のびたけおブログ

家族、食べ物、たまに音楽、たまに更新。

ユウサミイ in 六本木 Morph Tokyo 

2008年11月30日 | 音楽

サミイさんのライヴ行ってきました



いちファンである僕が

批評家のような事を言ってもいいのか

分かりませんけど



なんかサミイさん

円熟味を増したような気がします

艶のあるその歌声は

前よりもさらに伸びやかで

大いなる大地のような存在感がありました



ライブのリポートは

サミイさんのブログでどうぞ

ここから

au ユーザーには必見の情報もありますよ

僕は docomo ですけど




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球日和

2008年11月27日 | 子供

毎日メリハリなく過ごしていると

「スポーツの秋ですねぇ」

なんて言うチャンスを逸してしまいそうなくらい

あっという間に月日は流れて

そろそろ冬が来てしまいそうです



最近の我が家と言いますと




野球を習いたいと

最近ずっと言ってた次男が

小学校の正門の外で配られていた

体験野球教室のチラシを持ち帰りました



その熱意にうたれ

とりあえず行ってみたのですが


  

彼がキラキラと瞳を輝かせ 躍動する様は

想像していたより遙かに美しく

「じゃあ まずは 1年くらい頑張ってみようか!」

と入会することにしました




親子でキャッチボールできる日は

そう遠くないかも



ちなみに長男は

近所のスポーツクラブでフットサルをやってます

ついに我が家も体育会系!?




いや それはないと思うけど



このフットサルも 次男の野球教室も

大会などに出る事が目的ではなく

あくまでも技術習得のためのクラブなんです



対外試合はしないから

レギュラー争いもない

純粋に体を動かす事を楽しむ

まさに文化系の我が家向きのクラブなんです




もちろんライバルと競い合い

自分自身を高めていく事によって

肉体も精神も鍛えられていく



それもスポーツの大事な要素だということは

よーく分かっております




でも 我が家は とりあえず

ゆる~く 楽しみたいと思います



ちなみにコーチ達は

正規雇用のプロフェッショナルばかり

指導方法も納得できるものです


現代風とでもいいましょうか

僕の時代のように

「ミスして怒られるのが怖い」



という切迫した空気はなく


でもそれでいて

挨拶だとか そういう

基本的な規律が根底にしっかりある



なかなか良い環境です




三男は何かやりたがるかな



この画像?

先々週のことですけど

みかん狩りしました

なんやかんやと更新しないまま

時は流れていくのでした



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パパの台所奮闘記」 28

2008年11月10日 | パパの台所奮闘記

久々の登場です



僕の師匠 フィーユさんのブログ

kichi.kitchen

あまりに劇ウマな為

我を忘れて食べ尽くした後に



「あたしの、あたしのばかーっ!!」



と叫んでしまうという

魅惑の豚の竜田揚げ

が紹介されていたので

挑戦してみました




「おれの、 おれのばかーっ!!」









あなたぁ かわりはぁ~ ないでぇ~すかぁ
ひごとぉ さむぅさがぁ つのりまぁ~す



誰かのぬくもりが恋しい

そんなせつない夜を

にんじんのスープが温めてくれます



作り方はフィーユさんに聞いて



 温まりたい人 




子供達に大人気のパパメニュー

カニクリームコロッケ風

久々に作りました



もう何度も登場してます

過去のカニクリームコロッケ風①
過去のカニクリームコロッケ風②
過去のカニクリームコロッケ風③




子供達は まだ半袖です



ばばんば ばんばんばん

風邪ひくなよっ!



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログか?デジタルか?

2008年11月07日 | その他

なんだかんだ言いましても

世の流れには逆らえない事もありまして



VHSで録ってあったものを

DVDにダビングすることにしました





大袈裟に言うと

ライブラリーのデジタル化です




しかし15~20年前のテープ

取り扱いに気をつけないと



頭まで巻き戻したら

テープの端がリールから

あっけなく外れました


 

でもデジタルと違ってアナログの良い所は

素人でも修復可能だってこと



子供の頃よく分解して遊んだなぁ


 

どこの家庭にも たいていあるセロハンテープで

大雑把に貼り付けるだけ



専門家が見たらNGでしょうけど

いいんです




ダビングの為に あと1回

再生出来ればいいだけですから




この細かい部品はどうなってたっけ?

元に戻すの難しいなぁ



うーん




面倒だから取り付けなくていいや

リールをロックさせたりするんだろうけど

いいの いいの



たった1回再生出来ればいいんですから

ネジだって 真ん中1本でいいや




よっしゃ オッケー



とりあえず体裁整った




ちょっとドキドキ

からまりませんように

1回だけですから


































































ちゃんと映像が出ました

 大成功 












テープが絡まって
デッキから出せなくなる危険もあるので
「まあいいや」 って思えない人は
真似しないでください






















アナログか?

デジタルか?




良い所もありゃ

そうじゃない所もある



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする