のびたけおブログ

家族、食べ物、たまに音楽、たまに更新。

分かる人だけ分ってくれればいいギターの話

2015年03月03日 | 音楽
僕のメインギター

ギブソンのレスポールスタンダード

大学生の時にローンで買いました

1992年製です



当時は本気で音楽で生きていくんだと

信じて疑ってなかった



若さと 青さと 勢いがあったから

無理してでも買えた 1本

って感じでしょうか



レスポールは1952年に製造が始められ

1958年にその仕様が完成された

中でも 1958 ~ 1960年製のサンバースト・モデルは

今は希少価値がついて

いわゆるヴィンテージギターの中でも最高値



そりゃもう とんでもない値段がついています

ローンを組んだところで

一般庶民には手を出せない代物




だから 写真集を買って眺めるしかありません



そういえば

僕が大学生の時に (約25年前)

吉祥寺のヴィンテージショップで見た 1本は

400万円でした



「車 買えちゃうじゃん

と思ったのですが



今では

そこそこの家が買えるほど値があがってます



あ~ぁ

あん時 もっと勢いがあって

もっとバカだったら

しょうがないから 写真で楽しむしかないです



さて そんなオールドレスポールと

僕のレスポール 
 



どこが違うかっていうと
 
まず ボリュームノブの形が違うんです
 
分かります?
 
 
まあ材質だとか塗料だとか
 
違いは幾らでもあるけど
 
改造すれば少しは近づけそうな気がするのは
 
このノブでしょうか
 
 
 
そうしたら たまたま
 
ギブソン純正のボリュームノブを見つけたので
 
買っちゃいました
 
 
即金です
 
お  と  な
 
 

 
基本的に僕は
 
ギターに手を加えず
 
買ったままの状態で使うタイプ
 
工作が苦手だってのもあるんですけど


 
まあ これくらいなら
 
頑張ってやり遂げられるだろうと
 
どうにもならなくなって
 
使い物にならなくなったりしないだろうと
 
 
 
まあ そんな大袈裟な話じゃありませんけどね
 
改造マニアの人が読んだら
 
鼻で笑われそうです
 


 
ひとつ 取り付け完了
 
 
いいぞ
 
 
がんばれ
 
その調子だ
 
 
 
 
久々に文面が長くなりそうなので
 
残りの 3つ
 
一気にいっちゃおうかな


 
 完成 
 
 
 
 
左が改造前                           右が改造後
 
 
なんか
 
すごく気分があがってきたぞ
 
 
プチ びんてーじ 気分
 
 
 
 
ていうかさ
 
1992年製ってことは
 
もう23年経ってるってことでしょ
 
そろそろ
 
オールドギターって呼んでも
 
いいじゃないのぉ
 
 
だめよぉ
 
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする