nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

那須野巻狩り祭り-2

2012-10-28 10:49:50 | おでかけ

今日は雨になる事は数日前から天気予報で云っていたので分かってはいたものの、もしかすると少し遅れたりするのでは・・・と期待もありました。

そこで、昨日のブログのタイトルも「那須野巻狩り祭り-1」と何時もの連載の次がある旨の「-1」を付けておいたのですが、今朝9時過ぎには雨が降り出し本降り状態になってしまったため河畔公園での巻狩り祭りは行くのを止めました。

それはそれで残念ですが、ユーミンのベルベットイースターの曲が聞こえて来そうな、なんかしっとりした静かな時間が過ぎています。晴れてしまうと、庭木の剪定やらペンキ塗りやら側溝掃除やらやるべき事が盛りだくさんでネコババ様の手も借りたいくらいですが、雨が降れば諦めも付くってこと。

今日は一日学校祭のビデオ編集をするつもりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜の月

2012-10-27 18:32:15 | 星空

先日も紹介した様に今日は十三夜のお月見の日です。

先月の十五夜の時は台風直撃で全く見えませんでしたが、今日は夕方になり快晴状態。 きれいなお月様が顔を見せてくれました。

夕方来客がありましたがその後早速お供えをし、一年間の五穀豊穣を祈りました。

お酒は、taniさんに頂いた「開運」と言うお酒で、縁起の良いお酒だったので今日まで残しておきました。 

とてもおいしいお酒です。 妻とお月様と三人で乾杯をしました。

私の中では、この十三夜を過ぎるといよいよ「晩秋」って感じがします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須野巻狩り祭り-1

2012-10-27 18:17:30 | おでかけ

この休日の2日間、那須塩原市では「那須野巻狩り祭り」を開催しています。

毎年美味しい鍋を楽しみにしています。

初日の今日は新幹線の那須塩原駅前で出陣式などの模様し物があり、明日は那珂川河畔公園で大々的に巻き狩り祭りが行われますが、明日の天気が気になるところです。

用足しのついでに昼飯代わりにと、駅に行きました。 これまでずっと東口商店街側で行って来ましたが今年から西口での開催となり、場所も広くなって観光客にも丁度良い見物が出来て良かったと思います。

さて、目的の昼飯代わりの巻き狩り鍋・・・・・

来るのが遅かったのでまさかの売り切れ!

仕方ないのでたこ焼きを食べました。 こちらもおいしかったです。

こちらは顔なじみになってしまった米沢牛のおじさんの串焼き屋さん。

今日も2本買って1本多くくれました。 多い年は年4回、初詣の神社、烏山山あげ祭り、そしてこの駅前での出陣祭りと明日の河畔公園で会いますからおじさんも私の顔を良く覚えてます・・・ 去年の最後は2本買って4本頂きました。 他の屋台では味わえないやわらかくて美味しい牛串焼きです。

さて、このお祭りの御神興は何かと云うと巻狩りに使う大鍋さま。

日本人は外国と違ってなんでも神様に仕立て上げてしまいますから凄いですね。

お祓いの後、駅の周辺を練り歩きます。

巻狩りのお供は「巻狩り太鼓」腹にズシーンと来る太鼓の演奏に多くの人が聞き入っていました。

こちらは、巻狩り踊りのお囃子隊。 みんな初代からずっと同じ顔ぶれで、リズムも合って慣れたものです。

このお囃子の前では近くの婦人会や一般の人が「巻狩り踊り」を踊っています。

こちらのお嬢さんは巻狩りクイーンで、応募で選ばれています。 とても優しい綺麗な方でした。

さて、こちらがこの巻狩りの立役者「頼朝」と「政子」さんにふんしたお二人。こちらも応募で選ばれます。私の妻も10年以上前にこの「政子」さんになりました。 でも、誰でも応募できる訳では無く、那須の地で実際に頼朝が巻狩りを行った時の年齢である頼朝46歳政子37歳にちなんでその年齢の方のみ応募対象(今でも同じだと思います)となっています。

私の妻も当時はこんなに若かった??

とても笑顔の似合うお二人でした。

縁石に座ってアイスを食べていたら目の前を陶芸家のジェイゴさんが横切って行きました。

声を掛けると、イタリアの友人が日本に遊びに来ているのだとか。 写真を撮ってあげました。

でも、ジェイゴさんはイギリス人ですが、国際的に友人がいるんですね。私の事も紹介してくれ、握手をして別れました。

ついでに、例の看板のロゴの完成はもうじきだと教えてくれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝晩寒くない家

2012-10-26 22:49:50 | 建て替え新築

久しぶりに家の話題です。

最近、朝晩めっきり冷え込んで来ました。 外の気温もまだ10度を切るまでは行っていませんがこの冷え込みの中、朝も寒さを感じず起きて着替えをする事が出来ます。 

また以前の家との比較になりますが、早い年は10月初めにはコタツを出していましたし、10月後半にもなると夜には厚めの服を着たりしていましたし、何と言っても朝起きた時に部屋が冷えているので、着替える時だけでもファンヒーターを点けたりもしました。

一条で建てた新しい家は、高断熱高気密とは何度も聞いていましたが、初めての寒さ到来体験でどんな感じになるのか興味深々でした。 先週の寒い日にも温度計を見ましたが夜も朝も20度でした。温度計が壊れているのか? そこで、早速昨日の天気予報で今日の朝は冷えると言っていたので温度計を写真に撮りました。

先ずは、10月25日(木)PM11(温度は時計右上に表示されてます)

次いで翌朝AM6

寝室の室温は夜寝る直前で19.6度→早朝18.9度 ・・・・ たったの0.7度しか下がっていません。

暖房に値するものは一切点けたりしていませんので、この温度を保つ事が高断熱・高気密のなせる業である事を容易に想像できます。

更に驚くのは、2階に限らず1階のリビングの温度計も全く同じ値という事。

この秘密は、恐らく高効率な熱交換と湿度交換ができる24時間換気システムによるものだと思います。

夏の冷房についても書きましたが、24時間換気システムにより数時間で家の中の空気を全部外気と入れ替えますが、この優れた熱交換装置のお蔭で、冷たい外気を屋内の暖かい空気の熱で温めて家全体に配るため、室温も下がらずしかも家全体の部屋毎にあまり温度差を生じないのです。

高気密ですから、24時間換気システムを止めてしまうと場合によっては酸欠となる事もあり、止められないのでこの換気システムの良し悪しは直接光熱費にも影響を与える事になります。

住宅メーカを選ぶ時、この点についても確認をしていましたが、やはり同じ「熱交換の換気システム」と謳っていても、実物を見た限りでは、他社のそれは非常に小さい物だったり、中を見せて頂けないメーカーもありました。 また、湿度交換も出来ると言った住宅メーカは私の聞いた範囲ではありませんでした。

一条工務店の換気システムは、大型冷蔵庫くらいの大きさがあり、それなりのスペースの確保は致し方ありませんが、大きいだけあって、ファンの音も超静かで殆ど聞こえませんし、これだけの恩恵があるのなら全くそのスペース確保に損をしたとか感じる事はありません。

冷蔵庫なんて書いたから装置がむき出しなの? って思う方も居ると思うのでフォローしますが、トイレか物置を思わせる扉のついた中に納まっていて全く分かりません。 2階のサブキッチンの右にあります。

なお、興味のある方は換気ダクトの状況も以前の4月頃のブログに載せていますから参考に見てください。

24時間殆ど「20度」前後の室温は快適です。 それでもこれからもっと寒くなると室温も下がるかも知れませんが、全館床暖房の恩恵がまた待っています。 さて、どんな状況になるのかその時にはまたレポートします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線停止

2012-10-25 21:15:55 | 生活

久々に地震で乗っていた新幹線が止まりました。

今回の停止は宮城県沖の地震で白河から先の送電がストップしたことにより先に進めないために止まった物なので最寄りの宇都宮駅で止まりましたので良いですが、送電ストップ区間を走っている車両は所構わず止まってしまうので、運が悪いと後2~3分で駅に着くと思ってもどうにもなりません。 少しの間、車内は真っ暗になるし・・・

でも、安全を確認して走り出すと、通常の営業速度以上のスピードで走って遅れを取り戻すため、早い早い。 乗っていても、えらくスピード出してるなぁって感じる事があります。 今日は15分かかるところ12分位で走ってました。

常にこの速度で走ってくれれば、あと10分位の時間短縮出来ちゃうんじゃないかな? そうすれば丁度60分で東京駅に着いてしまう事になります。 もうすでに前回のダイヤ改正で5分縮まってますから可能性は充分あります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食の記録ビデオ採用-3

2012-10-22 22:08:10 | 星空

今回は雑誌の発売日が土曜日だったので、本来のビデオサロンのHPへの掲載設定が遅れていたようです。 今日の月曜日になって、やっと正式な形でビデオサロンHPに評価含めて掲載されました

評価の文面も雑誌の掲載記事と同じです。

今回の大賞に選ばれた作品も見ましたが、これではかないませんね。 良い作品だと思います。 ちょっと応募した時期が悪かったです。 私もこんな感じの作品を作りたいと思って構想は数年前からあるのですが、撮りに行く機会がなかなか持てなくて(云い訳)どんどん月日だけが過ぎて行ってしまいます。 

実はハイビジョンカメラが出る前のDV時代に結構な映像を取り集めていたのですが、ハイビジョンになってしまってDV画質で撮った画像が色あせてしまって、編集する気力も無くなり中断してしまったままでした。

メインの作品はどちらかと云うと自然を題材にしたビデオを考えていたのですが、自然って同じ場所でも天気、気温、時期、太陽の位置、風など複合した条件でさまざまな様相に変わるため、たとえ1週間通い詰めても良い映像にめぐり逢えない事だってあります。 撮影は一人で行って2時間でも3時間でも同じ場所に居たりします。

以前には、常に車の中にビデオカメラを積んでいた事もありましたが、そんな気構えが無いとチャンスを逃します。

以前妻には「またビデオカメラ持ってる・・・」となじられ続けていましたから、今は平穏なんですけど・・・・

それ以外の題材もいくつかあって、既に3年に渡って撮りためた素材もあります。 頭の中では作品が出来上がっているのですが去年から今年に関しては家の建築に多大な労力を費やしましたから「無理」であたり前だと思っているので、来年にはなんとか作品に仕上げたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の状況

2012-10-21 20:00:52 | おでかけ

最近私のブログに来られる方は「紅葉」の検索で沢山来られてるようです。

那須方面の紅葉は昨日、今日辺りが朝日岳付近良かったんじゃないでしょうか。

昨日20日の土曜日に撮った写真ですが、私の部屋から見える山も1/3位上部が赤く色着いているのが見えます。

 この山は約1700mありますから1000mくらいのところまで紅葉が下りてきていると思います。 来週の週末でも下の方はまだまだ紅葉は見られると思います。 

来週と云えば、十三夜のお月様が土曜日になっています。 先月の十五夜の中秋の名月は台風直撃で全く見られませんでしたが、私はちゃんとお供え物は飾りましたよ。

これが無くなっちゃあ~日本に生まれた価値を見捨てる同然。 なんちゃって! 秋の風情を楽しみましょうヨ。

と言いつつ、ワインを3杯飲んで部屋に戻って来た訳で、今日は日本酒ではありませんでした。

これからデータの落とし込みをやらないと・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校祭ビデオ撮影終了

2012-10-21 17:40:20 | ビデオ撮影

今朝7時に家を出て5時に帰って来ました。

良く頑張った!

毎年のことながら、年々一日中の立仕事は辛くなってきました。 立っているだけならまだしも、緊張感を持ってのビデオ撮影ですから肩も凝るし腰も痛くなります。 

大したミスも無く無事撮影出来れば辛さも吹き飛びます。

機材が半端でないので、片づけには妻が応援に来てくれます。 

自分でも感心するくらい凄い機材です。これってホントにアマチュアか??

今日はこの学校を初めて持った写真館の方も卒業アルバムの写真を撮りに来ていましたが、半ば驚いていたようです。 新たに赴任してくる先生も驚きます。 もしかすると今年で15年目か? 自分でも何年やってんだかわからなくなりました。

でも、撮影はなるべく目立たない様に心がけ、子供たちとのコミュニケーションも怠りませんからみんな綺麗な笑顔を見せてくれます。

素人が学校の学校祭を撮ってDVDにしているところなんてこの辺では聞いた事無いですから、どれだけ変な人なのかと皆さん思っている人も居ると思います。 DVDだけでなくブルーレイは出すわ音声は5.1chと2ch編集だわ、一般の業者の人は手を出さない領域までずっと前から踏み込んでいます。

自慢じゃないけど音は良いよー! 長年培ってきたノウハウの蓄積があります。

5.1chってパッケージにも書いておきますが、どれほどの人がそれを楽しむ環境をもっているか? 素人のマニアはそんな事お構いなし。 自己満足の世界で惜しみなく機材と技術を投入してしまいます。 一人でも気が付いて聞いてくれたらそれで満足ってわけ。

バカな性分ですね。 仕方ない。

これから一杯やって寝るか。 自分様。お疲れ様!  本当はこれからがもっと大変なのに・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食の記録ビデオ採用-2

2012-10-20 17:40:08 | 星空

明日学校祭のビデオ撮影があるため今日は午後から準備に行って来ました。一通り完了して、いそいそと本屋さんへ行ってビデオサロンを探し出し、さてそのページを開くと・・・・・

残念ながら今回は「入賞」でした。 

大賞からは外れたものの、これでもかとヨイショしたコメントに笑ってしまいました。 「完璧な記録作品」と書かれています。 掲載順序も入賞の中でも一番の座に載せて頂けました。

こんなに褒めて頂けるならそれだけで十分ですが、「大賞」にしても良かったのでは?って思ってしまいます。 私の作品はマニア向けですから、一般受けはあまりしないのかも知れません。 そこが分かれ道だったか?

前回の時はベストマンスリー賞で2万円頂きましたが、名前が変わって「大賞」になってからは大賞以外賞金は出なくなってしまいました。 以前は入賞でも5000円くらい出たと思います。

その代り「ステッカー」がもらえます。 入賞は1枚しかもらえませんが、70枚集めると「師範代」の称号を与えられると言いますが、そんなに集めるには毎月大賞の連発でも3年掛かるし、その前にこの企画が無くなってしまいそうです。 恐らくもらえる人は居ないだろうなぁ。

さて、次は何を応募しようか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食の記録ビデオ採用

2012-10-19 21:53:07 | 星空

明日20日はビデオサロン11月号の発売日です。

もしかすると私が応募したビデオが載っていたりしないかナ? と思い、ネット検索したら出て来ちゃいました。 雑誌の発売前に見っけ!

金環日食のビデオは既に5月23日のブログで紹介しましたが、これとはちょっと別なバージョンの作品をビデオ技術雑誌の「ビデオサロン」に応募しました。 

雑誌社は雑誌に載せた作品をYouTubeに投稿するのですが、もしかすると発売前日に載せているのではと思って検索したら出て来たわけ。

先ほど発見した時、投稿時間が「30分前」ってなっていたので、投稿間もない状態だったようです。 

2009年の部分日食のビデオの時にもこの雑誌でとりあげられ、ベストマンスリー賞を頂きました。

ビデオサロン誌に載ったのは間違えないはずですが・・・・賞が貰えたかどうかは雑誌の記事を見ないと分かりません。 今回は賞を貰えるのだろうか? 明日、本屋さんへ駆け込もう!

その採用された作品を埋め込んでおきます。ご覧ください。

 <IFRAME height=380 src="http://www.youtube.com/embed/dyl1vV0dYDY" frameBorder=0 width=490 allowfullscreen></IFRAME>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙ステーションとの交信LIVE-2

2012-10-18 21:55:11 | 星空

星出さんと茶の間との交信は終わってしまいましたが、ほんとにこんな事が可能になる時代なんですね。 私たちはその交信を第三者として見ているので、TV番組とそう変わりませんが、自分の目の前のPCからそれが出来ると思うと全く別な次元に立ったような気持になりました。

素晴らしい時代です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙ステーションとの交信LIVE

2012-10-18 21:24:50 | 星空

今、正に宇宙ステーションとの交信の生中継が始まりましたね。

星出宇宙飛行士との中継になりますが、この応募ってもう終わっていますが、もっと早く知っていたら応募したかったです。

聞きたい一言などを書いて選抜された人が代表して生中継です。 Googlとの共同だそうです。

JAXAのHPでやってます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京JAZZ

2012-10-17 20:43:03 | MUSIC

今日は口内工事をするため午後会社を休んで早く帰って来たので時間がありました。 ふと、昨夜録画予約をしておいた東京JAZZを思い出しガンガンボリュームを上げて聞きました。 外は大雨ですし、これだけ音量上げても外にはわずかしか聞こえないし家が離れているので全く問題なし。 臨場感たっぷりに楽しみました。

今年も小曽根真のピアノ冴えてましたね。 私はやっぱエレクトリックよりアコースティック演奏が好きです。

毎日の通勤途上にある国際フォーラムでのライブですし、毎年その時期になると一度行って見たいなぁ と思うのですが、9月初めはまだ暑いし休みの日にわざわざ東京へ行くのも面倒だし、一緒に行くようなJAZZ好き居ないし・・・・ 結局、編集して要点を絞ったTVでの収録番組見た方が良くなっちゃう訳。

BLUE NOTE TOKYOは何度も行ってますが、一人で行くのもつまらないし相手を探すのが結構大変です。 無料招待券で行くのですが、行ったら行ったでワインがぶ飲みで結構な支払額となってしまう訳(無料はミュージックチャージ料だけ)。 きっと酒飲まない人と行くと良いんでしょうね。 無料招待券だとアーティストを選べないので時々ハズレ(私にとっては)の事もあります。

東京JAZZに戻って、NHK-BSで後残り2回分放送がありますので、来週また楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口内工事完了

2012-10-17 17:38:04 | 生活

イヤーッ! インプラント工事おわった終わった!

1:20に部屋に入ってから麻酔をして準備があり、どれくらいで終わるのか聞くと30分位と言われました。

1:45位から手術が始まり、終わった時に時計を見たら2:20でしたから35分位だったでしょうか。

口周辺もアルコールで消毒され、口が見えるだけの穴の開いた大きな布で顔を覆われ何をどうしているのか全く見えませんでした。

最初は静かに何かをやっていたのでこんなもんか? とタカを括っていたのですが、やっぱり電気ドリルが始動し始めるとドーっと体中から汗が出て来ました。

やっぱりこの年になっても未経験な怖い体験はやっぱり怖い。

少しずつ穴を大きくするので何度もドリルの刃を交換するらしい。 術中、12とか4.6とか数字が飛び交っていましたが恐らくボルトの長さと太さの数字なんだろうと聞いていて理解しました。4.6mmの太さのボルトをねじ込むのか? と思ったら更に冷や汗が出て来ました。

その後、恐らく6角レンチの様な物でボルトを回しているのが分かりました。 結構回すのに力入っていました。 内心「これならちょっとやそっとでは取れたりしないな」なんて安堵したりもしました。

「もう縫うだけで終わりですよ」 っていう言葉が聞こえ、無事終了。

途中何度か「少し休んで良いですよ」と言われそのたびにため息が出ました。 緊張して結構体に力が入っていて、自然と息を潜めているんですね。ほっとする度にこんな状態です。

抜歯の時にお世話になった女医さんとインプラント専門の先生とお手伝いの看護師さんが居て、それ以外に見学の看護師さんが3人の計6人が私を取り囲んで、まるでお腹のオペ手術の様でした。 

麻酔が切れても痛みは殆ど無く、抜歯の時と殆ど同じです。 来週には抜糸をして3ヶ月間骨とボルトが付くのを待って、歯の形をしたものをくっつけて終了だそうです。 来年1月中には全て完了って訳か。

終わって見れば大したこと無かったような気もしますが、もう一度やりたいとは思いませんね。 

最後にパノラマレントゲンを撮って本日18万円弱でした。 この後、お金が掛かるとすれば歯の形をした物を作る時でしょう。 何となく思ったより安く済みそう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプラント手術の日

2012-10-16 21:41:55 | 生活

明日いよいよ奥歯のインプラント手術の日です。

骨に穴を空けてボルトをねじ込むなんて想像しただけでもゾッとします。

先週の水曜日にCTスキャンを撮り、顎の骨の状態などを確認しました。

インプラントには骨の表面から神経のあるところまで12mm以上無いとだめらしいです。私の場合、16mm有ったので軽くクリア。 骨の厚み(横方向の)と密度に関しても十分な条件だと判定され、一番太くて長いボルトが選択できると先生は喜んでいました。 丈夫なインプラントができるらしい。

そのため即手術しましょうと云う事で、明日の日取りになりました。

手術方法も、条件が良いので一般的な2回の手術では無く1回手術で大丈夫と言われ、その方法にしました。 手術回数も少ないため費用も安く済むらしい。 インプラントについては、保険適用外のため全部実費ですからたいへんです。 先週の検査で既に47000円掛かりました。 もう後戻りは出来ません。目をつぶって突っ走るしかありません。

明日午後会社の休みを取って13:30からの「口内工事」です。 「手術」では無くこちらの表現の方が合ってるかも・・・

できれば避けたい気持ちでいっぱいですが将来を考え、ガマン我慢!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする