のびたけおブログ

家族、食べ物、たまに音楽、たまに更新。

心変わり ・ カリカリ ・ 元通り?

2007年04月25日 | 音楽

その背中  何を想う・・・。




 ドラえもん になると言ってた次男。

 1月22日に紹介した次男の手紙   こちらをクリック!




 でも気が変わったようです。

 その理由を尋ねると、ちょっとぶっきらぼうに・・・。




 「だって、ドラえもんって・・・」






























  ロボットじゃん!





























  YOU、気づいたね?











 歯の成長だけでなく、心も成長してるようです。

 



 最近シェフの料理を載せてませんでしたね。

 全国のシェフファンの皆さん お待たせしました。





  チーズ乗せハンバーグ 

 え?

 意外と普通?



 今日のポイントはそこじゃないんですよ。

 はい、これ




 かぼちゃサラダ・・・、






 に乗ってる カリカリベーコン 


 地味ではありますが、シェフ的には納得の 「出来」 だとか。






 料理って最終的な仕上がりが もちろん大事なんですけど、

 こういった細かいこだわりの集合体でもあるわけですよね。

 たまには、そんな所にもスポットあててみました。






 お!? 違いが分かるかい?

 やるね!






 さて、前回の記事でお伝えしたレコーダーですが。

 工場から電話が来ました。









  修理可能だそうです。









 動かなかった原因のモーターまわりの部品を交換。

 ついでに見積もりを頼んだ、接触不良の多いボタン類の交換。

 いくつか直せない部分もあるようですが。

 でもまた使えるようになるみたい。

  戦友が生きながらえました。









 でも実はね。









 全く同じ物がネットオークションに出てるんですよ。

 修理代の3分の1くらいの値段で。

 それは重々承知なんです。









 僕はどうしても このレコーダーを直したい のです。















 ロックなのか?  or  アホなのか?
















 自分のライヴ映像みながら

 気持ちを盛り上げて

  レコーディングしてたくらいだから。



 きっと 大アホ なんだろう。




 っていうか

  どこまで 「おれおれ!自分大好き!」  なんだ?






 修理可能ということで嬉しいのと、

 意外と好評 (?) だったということもあり、

 今日も 出血大サービス 

 サラリと載せちゃってます。

 昔の写真。

 興奮しすぎて 鼻血 出さないように 気をつけて。






 アップにして欲しいというリクエストもあったので。








  してみた。

 え? アップにする場所が違うって?
 
 まあまあ・・・。


 しかし凄いね・・・、 この服の着こなし 



 ピンクの花柄シャツ
 黒い革ベスト 
 エンジのストライプのジャケット



 バラバラな3段重ねですよ。









 今やれって言われたら?



















 恥ずかしいですって 
















 とにかく修理可能で よかった。

 仕上がりはゴールデンウィーク明けだって。

 よっし! バリバリ 曲作るぞぉ 






 で、でも・・・。
























 機材が直るからって、俺が昔のように戻れるとは限らない。。。






 


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ははは・・・。」 な毎日

2007年04月19日 | 音楽

今日も寒いです  春はどこ行ったのさ




 ちゅうりっぷ君、ここ2~3日 花を閉じっぱなし。

 寒いですよねぇ。

 風邪ひかないようにしないと・・・。



 ははは、はっくしょん





  あれ?

 よく見たら、花びらの端っこが赤くなってるけど。

 もしかして赤く変身するんですか?

 んなわけない?

 まだらになるのか?

 ちがう?



 嗚呼なんと無知なのだろうか。

 

 まあ、花に詳しいロックシンガーってのもねぇ・・・。





 今年も杏が実をつけましたが。

 なんと  この1個だけ・・・。

 去年は豊作だったのに。



 杏の枝は2年に1度、実をつけるって、

 どこかで読んだような、読んでないような・・・。



 まあ、杏の育て方が上手いロックシンガーってのもねぇ・・・。





 話は変わって  昨晩、次男の前歯が抜けました。

 乳歯が抜けるのは、次男にとって初めてのこと。


 抜ける前、グラグラしてる時は 少々不快感を表してたのですが、

 いざ抜けてみて みんなから受けた祝福ムードで、



  すっかり気をよくしまして



 今朝 保育園に着くと、先生、友達、お母さん方。

 会う人、会う人、手当たり次第に報告。



 それほど顔見知りではないお母さん達にも自慢してるので、

 僕も だんだん対応に困りまして。

 後半は他人のフリをして遠巻きに見てました・・・。

  どーもすみません。





 乳歯ってどれくらい小さいのか  画像では分かりづらいので、

 レゴの一番小さいパーツと比べてみた。


  イタアン な感じじゃない?


 ははは・・・。





   目覚めよ  ロックの魂


 でもちょっと待って。

 最後に曲を作ったのって何年前?

 ちょっとやばい?

 俺、枯れた?

 



 赤いパンツ履く事がロックじゃないんだぜ!



  弾けよ 歌えよ!

 どんなに時間がなくても、ロックすることを忘れるな!

 1日1回は音を出すんだ!

 魂を揺さぶり続けるんだ!


 

  なんか暑苦しい奴・・・。

 


 でもどう?

 これだけ毎日音楽に触れていれば、

 そろそろ思い出してきたんじゃない?

 内から湧き出てくるものがあるんじゃない?









  ぴろりろりーん 









  あ! 来たよ!

 久々に来たよ!

 まだ断片的だけど、ちょっといい感じの ぐる~ぶ が 




  なんか嫌な奴っぽいな・・・。









  録音してみよ!









 ということで なんか良い感じの断片的なものが浮かんできたので、

 とりあえず忘れないように録音しておくことに。

 いそいそとマイクたてたり、アンプセッティングしたり、テープ用意したり。





  忘れかけてた  このワクワク感




 夕食の準備より  やっぱり楽しい。






 よし!準備完了だ!

  ● REC 





























   ははは?





























  レコーダーが動きません




 また1人 戦友が  動かなくなる。




 「機械は使わないとダメになります。」


 はい、知ってます。






 大きさが分かるように 一番小さいレゴのパーツを一緒に置いてみました。

 でかいんですよ。




 これ当時は最高級機種でした。

 カセットテープを8個のトラックに分けて、別々に録音出来るレコーダーなんです。

 簡単に言うと8回、別々に、それぞれの楽器を重ね録りできるんです。

 スタジオなどに入らずに、自宅でデモテープを作るためには必須の機材。




 相当頑張って買いましたよ。

 男の36回払いのローンで。

 バイトしましたよ。





 でも確かに高い買い物でしたけど。

 もうすっかり減価償却は出来たと思います。

 あの名曲や、あの迷曲が生み出されていったわけですから。



 音楽で食べていけるんだと、本気で信じていた頃。





 毎日が音楽だけを中心に過ぎていった、無責任な青春時代。

 このレコーダーは、そんな僕の戦友のようなもの。



 最近のレコーダーは、ハードディスクで 24トラック だって!

 それで価格は4分の1。




 凄い時代だね・・・。



 時代遅れのカセット式レコーダーはどうなる?

 今は生産終了してしまったので、部品がなかったら修理不可能。

 でもあきらめず工場に出したよ。

 それでダメなら しょうがないけど。





 人間はいくらでも姿を変えて、

 時代に合わせて生き延びていけるけど。

 機械は無理なのかな。



 それにしてもなんだい、この格好。

 こんな男だって生き延びてるんだぜ。

 がんばれよ。

 ロックの魂で。




 ちょっと今日は感傷的になっちゃったかな。

 ははは。

 だからなんだよ この格好。




 今やれって言われたら?




















  別に恥ずかしくないよ。









 









 


  嘘やん


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか被りたくなる 分かるような 分からないような・・・。

2007年04月15日 | 
オムツ替えのあと なかなかズボン履きません




 履かないのは、100歩譲って良しとしよう。

 でも被らなくても・・・。





 我が家では パンは週末に登場します。

 これは玄米ロールのサンドイッチ。




 ウインナーはシャウエッセンで  プチ贅沢。


 今週末は法事2連チャンです。

 子供達も大変でしょうけど、

 そこそこ静かにしててくれるので助かります。




  何してるんでしょうね。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいぞ!

2007年04月13日 | 子供

咲いたのは やっぱり チューリップでした



 
 どこから来たのか分からなくても いいじゃないか

 我が家は いつでも大歓迎だ



 でも実は2年前に、長男が学校からチューリップの鉢を持って帰ったんです。

 その種が土に残ってたのかな?

  そんな結論に落ち着きました。





  先週末は良い天気でしたね。 
 
 いいえ、正確に言うと・・・。

 「覚えてないけど 写ってる空が晴れてるので 天気が良かったらしい。」 



  次男と三男がすべり台で遊んでます。



 子供達に人気の タコすべり台  ちゃんとした階段がないんです。

 ある程度大きな子でないと自力で遊べません。

 今までは ずーっと親がついて登り降りしなければなりませんでした。


 ところが






 三男が一人で登れるようになってるではあ~りませんか 


 がんばれ  がんばれ

 もうちょっと  もうちょっとだぁ





   やったぁ~  








 これからは手伝わなくて済むじゃん!

 意外と本心  だったりする

 







 三人の中では一番早いクリアだったみたい。

  末っ子はたくましいですな。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの黄色いニューフェイス

2007年04月11日 | 

最近シェフの料理 出してませんでしたね




 意表をついての早い更新は 久々の 朝食シリーズ です。

 ちなみに保育園の今年のスローガンは、

 「早寝 ・ 早起き ・ 朝ごはん」 だそうです。

  我が家は大丈夫 

 毎朝かかさず食べてます。





  美味しい トマト 丸ごと どぉーん



  フルーツトマトと言えば 高知県 が有名ですね。

 以前1ヶ月間 出張に行った時期が ちょうど最盛期で、

 毎日トマトばっかり食べてました。



 ちなみに これは浜松産。

 どこで穫れても 美味しいーーー!!

 甘くて果物みたいで 止まらなくなりそう。





 殺風景だったベランダにニューフェイス登場。

 マダガスカル産だそうです。

 アニメ 「マダガスカル」 の DVD が大好きな息子達は、

 ちょっと嬉しそう。




 シェフが友達と行ったレストランでもらってきたんですけど、

 なぜか 我が家は黄色い花に縁があるようです。


 ん?

 でもちょっと待って?

 葉っぱをよく見て!





  虫か?





 いえ、こういう葉っぱのようです・・・。

  まぎらわしい。




 もうひとつ ベランダには 長男が子供会の旅行で拾ってきた タカラガイ の貝殻も。

 タカラガイと言っても、色々な種類があるようです。

 奥が深そうですねぇ。


 深追いしないのがモットーの のびたけおブログ。

 ここらでドロン.....

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする