okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

彩雲堂(松江)の花草子(すはま)

2007-06-06 21:01:37 | 松江・出雲のおやつ

 六本木の東京ミッドタウンのDEAN&DELUCAには、金沢や松江のかわいい和菓子がいろいろ並んであって、他店にはない楽しみがあります。

 これは、松江の銘菓「若草」で有名な彩雲堂の「花草子」。あやめの図柄がすてき!このお菓子は「すはま」といって、落雁みたいなお菓子です。寒梅粉などのお米の粉やお砂糖をぎゅっとかためて、上に図柄をほどこしたものです。

 この「すはま」ですぐ思い浮かぶのが、京都の植村義次。こちらはすはまの有名店で、この「花草子」の4倍ぐらいの大きさかかなぁ、同じように月替わりの見事な絵が描かれており、「和菓子ってすごい!」とその芸術性に感嘆しました。地方発送不可、都内の京都イベントでもみたことがないので、京都にいった人だけが味わえるお菓子です。「後継者がいないのでこの代でおわり」という噂を聞き、こんなすばらしい伝統、技術がなくなるなんて・・・!と、ひどく残念で、一瞬、自分が弟子入りしようかと思いましたが(笑)、松江にも同じ伝統が生きていることにちょっとホッとしました。

 同じ「すはま」で、きなこからつくられる「すはま」もおいしいです(味としては、こちらの方が好き☆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五郎丸屋の薄氷(蛍)

2007-06-06 20:37:28 | 和のおやつ

 富山の薄氷、今の時期はこんなかわいいver.がでてるんですね!冬のお菓子のイメージが強いのですが、これは初夏にぴったりです。ちょこんとした蛍がまたかわいいですよね☆

 そういえば、ワタシ、蛍、みたことがありません!椿山荘のもたしか電飾だったし・・・いちど、みてみたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする