okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

とらや なすび餅

2007-06-14 20:54:44 | 和・とらやのおやつ

 今、赤坂の虎屋文庫で、「和菓子百珍」の企画展示が開催中です。江戸時代、お豆腐百珍に始まり、大根百珍、柚子百珍などなどいろんな百珍ものが流行ったそうですね!(ちょうどこないだの「世界一受けたい授業」でもいってました!)

 この展示は17日(日)までの開催です。虎屋文庫の企画は毎回楽しみですが、今回は事前リサーチ不足で、講演会に申し込めませんでした・・・。 

 さてさて、「なすび餅」をいただきました。外郎のおもちに、中は黒ゴマの粒々入りの白あんがはいっています。しろっぽくて味気ないかと思いきや、おだんごのようなもっちり感がおいしいし、白小豆の味わいがまたさすがです。なすび餅、なかなか他にはみないのでは?

 6月16日は和菓子の日。とらやさんでも、嘉祥にちなんだおめでたいお菓子がでていますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこの山(ぶとう)

2007-06-14 20:39:36 | コンビニ系のおやつ

 きのこの山の期間限定味、「赤ぶどう&白ぶどう」。意外な味かと思いましたが、これがおいしかったー!ぶどうジュースのようなフレッシュな香りとこの甘酸っぱさが、梅雨入りの時期にちょうどいいお味です。どっちかというと、たけのこ派のワタシですが、これはオススメ。

 

 こちらの「たけのこ」は、対照的にナッツ系。食べ応えアリマス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリン ピール漬けハチミツレモン

2007-06-14 20:30:11 | コンビニ系のおやつ

 朝、新聞広告でみてからずっと気になっていました。でもなかなか近所のお店でみつけられなかったんですよね!やっと、成城石井でgetできました☆

 その名のとおり、ピール漬けしたレモンの皮がはいったジュースなのですが、レモンの皮も気にならないくらい細かいんですよ。すっきりしたレモン味もあまったるくなく、おうちで手づくりしたようなおいしさです。さすがイタリアの味、おいしい!

 このパッケージもいいですよね~。手づくり感がありマス。世界のKitchenシリーズということは・・・今後、いろんな味がでるのでしょうか?楽しみですね。

 ジュースといえば・・・小岩井のりんごジュースとみかんジュース、お気に入りだったのですが、パッケージがかわってしまいましたね・・・。どうしてだろう?ゼッタイ、こっちのほうがいいのに!!!近所のマルエツで、在庫処分されていたので、当然、買い込みました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BABBI

2007-06-08 20:24:29 | ショコラ

 BABBIのウエハース、ほんとにおいしい☆サクサクサク、かる~いウエハース、生地を薄くしてこんなにサクサクしてるのかなー?周りにコーティングしてあるチョコレートの甘さもよくて、今まで食べたウエハースで一番!

 この3つセットは、真ん中がダークチョコレートのヴィエッネズイ。左右がホワイトチョコレートがかかっているホワイト・ヴィエッネズイで、コーヒークリームとピスタチオクリームの2味です。じっくり、大事に食べたいリッチなお味です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・プレシューズのコクシネル

2007-06-08 20:15:14 | ケーキ

 この春に恵比寿のアトレにはいった「ラ・プレシューズ」。こちらで、かわいいケーキをみつけました

 「コクシネル」(¥450)、赤いてんとう虫のケーキです!フランボワーズのムースに、同じくフラボのゼリーをかぶせ、中には、カリカリサクサクのアーモンドヌガー入りのはちみつのムース。上質のはちみつの香りがします。

 チョコレートを丸く抜いてつけた羽の模様もかわいらしいし、フランボワーズのこの甘酸っぱさが、ちょうど今の時節にぴったりです。

 こちらでは、ガレットがオススメみたいですね。ドリンクが250円になるお得なセットがありました。こんどは、ガレットをたべてみようかな☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩谷堂の羊羹(岩手)

2007-06-08 20:04:17 | 岩手のおやつ

 ワタシが好きな羊羹です。岩手の回進堂の「岩谷堂羊羹」。ここのくるみとゴマ味が大好き!めずらしいでしょ?でも、岩手県では、くるみもゴマもとてもポピュラーで、お菓子によく使われています。ゴマあんぱんとかもね。

 こちらの羊羹には、一口サイズもあって、いろんな味を楽しめます。普通のアズキの本練もあるし、塩、梅、抹茶もあったような・・・。

 東銀座の銀座プラザ(岩手のアンテナショップ)のほか、三越などの百貨店、それに、東京ミッドタウンの24時間スーパー、プレッセにもありましたよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩雲堂(松江)の花草子(すはま)

2007-06-06 21:01:37 | 松江・出雲のおやつ

 六本木の東京ミッドタウンのDEAN&DELUCAには、金沢や松江のかわいい和菓子がいろいろ並んであって、他店にはない楽しみがあります。

 これは、松江の銘菓「若草」で有名な彩雲堂の「花草子」。あやめの図柄がすてき!このお菓子は「すはま」といって、落雁みたいなお菓子です。寒梅粉などのお米の粉やお砂糖をぎゅっとかためて、上に図柄をほどこしたものです。

 この「すはま」ですぐ思い浮かぶのが、京都の植村義次。こちらはすはまの有名店で、この「花草子」の4倍ぐらいの大きさかかなぁ、同じように月替わりの見事な絵が描かれており、「和菓子ってすごい!」とその芸術性に感嘆しました。地方発送不可、都内の京都イベントでもみたことがないので、京都にいった人だけが味わえるお菓子です。「後継者がいないのでこの代でおわり」という噂を聞き、こんなすばらしい伝統、技術がなくなるなんて・・・!と、ひどく残念で、一瞬、自分が弟子入りしようかと思いましたが(笑)、松江にも同じ伝統が生きていることにちょっとホッとしました。

 同じ「すはま」で、きなこからつくられる「すはま」もおいしいです(味としては、こちらの方が好き☆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五郎丸屋の薄氷(蛍)

2007-06-06 20:37:28 | 和のおやつ

 富山の薄氷、今の時期はこんなかわいいver.がでてるんですね!冬のお菓子のイメージが強いのですが、これは初夏にぴったりです。ちょこんとした蛍がまたかわいいですよね☆

 そういえば、ワタシ、蛍、みたことがありません!椿山荘のもたしか電飾だったし・・・いちど、みてみたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆとりの空間 キッズプレート

2007-06-03 18:25:39 | 銀座のおやつ

 ・・・映画をみた後、おなかがすいて困りました。まだ夕ご飯まで時間もあるし、どうしようかなぁと思ったら・・・日比谷シャンテに、栗原はるみさんの「ゆとりの空間」を発見しました!ぜんぜん知らなかった!聞けば、昨年7月にオープンしたとのこと・・・うー、1年近くも前だったんですね・・・。

 甘いものだけじゃ足りないし・・・と悩んでいたら、このキッズプレートが目に入りました。だめもとできいてみたら、大人でもO.K.でした!わーい、うれしい

 揚げたてのエビフライ、鶏の唐揚、鮭のおにぎりに、フルーツ、シフォンケーキ、そしてドリンク(子供用なので、ジュースかジンジャエール)がついて、1050えんです。

 あつあつでおいしい!ぐーぐーいっていたワタシのおなかも大満足です 

 むかーし、都立大学にお店があったころ、ご本人がお店にきていてお客みんなに声をかけてくれ、とてもうれしかったことがあります。千駄ヶ谷のお店も広くてメニューも豊富で大好きだったのですが、駅から遠くて、結局2-3回ほどしかいってませんでした。こんな近くにあったなんて、大感激です。またランチにでもきてみよう!!!

 シフォンケーキをはじめてみたのは、栗原はるみさんのレシピで、です。当時は、お菓子やさんでもみたことなかったし、レシピも今でこそあちこちで紹介されていますが、当時は栗原さんのレシピぐらいでした。当然、型も近くでは売っていなくて(田舎だったせいもありますが・・・)、中高校生だったワタシは、東京に遊びにきたときに探してまわり、念願のシフォン型をみつけて大喜びで買って帰りました。簡単だし、おおきくてふわふわで、みんな笑顔でたべてくれて・・・。そんな少女?時代を懐かしく思い出しながら、シフォンケーキをいただきました。 

 ちなみに、うちのオーブンレンジは栗原はるみさんがプロデュースしたものです(もう廃盤になってるでしょうが・・・)。なかなか気に入ってます☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ritter Sportのチョコレート

2007-06-03 17:54:23 | ショコラ

 ドイツのチョコレートRitterSportです。パッケージの色がとにかくカラフル☆みてるだけで元気がでそうですよね。

 よくスーパーなどでみかけてましたが、食べるのははじめてかな?お友達にいただきましたー☆

 これはミニサイズで、いろんな味が楽しめます。ヨーグルト、ミルク、マジパン、ヘーゼルナッツ、バタービスケット(チョコレートがサンド)プラリネ、コーンクリップなどなど。このほかにも、いろんな味があるみたいです。わたしは、ナッツ系が好みですね。

 このスクエアのカタチは、創業者であるリッター夫人が、スポーツをするときにもポケットにいれていつでも食べられるじょうに、と考案したとのこと。RitterSportの名の由来でもあるそうなんです。チョコレートは、食べやすいように、さらぶ4つに折れるラインがはいっています。こういうところにも、職人気質が感じられました。

↓こちらに詳しく紹介されてマス。http://allabout.co.jp/travel/travelgermany/closeup/CU20070207A/index.htm?FM=rss

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする