程度の所に家を建てる事になって、今日その目出たい地鎮祭が行われた。

その地鎮祭に私も夫婦で参列した。

ところで、依頼した住宅メーカーは私の家と同じく娘たちも一条工務店にした。

別に私が押し付けた訳でも無く、娘たちも方々住宅展示場を歩き回り、情報を得ていたが結婚するまでの間1年くらい私が一条で建てた新築の家に住んでいて、一条工務店の家の造りの良さを知っていたため、右往左往しながら結局最後は一条工務店に落ち着いてしまったらしい。

神主さんも、私の家の時と同じ方でした。

一条の営業さんも同じ方で監督さんも含めずっとなじみの方々で信頼が置ける。

来週から工事が始まり、年内完成の予定となっている。

今年の夏は天候不順で曇ってばっかりだったが、今朝早く雨だったが地鎮祭の時刻になると青空が広がり出して、涼しくて最高のコンディションだった。

午後には秋空の様な天気となり、これからの娘たちの明るい未来を感じる。

良い日だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイク タイヤのパンク

2017-08-24 23:20:59 | サイクリング

タイヤがパンク?

先日ロードバイクで走って来ようとして空気圧をみたら、後輪タイヤが完全に空気が抜けていた。

前夜確認した時には何事も無かったのに・・・

その時から前回走ったのは1週間前。

何か刺さっていたとすれば、とっくに空気が漏れ出ていたはず?

仕方なく、出掛ける直前でチューブ交換。

交換後にチューブの状況を確認したが、穴が開いてそうなところが無い。

空気を入れて見た・・・・・

入る!

特段漏れない。

ところが、バルブの部分をちょっと曲げたら、プスーん

バルブの根元が口を開けて空気が一気に漏れた。

真っ直ぐ静かにしておくと空気は漏れない。

少しずつ横にして行ったら取れてしまった。

何じゃこりゃ!

このチューブは空気の漏れが凄く少なくて気に入っていたが、これでは何時同じ羽目になるか分からない。

再購入の予備チューブは違う物にした。

でも、こういうのもパンクって云うんだよね?

こんなところ取れちゃったらパンク修理キット持ってても役に立たないね。やっぱ予備チューブは必須だね。

しかし、走り出すまで本当に良かったと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe YANAGIYA jazz演奏の格安店(五反田)

2017-08-23 21:57:22 | MUSIC

jazzが好きで常々聴いています。

jazzと言えばブルーノートやコットンクラブが有りますが、もう2年位ご無沙汰していました。

高いですからね。

しかし、なんと!

会社のすぐ近くにミュージックチャージ料タダのお店が最近出現した。

毎日昼休みの散歩コースの途中に気が付かない内に出現した「Cantilever cafe YANAGIYA」

以前はここは何だったんだろう?

思い出せない。

でも、間違えなくjazz演奏の宣伝が書かれている。(写真右側のポスター)

何度か偵察で昼休みにアイスコーヒーを飲みに行った。

店内はこんな感じ12:40頃行ったのでランチの客は数人居ただけだった。

お酒も置いてある。

店員の方とのコミュニケーションもある程度出来たところで、ディナーに挑戦。

はっきり言って高いのか安いのか見当が付かない。

同僚を誘っても乗り気で無い。

そもそもJAZZと聞いて「いいねェ」と応える人は少ない。 

なんでだろう? 

多くの人のジャンルは演歌か?はたまた童謡か?

まあ、私が演歌歌手のコンサートに誘われたら気乗りしないのと一緒か。

独りで乗り込むのも気が引ける。

という事で先週木曜日に困ったときのken頼み?

最後の砦のkenさんを誘って見た。

「たまにはいいんじゃない」

即決。

実際の演奏は19時からなのでそれまで安い店で時間つぶし。

BS番組にも出た五反田屈指の居酒屋「かね将」。

kenさんとは就業時間が違うので私の方が30分早く仕事が終わり、席取り兼ねて17時半頃から独りで飲んでると暫くしてkenさんご登場。

18時半頃まで飲んで目的のお店に向かった。

歩いて5分掛からない。

お店に入ると殆どの席が「予約席」の札が置かれていて、2テーブルしか選択肢が無かったのでステージに近い席をgetした。

座るなり、お店の女性の方に「昼はお越しいただいてありがとうございました。」と挨拶された。良く覚えてるね。偉いよ!

席に着いた時外はまだ明るく、道路が見えるのが分かると思うけど、何時もスライドドアが解放されていて演奏者のステージは道路側。

これ、凄いでしょ。

良く見ると、左側のスピーカーは外向けていて通行人も音楽を聴く事が出来る。

なら、ワイン買って行って外で雰囲気だけ味わいながら勝手に晩酌もできる。 マジでやる人は居ないと思うが・・・

この日の演奏予定は「山本のりこ」さんのボサノバです。

酒を飲みながらのボサノバはとてもリラックスしていい雰囲気になるはずです。

既に酒は飲んできているので二人でボトルワインを一本3000円それとフライ物のセット600円(だったと思う)を注文。

全然高くはない。 いや!安い! 

メニューみても一般的な値段。まあ、安いと思うかどうかは演奏に価値を見い出せるかどうかでしょう。

音楽に興味なく飲む事だけの人には「普通」だと思うけど、音楽が無くとも雰囲気の良いお店で飲むのは楽しい。

隣の席に一人でいた女性が話し掛けてきて、聞くとこのお店の副オーナーだという。

元々建築資材関係のお店でカーテンや壁紙などを扱うお店だったが、オーナーがそれだけではつまらないからと、事務所兼cafeにして商談場所としても利用しているらしい。

それで「Cantilever Cafe」なのか? 後で聞いて見よう。

どうりで、店内の書棚に色んなカタログがあると思ったよ。

疑問一挙解決と言うことで、いよいよ演奏開始。

思ったとおりのボサノバ演奏にうっとり。

「小野リサ」的なギター弾き語りでのボサノバの歌声はとてもリラックス。

これはワインが進む。

演奏開始時刻には他の予約席は全部来たが、目の前の席だけまだ来なかった。 

良く見えてラッキーと思ったら、10分位したら入ってしまったので「山本のりこ」さんの顔は良く見えなくなってしまったが、歌声は聞こえるのでkenさんと談義に花を咲かせてあっと言う間に50分が過ぎ、帰る時間になってしまった。

15分の休憩を取ってからまたキーボードの演奏が有るらしいが、副オーナーと「山本のりこ」さんに挨拶をして帰った。

JAZZ演奏は毎日有るわけでは無く、概ね毎週木金19:00かららしい。

複数のアーティストが日々交代で演奏し、JAZZでも日によってジャンルの違った演奏が楽しめる様だ。

あまり宣伝してしまうと、混んでしまって自分が座るところが無くなってしまうのだが、昼、夜問わず良いお店です。

興味のある方は「Cantilever Cafe YANAGIYA」のFaceBookのリンクを付けておきますのでアクセスしてみてください。

LIVEの情報も載っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園何故か調子が良い

2017-08-22 21:26:03 | 家庭菜園

この雨、曇り続きの冷夏で、夏はもう時期終わりを迎える。

こんな天気だから農作物はどうなんでしょう?

ところがですよ。 家の畑の完全無農薬、有機栽培の作物がすこぶる順調で、毎日野菜が沢山採れてしかも美味しい。

お店の野菜はどうなんでしょう? 高騰してるのかな。 あまり話題に成って無い様な気がするし。

今年一番はミニトマト。

3種類の苗を植え付けたが、大玉と云うトマトがすこぶる甘くて美味しくて沢山採れている。

葉っぱばかりで見えないが、実は隠れた場所に沢山なっている。

赤くなった物から順に採って行く。

茄子もご覧のとおり。

トウモロコシも今年は甘ーい!

酒のつまみの定番と云えば大豆。 エダマメだわ。

唐辛子は例年よりすこぶる辛くて、喰い過ぎて1週間下血が・・・

やっと治りました。

この日も充分な量の野菜が採れた。

一日採りに行かないと大きく成ってしまって、妻は何時も採って捨てて来てしまう。 もったいない。

チンゲン菜は青虫に随分食われたけど、無農薬だから仕方ない。

ほら、電子レンジでチンしたトウモロコシ。

最高に甘くて美味しかった。

茹でると、甘みがお湯に溶けだしてしまうので、電子レンジでチンするのが一番おいしい。

エダマメで、ビール。

インゲンも茹でてマヨネーズでビール

これ、これ、毎日食べてるミニトマト。

甘さ絶品。こんな美味しいトマトはお店でもなかなか当たらない。

今年の気候が美味しくしているのか? 品種が良かったのか?

今年は、初めて黒いビニールのマルチっていうのを使ってみた。

草は生えないし、作物は育つし、良いことづくめだね。

肥料はガス耕耘機で耕した際に、一番安い鶏糞を入れただけで、追肥等していないけど未だにみんな青々としている。

キューリももうこの時期うどんこ病で枯れて無くなっているのに、今年はまだまだ実を付けている。

どうした事だろう。 嬉しい悲鳴だ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方ヶ原ヒルクライムレース2017

2017-08-21 21:05:24 | サイクリング

マツさんのお誘いで八方ヶ原ヒルクライムレース2017始めて観戦して来ました。

「観」と「参」では大きな違いですが、他人の苦しみを自分に置き換えて観てしまうので、結構疲れます。

私達は八方ヶ原の山の駅に車を置いてゴール3km手前の大間々に向かうT字路で構えていた。

9:00STARTで、最初のトップ集団は約30分弱で通過。

宇都宮ブリッツェンの増田選手もこの場所を5位で通過

でも、療養休止中の増田選手がなんで走っているんだっけ? 見間違え?

それなりに復活しているんじゃ無いですか。

私の場合、同じ甲状腺疾患ですがホルモン異常は無いですが増田選手の復活劇を是非ともみたいと思う今日この頃です。

「増田選手頑張れ~!!」

でも、彼らの平均時速20kmですから・・・

丁度私の倍のスピードで激坂を登って居るわけで、それは「凄い!」の一言に尽きます。

比較するものが無いと時速20kmで激坂登ると云われてもピンと来ないと思うけど私にはその凄さは分かります。

 ---

栃木テレビ番組の「RideON!」の収録を兼ねて伊藤怜、廣瀬GMも出場。

廣瀬GMが怜ちゃんを引っ張ってタイムを縮めるのか?

マジな顔で通り過ぎて行った。

レースが終わってから山の駅に戻ると、沢山の参加者がくつろいでいた。

店内に入ると、ちょっと変わったレア物を発見。

これ、マジで本物のスイカ!

くり貫いて作ったらしい。

一種の芸術作品だと思う。誰が造ったんだろう。

その後、マツさんお奨めの塩原温泉の学校脇にある焼きそば屋さん(正確には中華屋さんか?)へ直行。「ひらやま食堂」

塩原で有名なスープ焼きそばでは無いが私は普通のソース焼きそばの方が好きだ。

素朴なソース焼きそばは凄く美味しかった。 大盛り600円。

腹が減っていたのであっと言う間に完食。

 気持ちも落ち着いたところで、車内でマツさんが足湯はどうかと言い出したので、その企画に乗った。

有料の所もあるが、無料の足湯に案内してくれた。

吊り橋の駐車場脇にあって、行ったときには子供たちに占領されていたので取りあえず吊り橋散策。

あまり高くは無いので怖さは無い。 

 少し経ってから足湯に戻ると、誰もいなかった。

 早速裸足になって浸かった。

程よい湯加減だが、足だけのためもう少し熱いと良いなぁ。

でも、マツさんの話では日によって凄く熱い時も有るそうだ。

 上の部分からお湯が滴り落ちるが、この部分のお湯は触れないくらい熱い。

下のプールに落ちる過程で程よい温度になるみたいだ。

でも、40分以上浸かってやっと足がうっすら赤くなって来た程度だったけど、隣に後から来たおばさんは10分で真っ赤になっていた。

人によりけりといった事のようだ。

 その後、一路帰宅かと思ったら、レアな林道を紹介してくれるという。

何時ものトレーニングコースのあの昼寝尼さんと働き者の小坊主のお寺のすぐそばの小路に入って行った。

そこから40分位走っただろうか。

最奥には、大きな滝? 堰堤が有り凄い景観を見せてくれた。

葉が落ちればその全容が見える事でしょう。

 橋の手摺りにはおびただしい数のアキアカネが止まっていた。

季節だね。

でも、今日8月21日は孫娘の3歳の誕生日で、前日だったが日曜日の昨日娘たちが家に来てパーティーすると連絡が有り林道を後にした。

先日誕生プレゼントにブランコを買って置いたので、孫に見つからないように組み立てて、直ぐに孫に見せると、大喜びで「じいじ。ありがとう!」と何度も言って暗くなるまで乗っていた。

 ヒルクライムレースから孫の誕生会まで充実の一日でした。

今日は買ったブランコを紹介します。

高さは3段階調整で来てブランコ以外に、吊り輪、鉄棒として長きに活躍できる。

ポールはステンレスで錆びにくい。

これと殆ど同じ物を娘達にも25年前に買ってあげて、子供の頃は散々遊んでいたが大きく成ってからは布団干し等で活躍していた。

20年くらいずっと庭に置いてあったが、家を建て替えた時に処分した。

同じような物なのでそれくらい、また持つと思う。

ミズタニ オリンピア鉄棒DX OP-DX
クリエーター情報なし
ミズタニ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターロッキング苔取り2017

2017-08-16 23:16:50 | 住まいの情報

毎年のインターロッキングの苔取りの季節になった。

今年は、曇りか雨か的な凄い状況で、この様な天気は過去に記憶がある。

確か高校2年の夏、そんな夏だった。 42~3年前だった。

あまりに暗い日々が続くとイライラして来るが、インターロッキングの苔取りには良い条件だ。

晴れて乾燥していると、インターロッキングに生えた苔や苔の残骸部分が乾燥して硬くなり黒くなっていて高圧洗浄機かけても汚れが落ちにくい。

雨が続くと、苔が柔らかくなっていて綺麗に早く落とす事が出来る。

3時間かけてインターロッキング部を全て高圧洗浄機で綺麗にした。

インターロッキングのブロック表面の凹凸に生えた苔はブラシなどでは殆ど落とせない。

高圧洗浄機でも、コツがある。

昨年まではインターロッキングにぶつかって跳ね返った水が自分に跳ね返って来て濡れるので、昨年までは少し前方に向けて噴射していた。

しかし、これだと細かいブロックの表面の凹凸内に水圧が掛かる圧力のベクトルが斜め前に分散してしまい、生えた苔やその残骸で黒くなった汚れはなかなか落ちない。

ならと、今回は真上から垂直に水圧を掛けてやった。

すると、頑固な黒墨も難なく綺麗になって行く。

その後、2年ぶりにケイ砂をブロック間の隙間に埋め込む事にしました。

昨年は面倒でしませんでしたが、今回は高圧洗浄機で垂直にジェット水流を掛けたので、かなり隙間の奥まで昔の砂が飛び出てしまいました。

このインターロッキングを施工してくれた久保重機さんの技術の方からも、隙間の砂が無くなったままにしておくとブロックが動いてしまうからその時は「ケイ砂」を買て来て埋め込まないといけないと聞いていた。

2年前にはホームセンターの砂売り場に行って聞いたが、売り場の担当からはケイ砂は扱っていないと言われ、仕方なく一番目の細かい砂を買って来て隙間に埋め込んだ。

ところが、先日同じホームセンターに行って再度聞いたら、ケイ砂ならこの売り場では無く反対側の資材売り場にあると云う。

早速そちらに行くと、セメントなどと同じ大きな紙袋に入った「日光ケイ砂」と書かれた物が山積になっていた。

もしかすると2年前も、ここにあったのかも知れないが、園芸用の砂や土の売り場とは正反対側の売り場で、担当も違うので当時の人は知らなかったのかも知れない。

細かさが#5と#7の物があったが、お店の方のアドバイスでは隙間が1~2mmなら#7が良いと云うので#7の物を買って来た。

凄く細かいガラスの粉の様な砂で、気持ちよくブロックの隙間に入って行く。

でも、インターロッキング全体はこの写真の4倍くらいの面積で、5時間掛けてやっとその半分を仕上げたが、その後雨続きで途中になったまま進めないでいる。

施工工事の時には、職人の方は大体の間隔で砂を撒いてから箒でブロックの上を掃きながら隙間に砂を落としていたような記憶がある。

確かにその方が早く出来そうだが、余計に砂を消費してしまいそうで、写真の赤い物に砂を載せて丁寧に隙間に砂を埋め込んで行った。

しかしその後、昨日、その前と2日間大雨が降ったらブロックの上に残っていた余分な砂は全てブロック間の隙間に勝手に収まってしまった。

きっと、隙間に入ったケイ砂は雨で少し詰まるので、ブロックの上に残っていた余分なケイ砂が流れ込んで丁度良い具合になるみたいです。

と言う事で、残りの半分は大まかに砂を隙間付近に掛けて箒で掃きながら均一に隙間を埋めた後、シャワーを掛ければきっと素早く綺麗に仕上がると思う。

天気の良い休みが楽しみだ。

また新たなノウハウになりそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイク盗難防止

2017-08-12 22:22:45 | サイクリング

前回ブログの最後に意味深々な言葉を残しておきましたが、それがこのロードバイク盗難防止です。

7月の「那須高原ロングライド」で自分の自転車が3分足らずの間に行方不明になり、結局は見つかったもののだれがどの様な意図をもって私の自転車を離れた場所に移動したのかは移動した本人しか分かりません。

ロードバイクは高価で持ち運びし易いので、その手の悪党達にとっては格好の餌食の様です。

コンビニに立ち寄ったほんの数分でも持て行かれてしまう事も有るそうで怖いですね。

軽くて細いワイヤーキーなどは簡単に切断されてしまうし、重厚なチェーンやU字キーでは、その重量を考えたらちょっと普段に持ち運ぶような重量とは思えない。

ましてや、地球ロックしてなければ自転車毎ヒョイっと持ち上げて丸ごと持って行かれてしまいますからね。

そこで考えた末に振動センサーでアラームが鳴る様な製品は無いかと検索したら幾つか出て来ました。

その中から、厳選して選んだ物がこれ。

大きさを比較するため、スマホを並べて置きました。

スマホの脇にあるのがリモコン。その脇がセンサーアラーム本体です。

箱も並べて置きましたが、私が買った製品の型番は「SF04R」で、窓枠に取り付ける磁石のパーツは付属してません。

良く見たら、箱の側面に「SF04R」が書かれていて、要は外箱はSF02LX、SF03R、SF04R、SE06R共通で使えるようになっている様で、4面全部違う型番の表記になっていました。

もっと詳しく確認すると、上蓋にチェック欄があってSF04Rにㇾ点が書かれていました。

本体にスイッチは無く、常に電池は消費しているようだ。

ネットでは3ヶ月くらい持つとの情報もあるが、確認できていない。

自転車への取り付け方法は無いので、サドルバック等に忍ばせておく事になる。

しかし、アラーム音は凄い音量のためバックの中にあろうと関係なく知らないで自転車に触れたりすると心臓麻痺を起すかも知れない。

音量の数値的には105dBと書かれている。 とにかく大音量。

ちなみにセンサーの感度調節も10段階出来る。

アラームのリモコン操作は アラームセット、アラーム解除、エマージェンシー、ドアベルがある。

アラームセットボタンを押すと2回ピッピッと音が出て警戒セット状態に入る。

自転車をちょっとでも触って揺れたりすると軽い警告音が鳴る。

それでも振動が続くと、ケタタマシイ音が鳴り響く。

つまり、最初は「間違って触っちゃったのね」的なお許し可能アラームで、無視して自転車を触り続けると大魔神が腕を交差して顔を変えるが如く怒り心頭になる。

アラーム解除ボタンを押すと「ピー」と短い音がして解除が完了したことを確認できる。

エマージェンシーモードは、振動に関係なくこのボタンを押すと、大魔神が出てくる。

ドアベルは、例えばロングライドの会場で自分の自転車がどこにあるか分からなくなった際などに音を頼りに探し出すのに使えそうだ。 音は「チントーン」って感じ。

これは値段的にはなかなかのコスパ製品である。

ワイヤーロックと併せて活用すれば盗難は極力防げると思う。

 

ところで、リモコンと本体はWiFiで通信していると書かれているが、スマホとの連携は出来ない。

また、その通信距離が気になって実験した。

SONYのアクションカムも以前に同じ実験をして、WiFiの到達距離は30mが限界だったので同程度と思っていた。

そこで、最初その時と同じ場所に本体を置いて遠ざかりつつリモコンでの操作を確認して行ったが、家の行き止まりの道の途中から私道まで行っても通信が出来てしまい、限界が分からず。

再度、本体をその道の最奥の場所に置いて測定。

ドンドン距離を離して行くとやっと通信出来ない地点が分かった。

下の写真の軽トラックの脇に本体があるのだが、この距離約50mでした。

なかなか凄い距離まで電波が届く事が分かった。

イザと云う時には役に立ちそうだ。

ただ、本体とリモコン間は双方向通信では無いので、アラームが発せられたかどうかはリモコンでは確認できない。

でもこの音量なら、かなり離れない限り店の中にいても異常に気が付くと思う。

是非試して見ては如何でしょう。

☆追伸

但し、本体とリモコン間でのユニーク性が有るか気になるところです。

同じ場所に他の人が同じ製品使っていて解除信号を発した時に同時に解除されたのでは意味ないしID等の設定記載は無いので何とも言えません。

もう一つ買えばはっきりするでしょうが、その様な場面はあまり無いと思うので、普段使いには困らないと思う。

参考に私が買ったアマゾンのリンクを以下に示します。

KKmoon wifiリモートコントロール 振動アラーム ドア・ウィンドウ・車のセンサー検出器 ホームハウスセキュリティ保証
クリエーター情報なし
KKmoon

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターマウンテン ロングライドー2

2017-08-11 22:42:43 | サイクリング

さて、後半の書き込みです。

ハンターマウンテンを後にして、標高1284mの峠に向かいます。

そうなんです。 ハンタマは日塩紅葉ラインの峠では無いんです。

ハンタマは1130m付近で、更に150m程登り、距離にして4km先です。

途中、元メイプルヒルスキー場手前の道は景色が開け、白樺の林でとても素敵な場所です。

下の地図画面上の方のくねっている場所がハンタマの駐車場で、画面下側にある黒丸の部分が道路上の1284mの峠になります。

でも、峠ってなんとなく反対側が見えない様なおむすび山をイメージしますが、この峠は地図上の等高線を見ても分かる様に何処が峠だか良く分かりません。

サイクルコンピュータの標高を見ながら「この辺かな?」と云ってる間に下りになってしまいました。

ここから暫らくは登った分だけ下りますから「キャッホー」て感じです。

峠直前で私を追い抜いて行った横浜ナンバーのレクサスに直ぐに追いついてしまいました。

鬼怒川の121号線の交差点(標高502m)までの約16km標高差782mのノンストップダウンヒル。

やっぱ、ヒルクライムの後のお楽しみは気持ちが良い。

でも、車はカーブ毎にかなり減速するのでイマイチなダウンヒル。

抜きたい気持ちを抑えて後ろを憑いて行った。

まあ暴走を抑えて安全に下れるのだから、きっと神様がこの車を私にあてがってくれたのだろう。

乾燥した路面では、スリックタイヤはもの凄くグリップが効くので、急カーブでも凄く安心感があります。

丁度、スキーでのターンのイメージで、あの足に掛かるGが何とも気持ち良い。

皆さんにはあまりお奨め出来ませんね。安全走行を心がけましょう。

登るのに1時間掛かったのに、下るのはたったの25分って訳だ。

実はこの日塩スカイラインはいまだに有料道路なんです。

塩原側から登っても鬼怒川側から登っても、料金は出口側で徴収。

自転車は 50円 でした。

この先の交差点で121号線を行く予定だったが、交差点を左に行くイメージだったので左折したのだが、少し走ると一般道が自分が走っている道路の下に見えた。

あゝ間違った。

あれ?「合流注意」て書いてあるし、自動車専用道路だったらどうしよう!

車ならそんな心配は不要だが、何せ軽車両であっても所詮自転車ですから・・・

なら、車並みに飛ばせばいいんかい?

トンネルも結構長く感じ、余計に不安がつのった。

そんな事を考えていたら、あっという間に料金所に到着。

軽車両等 20円也 あゝ良かった。

その昔高校生の時に友人と銚子までの350kmのロングライドした時に、帰り途中で筑波山の北側から自転車を担ぎ上げて、筑波山の駐車場に降りて道路を下って行ったら料金所のおじさんに、「ここは自動車専用なんだ何処から来たんだ」と怒られ、金額設定が無いからと自動二輪の料金取られた事を思い出した。

この有料道路は自分が帰る道と違うので、旧道に向かう橋を渡った。

これが、鬼怒川よ。

橋を渡って、直ぐに東武鉄道の駅がある。

その後、東武ワールドスクエアの先に行くと、歩道にわんさか人が集まっていた。

おびただしい三脚が有ったので、察しはついた。

通り過ぎてから念のため聞いて見た。「SLでも来るんですか?」「ハイ。あと1時間くらいで来ます・・・」「そんな先ですか。ありがとうございます」

でも、この路線にSL走ってたっけ?

この件は、家に帰ってニュース見ていて分かりました。

51年ぶりにこの路線をSLが走る事になって、この日がその初日だったらしい。

やっぱ、1時間待って見ときゃ良かったかな? でも、雨降りそうだったし・・・

この後、塩谷の道の駅で水分補給と、矢板の道の駅で昼食を食べた。

道の駅は、ゆっくり休めていいね。

まるで、「那須高原ロングライド」の時のエイドステーションみたいだ。

お稲荷さんもとても美味しかったよ。

でも、これが「うなぎり」だったらもう最高なんだけど・・・・

ここから家までは40分位だろうか。

休憩入れて6時間40分アッと云う間の109kmの旅だった。

山の上は天気が良くて勿論涼しいし、下界に降りると雨が降りそうで降らずに日差しが無いのでこちらも涼しかった。

天候の不安はあったけど、最高のコンディションでのロングライドだった。

このコースにあなたも挑んでみては?

 

後日、自転車乗りの安心感を得られるアイテムを紹介します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンターマウンテン ロングライド

2017-08-10 23:48:15 | サイクリング

実は今日、昨日に引き続いてロードバイクでの挑戦第2段を決行した。

朝5:20に起き、昨日買って置いた「メキシカンソーセージ」を食べ、6:30に家を出た。

今日はどちらへ??

何時もの行き当たりばったりのルートでは無く、先週から計画していた。

今日は、ハンタマ制覇! そして100km越えのロングライド。

単なる平地だけの100kmじゃないよ。 ヒルクライム付だからねェ~。

心して挑め。

でも、空はどんより曇り空。

天気予報では夕方雨と云っているが本当に夕方まで持つんかい?

何時もの晴れ男たる異名の持ち主だから何とかなるだろう。

と、走り出して40分。 山に近づくと、青空が・・・ ほらね。

でも、相変わらず来た方向はどんより曇り空。

塩原温泉方面へは一本道で日中は車の往来が多いので早朝の通過がお勧め。

アグリパルで、トイレ休憩したら見知らぬおじさんが声を掛けて来て「自転車乗りは凄い」と何度も云う。

訳を聞くと、78歳の友達が高校の頃サイクリングしていて、足腰の強靭さが凄くて70過ぎてもゴルフをやるとボールがカっ飛んで行くと云う。

「私も高校の時にサイクリング始めて今に至ってるんですよ」と云うと、「じゃあゴルフ凄いでしょう・・・」「あぁ・・ゴルフやらないんです」「もったいないなぁ」

なんて、会話でかなりそのおじさんには褒め讃えられてしまった。

何処へ行くのか聞かれたので、山越えして鬼怒川に出てぐる―と100km一周して来ますと云うと、更に驚いていた。

でも、私は意外と見掛けはきゃしゃな体格なのだが・・・

走り出して、暫らく渓谷沿いの道を行くと、先日の高原山制覇の時に紹介した回顧の滝が、今日はこの雨続きで水量が増えて滝らしくなっていた。

その先、大網温泉では恐ろしい程高く切り立った崖の縁に道路があって、末恐ろしい。

車で走ってると分かんないよ。

塩原温泉街の手前には素晴らしい景観の岩山がある。

でも、あまり近づくと、木が邪魔で見えなくなってしまうので、この辺から見るのが良い。

その岩山の先に行くと、大きな岩がごろごろした急流があり、結構な迫力。

バイパスもあるのだが、温泉街を自転車で走った事無いのでここは旧道を行く。

近いので今まで泊まった事無いが、この辺のホテルに一度宿泊して見たいものだ。

で、日塩スカイラインの旧道からの入り口にあるコンビニに到着。

水分補給を小休止をしてこれから先の延々続く登り坂に備える。

さあ出発。

と思いきや、バイパスの交差点で信号ストップ。

気を取り直して再度出発。

この先信号は一切ないので強制停止は無い。

昨日に引き続きやるか! ハンタマまでのノンストップ走行。

本当はそんな気は無く、単に山岳コース付の100km走るつもりだったのに、あのおじさんに褒め讃えられてしまったため、やる気満々になってしまった。

こんな感じの連続だが、この写真はしっかりと片手運転で後ろに向けてシャッター押してる。

昨日のブログでも若干ほのめかしたが、ぺダリングを変えたらすこぶる坂道が楽になった。 いや、平地でも格段の違いがデータとして現れた。

それから11km長きにわたる坂道をノンストップで登り切ってハンターマウンテンに到着。

看板の如く、この時期毎年スキー場にユリが満開になる。

ただし、手前には無いよ。 ゴンドラ料金払って上まで行かないとね。

でも、手前にはユリを売ってるお店があるので、雰囲気だけ無料で味わえる。

以前のブログ投稿を見たい方はこちらをどうぞ。

でも、朝はパンひとつだったので腹が減った。

レストランに入って見た。

9時半だったのでお客は誰も居なかった。

ご飯ものを食べたかったが、10時にならないとオーダー出来ないらしい。

すると、店員さんがピザとかだったら食べられると云うので早速買った。

腹ペコで旨かったね。

良く、唐揚げは脂っこいのでサイクリング時は喰わない方が良いと云うが、他に食える物ないので仕方ない。

ぜーんぶ食べましたよ。

まだ先があるが、今日のコース結果を先に記載しておく。

那須高原ロングライドのブログの際にも書いたが、いつもは心拍数が160位で走るのだが、今日はヒルクライムでも平地での30km越え持続でも140台で推移していて私の心拍数的には70%行かない位の強度のまま走れたので、109km走ってもまだまだ十分余裕の体力温存だった。

心拍数20差って、これまでより12%もぺダリング効率が上がった事になる。

このマル秘テクを公表するかどうかは、もう少し確認してからにしよう。


それと、27km~38km区間、スピードが0になってないでしょ。

これぞ休憩なしで400号からハンタマまで走った証な訳だ。

次回、後半をブログします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼原湿原までの登坂走破ー2

2017-08-10 21:56:34 | サイクリング

昨日は沼原湿原ライドの結果を先に書きましたが、何故かと云うと今日は早朝からちょっと・・・

と言う事で早く寝なければいけなかったので、短めに。

今日の話しはまたこの後・・

昨日は、朝起きた時にはとても良い時間だったが、家を出る頃には結構雲が湧いて来て大丈夫? と心配になって来た。

でも、山に近づくと結構良い天気。でも、雲が乱れていてちょっと怪しい。

正面の山の窪んだところがこれから向かう先。

かろうじて雲の中には入っていない。

で、一気に飛びますが、ノンストップ挑戦のスタート地点の水補給場所。

下まで降りて、パイプから出ている水をボトルに満タン入れて準備OK。

こんな爽やかな道を走って行くが、走っている本人はそんなに楽じゃ無い。これでも結構勾配はあり、足を地面に付けないので走りながらの撮影。

着いた先には揚水発電の大きな溜池がある。

でも、手前の木が年々大きく成って湖面が少ししか見えなくなって来てしまった。

この日は、随分と水が満タンに張られていた。

これから昼過ぎに掛けて猛暑で消費電力が増えるので、そのために満タンにしてあるのだろう。

でも、ほら湖面の先に見える山は何となく雨が降ってる見たい。

反対側の南月山はまだ雲が掛かっていない・・・と思ったら突然霧雨の若干粒が大きいのがサーッと降って来た。

降って来たと云うよりは風で飛んできた感じ。

まだ、台風の余波があるのだろうか。

急いで山を下りる事にした。

下り出してすぐの所に下界が良く見える場所があり、状況を確認。

やっぱし、下界も雨か? 景色がシラーとしてどう見ても雨が降ってる。

レンズにも雨粒が付き出した。

ところが、中腹まで降りると以外にも下は雨は降っていない。

後ろを振り返ると、スコールの如く雨が降っていた。

危機一髪、濡れずに済んだ。

下界に行けば行くほど天気が回復。

日差しも出る中NOVIROに到着。 腹減ったし・・・

窓際に陣取って外の景色を眺めていると、注文したローストビーフサンドが出来上がった。

これで、このお店のお食事メニュー全て制覇となる訳だ。

ママさんが緑のタバスコで食べるのが人気だと云って、赤いのと両方出してくれた。

サンドは4つあるので、最初はそのまま、次緑のタバスコ、次赤のタバスコ、最後にまた緑のタバスコを掛けて食べた。

でも、緑のタバスコは辛みが少ない感じで、どうしても赤いのを掛けたくなってしまう。

でも、柔らかなローストビーフで美味しかったです。

本やスマホや外の天気を見たりして1時間近く休んだ。

そろそろ、ひまわりの季節なので、ママさんに道の駅のひまわり情報を聞くと、まだ早いと言う事だった。

でも、どんな具合か確かめてみたい。

青木の道の駅に行って見た。

何時ものパン屋さんを物色。 なんか、新作パンがある。

思わず「メキシカンソーセージ」を買った。

夏カレーも欲しかったが、サイクルジャージのポケットに入れて行ったら中身が出て来てしまいそうなので止む無く諦めた。

再度外に出て、花畑に。

この小路の先にある。

何時も思うのだが、こんもりとした林で結構暗いが、その先に見える明るい緑とのコントラストが凄く綺麗。

奥に見えるのがひまわり畑だ。

確かにまだ早い。

お盆の頃には咲き出すだろう。

と思っていたら、一本だけ集団から外れたひまわりが、大きな花を咲かせていた。

空を仰ぐと、真っ青な空。

何処となく秋を思わせるような感じもした。

いよいよ家の近くまで来ると、こんなに良い天気でもう山も雨は降っていない様だ。

この日は、目標達成でビールが旨かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼原湿原までの登坂走破

2017-08-09 23:05:12 | サイクリング

ちょっと早めの夏休み。

台風も去って朝から天気は上々。

今年2回目の沼原湿原コースの無休憩での走破を目標に走った。

今年1回目は5月14日のブログでの投稿だったが、この時は途中で力尽きて3回もの休憩をとっての沼原湿原までのライドだった。

あれから3ヶ月。

心肺能力も上がったし、筋力も付いたのできっとノンストップで登れるはず・・・・

何処から何処までの区間の事かと云うと、乙女の滝に注ぐ川の上流の水補給場所から沼原湿原駐車場までの

標高862mから1266m(標高差404m) 距離5kmジャスト 平均8%の斜度

平均8%の斜度と云っても時折12%くらいの斜度もある。

切り取った部分だけでは標高差や斜度は何時もの鴫内山と大差無いが、水補給場所までの道のり自体既に急坂をかなり登って来て、その標高自体がほぼ鴫内山と同じところがトレーニングコースと大きな違いである。

つまり、いつものトレーニングコースの更に先を行くって感じかな。

全体的なルートはこんな感じ。

31km付近で一旦ケイデンスが0になっているところが水補給場所。

そこから最終地点(駐車場)まで、ケイデンスが0になっていないでしょ。

と、云うのもマツさんが足を着かずに登った事に納得いかないとのコメントをLINEで送って来たので、その証拠を示す必要があった。

今日は、ある試みがあって何時もより1枚~2枚重いギアで走ったので、ケイデンスが全体的に低めになっている。

リベンジを果たして駐車場に着いたこのにこやかな笑顔。

他人がどう言おうと、自分への挑戦で自己満足の世界ですから・・・・

付随の話題は別途。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強のチェーン洗浄術ー2

2017-08-08 15:26:48 | サイクリング

5月23日のブログで書いた超音波洗浄機によるチェーン洗浄ですが、水溶性のディグリーザーで洗浄していました。

しかし、それから何度か使用して居た時、洗浄機に掛けたまま取り出して洗って乾燥させ、CRC556を掛けるの忘れて寝てしまったら、翌日チェーンからうっすら赤さびが出ていました。

これはまずいと考え、やっぱり油には「油」ですかね。

灯油を扱う場合にはやっぱり引火性の物なので取り扱いには注意したいし、石油系の製品は灯油などで劣化するのでそこも考えなければ・・・。

そこで考えたのが、丈夫なビンの容器に入れて灯油漬けにする事。

早速ホームセンターで丈夫な蓋付ビンを買って来た。

できるだけ底の面積が広い物を探した。

下の写真がそのビンでもう1ヶ月以上4回くらい使っているので灯油はかなり汚れて来ているが、チェーンの汚れはとても良く落ちてピカピカになる。

もう少し、手順を書いてみる。

 

チェーンは2本使っている。

ロードバイク走って来たら、前回使ったチェーンを灯油漬けしておいた物をビンごと超音波洗浄機に入れる。

超音波洗浄機には、水を満たす。

これで、スイッチON!

最初、ビンに入ったままだと超音波が中のチェーンや灯油に伝わらないと思っていたが、全くそのような事は無く超音波の振動でチェーンから空気の気泡が沢山出て来て、同時に黒い汚れがボワーっとチェーン内部からも出て来る。

5分で自動で停止したら、チェーンを引き上げてタオルの上に乗せて拭くが、殆どタオルに汚れは付かない。

走って来て汚れたチェーンを外して、ついでにスプロケット回りも綺麗にして洗浄したチェーンを取り付ける。

写真にも写っていますが、これを実現するには「ミッシングリンク」と特殊工具が必須です。

走って来て汚れたチェーンは入れ替えでビンンの中に沈めて灯油漬けにしておく。

このサイクルで回して行けば常にピカピカのチェーンで走る事が出来る。

●メリット

 ・灯油をディグリーザーとして使用して超音波洗浄機と組み合わせる事により、水溶性のディグリーザーと違ってディグリーザーを落とすために水洗いをする必要も無く、乾かす工程も不要で錆びる事もない。

 ・灯油漬けにより、ネバッちい油汚れも溶けて、洗浄効果が高くなる。

 ・チェーンをビンに入れるので、場所を取ったり周囲を汚す事が無い。

 ・汚れたチェーンをビンに入れてしまえば、そのままの状態で超音波洗浄機にも掛けられ、持ち運び簡単で手間いらず。

●注意点

 ・水溶性のディグリーザーと違ってやはり引火性の灯油を扱うので超音波洗浄機に掛ける時も目を離さずに監視しておく必要があると思う。

 ・石油系製品(プラスチック)も以前使っていたが、蓋のネジ溝が溶けたりして密閉が悪くなったりするので、厚めのビン+金属蓋の容器が良いと思う。

 ・夏場は温度が高くなる倉庫などには格納せず、涼しい場所に格納しておく必要がある。

 

なお、超音波洗浄機に掛けてからそのまま灯油漬けのままにしておくと、また黒い汚れがチェーンに付着してしまうので、洗浄はビンから取り出す直前に行うのがべストです。

試される方は、自己責任で充分注意して試してください。

personal-α 【みるみる落ちる!】 超音波洗浄器 家庭用トップレベル43,000Hz パワフル35W ホワイト 洗浄カゴ付 ボタン一つでしっかり洗浄 手洗いでは落とせない隠れた汚れに 【メーカー正規品】
クリエーター情報なし
personal-α(パーソナルアルファ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする