のびたけおブログ

家族、食べ物、たまに音楽、たまに更新。

クリスマスが終わって

2007年12月26日 | ドライブ・お出かけ

25日の夜は昭和記念公園

去年のイルミネーション より凄くなってました



今年は僕の両親も誘って行きました

上の画像は のび父 撮影

やっぱデジタル一眼レフは綺麗に撮れるなぁ



欲しい




僕のビデオの静止画機能で撮った画像

ここは場内の照明が少しあったので

比較的まともに撮れました



クリスマスが終わると年末ムードも最終段階へ

一気に加速しますね



今年も紅白には呼ばれませんでしたけど

いつでも出場できるように




 ちゃんと受信料は払ってますから 






そして もうすぐ

1年のうちで僕が最も好きな瞬間が

やって来ます









それは









紅白が終わって 「ゆく年くる年」 が始まる瞬間









「華やかさ」 から 「静けさ」

あの一瞬が大好きです



        ご~ん



「今年も無事に終わったなぁ・・・」

と思いながら まったり過ごせる

大好きな時間です









でも

ついこないだ だと思ってたのに

もう1年経ったのか



早すぎる








最後は動画  第2弾です

長男がサンタさんから貰ったのは・・・?




ツリーにつけてた手紙を

サンタさん ちゃんと見てくれたようです

頑張って1日で組み立てました



皆さんの家には来ましたか?



コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス=美味しい

2007年12月24日 | 

クリスマスと言えばローストチキン





美味しい・・・







あぁ クリスマスって

なんて美味しいのだろう









サンタさんは

チキン食べてる暇ないんだろうなぁ



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パパの台所奮闘記」 24

2007年12月18日 | パパの台所奮闘記

ずいぶん ご無沙汰しておりました。

「パパの台所奮闘記」 です。

第24弾です。





冒頭の画像は、

ちょっと前の記事 で紹介したサイトで

再びシンプソンズに変身した

のびたけおでございます。





更にアニメ加工に改良を重ね、

今回はかなり似てるんじゃないかと・・・。




さあ今回は2品作りますよ。

「今回」 と言いつつ、

実はちょっと前の話なんですけどね。



まずは鶏の胸肉を鍋に入れて、

ネギ (青い部分だけ) と生姜を一緒に煮ます。




鶏肉を煮てる間に2品目。

えのき、にら、玉ネギ、にんじんに、

ごま油、酒、おろしにんにく、ナンプラーを加え、

よく揉み込みます。




両面に塩をふっておいた生たらを

耐熱皿に置いて、




その上にさっきの野菜をのせます。

最近は息子達は1人1切れ食べちゃうので、

生たら 5切れですよ。

たら 野菜 たら 野菜

となっております。




あっと言う間に準備完了。



ちなみに横から見るとこんな感じです。




あとはラップをかけて電子レンジで3~4分。

なんて簡単!





さて、鍋はどうなってるかな?




15分ほど煮込んだ鶏肉を鍋から取り出し、

中華スープの素とナンプラーと

あらかじめ ぬるま湯でもどしておいたビーフンを入れます。




鶏肉は食べやすい大きさにほぐして、

もやし、トマト、万能ネギ、レタス、香菜などを用意したら完成。

こちらも超簡単!






ビーフンと汁を器に盛って、

鶏肉と野菜をお好みでのせて、

レモンかカボスをかけたら、

あとは つるつるっと。



寒い日は暖まりますよ。




たらのレンジ蒸しも美味いぜ!

超簡単奮闘記でした。





それから今日はオマケがひとつ。



最近 この goo ブログに、

You Tube の動画を貼ることが出来るようになったらしいので、

早速 試してみちゃいました。



画面真ん中の再生ボタンをクリックしてみて。




「ハンバーグ」 の Aメロを生ギターで弾いてみました。

動画 第1弾ってことで驚くほど短いですけど。



台所奮闘記のテーマ

って感じですかね。


あるのか ないのか 第2弾



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽るより 地道に努力を

2007年12月13日 | 子供

今年の漢字が発表されましたけど



  って・・・。




相次ぐ食品偽装

年金問題

防衛省汚職

確かに色々あったけどさ


  

だからって 「偽」 はないだろう

って思う



京都・清水寺の森清範貫主は

みごとな筆さばきで 「偽」 の字を書き上げた後



「このような字が選ばれることは恥ずかしく
悲憤にたえない
己の利ばかりを望むのではなく
分を知り
自分の心を律する気持ちを取り戻してほしい」




と話していました。





やっぱ愛だろっ!   (永瀬正敏風)





古くて悪いか






さて、愛すべき我が家の長男が

先日の漢字テストを持って帰ってきました


「書けない字が沢山あったから、きっとダメだ・・・」


と本人が言ってた通りの結果です






あんまり食べさせてないしな






き、気持ちは分かる




原因は単に準備不足だったのですが

なによりも長男自身が悔しそう




しかし1週間後に

同じテストがあるということで

毎日 書き取り練習

がんばっていました



長男と言えばリベンジ

リベンジと言えば長男



ええ、皆さんもご存じの通り




そして昨日 100点 の答案を持って帰ってきました




素晴らしい!

素晴らしい!
素晴らしい!






努力に勝るものはなし









はい

肝に銘じておきます



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後輩の結婚式

2007年12月10日 | その他

君達がそれぞれ会社を辞めてしまって何年たつんだっけ

ちょうどその頃からかな

僕自身も色々と取り巻く環境が変化してきて

あの頃のようにみんなでスキーに行ったり

朝まで飲んだりすることがなくなったのは



あの頃は僕も若かったから

ちょっと先輩ぶって


「いいか、常にアンテナを出しておけよ!
目に見える事ばかりに捕らわれちゃいけない
感じ取ることが大事なんだ」



なんて事を偉そうに言ってたような気もするけど

君達2人が付き合ってた事・・・



















全然感じ取れませんでしたぁぁぁ



俺がアンテナ出てないっちゅうの!











2次会には参加できなくてゴメンね

またいつか機会があったら

みんなで飲めるといいね






引き出物の信楽焼  なかなかいいねぇ

さっそく使わせてもらいました

ママも気に入ってます




グランマーブル のデニッシュも美味しかった

子供達にも大好評だったよ

イチゴのとこだけ最後に残して食べてた






みんなで家に遊びに来てくれた時

次男はまだ生まれたばかりだったね

来年は小学校だもの



年齢とるわけだ




もう僕が先輩ぶって言うことは何もないや

いつまでも仲良くね

そして本当におめでとう!




たまにはライヴ 観に来てよ



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする