nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

花の三共演間近

2013-03-30 11:45:23 | 花便り

朝食をしながら外を見ると、家の近くの桜が咲いているのが見えました。

昨日咲いたのでしょう。

ちょっと天気良くありませんが、この家の目の前の風景はコントラスト弱めも落ち着いて良いですね。

食事を済ませてすぐ近くの公園に行って見ました。

先日のブログでも紹介したように、今年は梅が遅くて桜が早い予想なのでスイセンとの三共演が見れるはずなのですが、公園に行って見るとご覧のようにまだ桜が咲きかけ状態で梅とスイセンだけでした。

ちなみに写真奥に東北新幹線の「はやぶさ」と「こまち」車両の合体版が走っているのが写っています。

春分の日には実家の家の方で梅が満開でしたが、こちらは今が見ごろで良い香りが漂っています。

スイセンも輝いていますが、こちらは天気が良い方が鮮やかに写るんですが、あいにくの曇り空にどことなく寒げですね。

駐車場近くには椿の花も咲いていて、まるでクリスマスツリーみたいですよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとスイセン咲きました

2013-03-24 11:44:18 | 花便り

20日(水)の休日にはまだ蕾だったスイセンが咲きました。

上の写真は団体様ですが、次のスイセンはカップル?

こちらは、生まれたての赤ちゃんスイセン

梅は長持ちするので、まだしばらくは見られそうです。

菜の花もやっと咲き出しました。 お浸しや味噌汁おいしそうです。 

悲しいかな、やっぱり食い物に見えてしまいます・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の誕生日

2013-03-23 21:35:55 | 生活

先月の私の誕生日に引き続き、我が家では末息子と妻が3月生まれです。

誕生日が数日しか違わないので毎年2人分まとめて誕生会をしますが、今年は息子が就職して居ないので今年は妻の誕生会をしました。

夕食を食べに娘と妻と3人で高級レストラン(Fが付きますが・・・)へ行ってきました。

家族でファミレスに行くのも久しぶりでしたが、店内は空いていて静かでよかったです。 結構ゆっくりして来ました。

娘は素敵なかごと、かわいい人形のセット。 私は切り花の花束を。

長男からは宅配で花が2つも届いて、一つは食事で留守中に来たらしく今日は受け取れなかったのですが、受け取れた方はちょっと変わったツゲの葉っぱの様な小さい葉を寄せ集めて作った置きものです。

まだ受け取っていない花はドライフラワーなのでしょうか?

毎年妻は私の誕生日に何もくれませんが、料理作ってくれるんでそれがプレゼント代わりなのだろうと勝手に解釈して妻には花をプレゼントしてます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電がすごい-2

2013-03-23 11:43:45 | 建て替え新築

今日、太陽光発電の状況を確かめるべく10時頃になって確認しました。

晴れていたので期待できそう・・・

モニタのスイッチを入れるなり3.8kwの表示。 安定して3.8kwの電力を発電中。

暫く見ていると、3.9kwになります。 

3.9kwってこのパネルの公表値を上回る発電量です。

秋の時にも書きましたが、風が吹くと発電量が上がるんです。温まった太陽光パネルが風で冷やされるために効率が良くなるのだと思います。

ちなみに、現在曇って来てしまったので一日の総発電量の記録更新はできそうにありませんが、現在2日前の3月21日の23.6kwhが設置後の一日総発電量最高記録です。 次は、何時記録を更新できるのでしょうか。

この日の売電額は約800円ですから、ちょっと高めの昼飯代が出たってとこでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電がすごい

2013-03-22 20:59:50 | 建て替え新築

このところ天気が良いので太陽光発電がフル発電状態。

2012年8月設置以来の一日の発電量の最高を日々更新しています。 

今日時点であと今月9日間もあるのに、9月、10月の月間発電量に匹敵する値になっています。

噂では良く春先は発電量が増えると聞きますが、ほんとに良いですね。 売電額も2万円に届くかも知れません。

私の家の屋根の向きが南東方向なので、10時台が発電ピークで3.8kw/hパネルで、3.6kw/h発電しています。瞬間的には3.7kwをマークしている可能性もあります。(家にいない時間なので、明日晴れれば確認できます)

効率的には95%ですから凄く良いわけです。

恐らく、まだ気温が低くてパネルの温度が上がらず効率よく発電できて、太陽高度も高くなって来て屋根の傾斜に直角に太陽光が当たる様になったためと考えています。

がんばれガンバレ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと梅満開

2013-03-20 19:45:04 | 花便り

今日はお彼岸の中日で、お墓参りに行ってきました。

実家のお墓の近くでは毎年梅まつりを開催しています。 親戚まわりをして帰りに寄って見る事にしました。

あちこちで話し込んでいたので、梅林に着いたらもう梅まつりは終わっていて、農作業の耕耘機の人が仕事をしていました。

耕耘機も最近では滅多に見られなくなりました。 リヤカーなんて更にレア物になってますけどね。

山一面梅の木の林になっていて、そよ風が吹くと辺り一面梅の花の香りでいっぱいになります。

一気に春めいて来ました。

職場のある東京の五反田の桜並木は昨日既に夕方には五分咲きを超えていましたから、今週末は満開の見ごろではないでしょうか。

家の付近の那須地方の桜は来週あたりでしょうか。 今年は梅が遅くて桜が早いので、何年か振りの同時咲きになるかも知れません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床暖房運転終了

2013-03-19 23:18:27 | 建て替え新築

床暖房の運転を開始したのは11月10日だったんですね。当時の自分のブログで確認しました。

ほんとにブログって便利ですね。 検索もできるし、どこでも見れるし・・・

運転を停止したというよりは、今日の気温が高すぎて一日中床の温度が下がらなかったため、床暖房用の室外機のスイッチが入らなかったみたいです。

深夜の消費は給湯器の深夜電力消費で床暖房は深夜もほとんど動かなかったようです。

お蔭様で、今日は総消費電力より太陽光発電量の方が多いです。 

このグラフの視点は、買電単価の一番高い日中の電力消費(買電)が「0」で安い夜間、深夜に電気(買電)を使ってるってところ。

それぞれの時間帯を考慮すると、金額的には買電より売電の方が倍以上高いし、今日はかなり残金が発生したことになります。 嬉しいですね。

売電額を全く考慮に入れなくても「旧家屋の時より光熱費が少なく」、金額の事以上に「24時間何処にいても快適」で、「火の気の無い生活で安心感を得られた」と言う超素晴らしい床暖房。 

この4か月間の冬をあったかく過ごせてほんとに一条工務店の全館床暖房にして良かったとつくずく思います。

でも、この書き込みを見て、くれぐれも床暖房だけに目を囚われない様にしてくださね。

高気密、高断熱、高性能24時間換気システムの相乗効果で得られる結果ですから・・・

どれ一つ欠けてもダメです。 

気になる方は過去のこのブログで沢山の実験してますから参考にしてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も薄曇り、彗星日和ではないなぁ

2013-03-17 17:36:13 | 星空

17:30を回りました。

今日もやっぱり天気良くない。 一般の人から言えば「晴れ」でしょうけど、星見人には「曇り」。 

特に淡い尾が命の彗星には薄曇りは大敵。 それに月明かりも強まっていてコントラストが無くなってしまう・・・・

ビデオ編集に疲れたので、酒でも飲むか!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じて

2013-03-17 11:34:39 | 花便り

今日も朝は天気が良い!快晴! 昨日も朝は同じくらい天気良かったけど午後は雲が出ました。 今日は大丈夫かな?

昨日から、ご無沙汰していた外でのティータイムを再開。 

やっぱり外で飲むコーヒーは美味しい。 ところで、このロールケーキはバレンタインのチョコのお返しに妻と娘に14日のホワイトデーに買って来たものですが、東京駅の駅中にある有名どこのケーキでとても美味しいんですよ。 チョコレートの数倍します。 それ以外にレーズンクッキーもあげましたから大出費だった訳です。 

でも、こうしてケーキだけは私のお腹に入って来ましたから仕方ないでしょう。

ティーの後はまた家の周囲を散策。

今まで、全く気が付かなかった花を発見。

この場所にこの木があったのは知ってますが、こんな可憐な花を春に咲かせているとはこれまで全く気が付きませんでした。

下の写真の花はどこにも生える雑草ですが、春の訪れの花ってどことなくきれいに見えますよね。

ナズナも花を咲かせました。

家の中にはカランコエ(頭のよくなる花??どこが・・)が咲いてます。

この花は、旧家屋の時ずっと浴室の片隅に置いてあって、花など咲いた事無くほっといたものだったのですが、新築の家に越して環境が良くなったら咲き出しました。 花も快適さがわかるんだね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンスターズ彗星(C/2011 L4)-6

2013-03-16 20:54:57 | 星空

今日は14時頃快晴の如く澄み切った青空になったのに、その直後風が吹き出し、山際の空は雪雲の如く覆われてしまいました。

夕方まで様子を見てましたが、地上風景とのショットは難しそうでしたので、とっさに望遠鏡による拡大撮影はどうかな?と思い立って自分の部屋の中で望遠鏡を組み立てました。北方向は雲に覆われていて北極星は見えないので、方位磁石でおよその北を合わせて赤道義を駆動したら、結構な精度で追尾できたので、撮影を試みてみました。

以前のブログにも部屋からの眺めの写真を載せましたが、電線が沢山あり芳しくありません。電線の合間に入った彗星を捕らえました。

はっきり言って、つまらない彗星ですね。

大気の透明度も悪いし、まだ薄明の中でバック明るいし・・・ 仕方ないです。

この撮影の数分後には黒い雲の中に入ってしまいました。

少しトーンカーブを強めにしたので粒像が荒れていますが、ご勘弁を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の小川

2013-03-16 10:38:24 | 生活

今朝は朝から穏やかな春の日差しです。

朝食のあと周囲を散歩して来ました。

♪春の小川はさらさらいくよ・・・ ごとく、近くの川もどことなく春の小川に感じます。

道端のスイセンもあと一歩で花が咲きそうです。

我が家のネコばばー様ことミーコもウッドデッキで背中に春の日差しを浴びて気持ちよさそうです。

もうすぐ4月で20才の誕生日を迎えますが、益々元気です。

先日のブログにも書いた近所の新築工事の家も着々と出来上がっていて、表から見た外観なども鳩小屋もあるし、大きさ的にも私の家にとても似ています。

屋根の色も似たような色ですし、あとは壁の色がどんな色になるのか? 明るめの色だとすると人に場所を教えるのに色・形だけでは道案内の道具に使えなくなりそうです。 

最近の新築は、無彩色の白と黒を基調とした家が多い中、明るい色の家が増えると良いなと思います。

秋に買った「初恋の花」もたくさんの花を付けています。 買った時からずっと絶える事無く咲いていてすごくきれいな花ですが、さすがに春になって倍くらいの花が付きだしました。

太陽光発電も昨日、8月に設置してから過去最高の一日の総発電量をマークしました。

これからまだまだ太陽の高度と日照時間が伸びますから期待が持てそうです。

今日は、ちょっと雲が多めなのでここまでは行かないでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンスターズ彗星(C/2011 L4)-5

2013-03-14 21:51:57 | 星空

やっぱり撮ってしまった。パンスターズ彗星写真。

ちょっと会社を早退して来てしまいました。 やっぱ性分ですね。血が騒いでしようがありません。

では、今日撮影の写真です。(写真をダブルクリックで大きくして見てね!)

2013.3.14 18:39  SONY NEX-5N Nikor105mm F2.5→F4 ISO400  1.6s

(PhotoShopCS5 5枚合成)

トリミングで拡大したものも載せましょう。

3/10(日)の写真に比べ、格段に尾が良く写っています。 バックの空が暗くなるまで沈まずに居てくれるようになったからです。

次の写真は「沈むパンスターズ彗星と月」です。山の稜線間際にいるパンスターズ彗星分かりますよね。

今日は昼休みに雲の動きを調べ、家の近くのマツさんとnojiさんに電話をして空の状態を確認して早退して来ました。

東京は曇り空だったので、家の方は晴れているとの情報を半信半疑で新幹線に乗りましたが、どこまで行っても雲があって、どうなるかと心配しました。

那須塩原駅近くになると確かに晴れていますが、南から続いている雲がギリギリのところまで来ています。

半分諦めながらも、少しの期待に掛けて準備をして先日と同じ場所に行きました。6時を過ぎると雲が南下していき、いつしか彗星のある西の空は晴れて来ました。

やっぱり諦めないことですね。 でも、ちょっとうす雲が残っていましたが、何とか彗星GET!

双眼鏡で位置を確認して肉眼でよく見ると、とりあえず確認できました。 確かに肉眼彗星となった訳です。

めでたしめでたし。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待に応えないパンスターズ彗星

2013-03-12 21:34:57 | 星空

月曜日になり、日曜日以上に透明度も良く見通しは良かったものの、地元のマツさんの話ではさほど写真写りは良くなかったとの事。(私は東京の会社なので平日は難しい)

今日は、真岡の星仲間からも連絡があり、折角県北に来たがちょうど西の空に厚い雲があり、視界を遮っているとの事。 でも、6時に仕事が終わって外に出て見れば、東京はいたって良い天気。 再度電話をして見たがやはりダメらしい。

東京駅に着いた頃、マツさんからもメールがあり、西の空は曇っていると。

今日が新月であり、明日からは月が西の空に出て来ますから日々月明かりが増していきます。

今週末が限界で、来週は月明かりが強くなってしまうので写真にはあまり適さないですね。

後は27日の満月以降、夕方の月出前なら良いですが、今度は彗星自体が暗くなって行ってしまいますから、何とも条件の悪さには感心します。

後は、以前のブログにも書いた様に4月に入ってからの明け方北東方向での彗星に注目か?

空が暗い状態で彗星を見られるので、望遠鏡により、十分露出を掛けた撮影が可能かも知れませんから。

こうなれば、次の秋に来る巨大彗星「アイソン彗星」に期待が移ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンスターズ彗星(C/2011 L4)-4

2013-03-10 21:32:59 | 星空

パンスターズ彗星、本日お目に掛かってきました。

とりあえず写真を!

さて、どこに写ってんだ! とお騒ぎのあなたに特別に拡大写真を。

(私のブログの写真は全てダブルクリックすると大きくなりますョ! でも、妻のノートPCで見たら全く分かりませんでした。モニターの性能ですね。なので、もう少しコントラストを高めた画像に差し替えて見ました。)

分かりましたか? 扇状に尾が写っています。 ほらそこに!

山の稜線のすぐ上!

やっとわかってもらえましたか? ありがとうございます。

JPEGにしてしまうと分かりずらいですが、原本のRAWファイルではもう少しよく見えてます。

この場所では本日18:21に山の稜線に沈みますが、その直前の写真です。

まだ空が明るくて、露出を掛けてもバックの空が明るくなってしまうので意味ありません。なので、沈むギリギリが一番バックの空が暗くなって来てなんとか写せました。

金曜日くらいになると、19時頃まで沈まずにいてくれるので、空が暗くなり良く写せるようになるはずです。

撮った場所からの眺めはこんな感じ ↓

ついでに林の間から見えたカシオペア座もサービスします。

今日は、午後から狂った様な荒れ模様になったのですが、夕方になってみれば、それがお蔭でこんなにいい天気! ありがとう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉の襲来

2013-03-10 11:56:48 | 生活

先ほど、妻が「どこかで何か燃やしているのかな」と言うので、外を見たら確かに煙の様な物が濃淡交えて飛んでいます。

でも、黄色っぽいぞ!

花粉だ!

とんでもない量の花粉がこの暖かさで一斉に飛び始めたみたいです。

ちょっと強めの風が吹く度、山から黄色い煙が立ち上ります。

花粉症の人が見たら狂っちゃいそうです。

ちょっと外に出た時、目の中にゴミが入ったらしくシパシパするので目を洗ったら直りましたが、ゴミじゃなくて花粉が入ったのかも。

花粉症じゃなくて良かった。

この場所でこんな状況初めて見ました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする