のびたけおブログ

家族、食べ物、たまに音楽、たまに更新。

千里の道の三歩目 百蔵山

2022年07月11日 | 千里の道も一歩から

「千里の道もシリーズ」

これからどう生きるかを考える

50男の長い旅

今回は山梨県大月市

百蔵山(写真左側の山)です

 

中央本線 猿橋駅から

桂川にかかる橋を渡り

登山口を目指す

 

途中にある春日宮で

旅の安全を祈願しつつ

タフな坂道を歩くこと

およそ1時間

(スローペースです)

 

ようやく登山道に入りました

暑い日差しから逃れ

ひんやりとした空気の中を

登る

 

登る

 

登る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

るるるるるぅ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

購入したての登山靴とストックが

50男の脆弱な足腰を

力強くアシストしてくれます

道具って大事だなぁ

 

道はだんだんと険しくなり

山頂近くは

鎖が必要なほどの急斜面

 

 

 

 

一歩あがっては

立ち止まり

また一歩あがっては

深呼吸

 

 

 

 

まさに

息も絶え絶え

 

 

 

 

ハッキリ言って

生き方を考えてる余裕なんて

ありませんから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考えてないで登れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういうことなのかもね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登山道に入ってから

およそ1時間

山頂に到着しました

 

「大月市秀麗富嶽十二景」 のひとつに選ばれている

百蔵山の頂からは

看板のように見事な富士山が望める

ということで

ご覧ください

この

素晴らしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余計なことを考えず

余計に結果を欲しがらず

そういうことなのでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では最後に山頂からの景色を

歓喜の歌にあわせて

ご覧ください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする