お気楽クロスステッチ生活

趣味のクロスステッチのことを中心とした日々のとりとめのない雑記帳です

・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・ガーン!

2009-09-13 16:01:38 | お気楽徒然草
Bent CreekのSnappersシリーズの新作に使う糸たちです。
秋向けのデザインというわけではないけど、
こっくりとした糸の色がこれから深まる季節に向けてピッタリなような気が。

葉っぱのフレームとふくろうのデザインが第1作目で、
その後「みつばち」、「りす」(私が購入した時にはここまで)、「子猫」が発表され、横に長ーく伸びた枝がユーモラスで一目惚れでした。

お薦め布の32カウントLambswoolは手持ち在庫にあったので、
チャートが到着と同時にスタート!
カウント数を計り、リネンを裁断して周りをジグザグミシンでホツレ止め。
縮むのを避けるために水通しをしてアイロンかけ。
そして最初のフレームの葉っぱを一枚ステッチしました。

ところが…
ステッチしながら、どうも針目が大きいような気が。
ステッチカウント用の定規で測ってみると、28カウントでした。
いつ買ったのかは忘れたけれど、買ったときのまま未開封だった袋には間違いなく「32count」とラベルが貼ってあるのに。

32カウントの計算で裁断してしまったので、このままでは布幅が足りません。
できないとわかると、なぜか、なにがなんでもこの色でなくては気がすまなくなってしまいました。

というわけで、32カウントのリネンを注文し、到着待ちです。
1週間ぐらい、お預けかな。

**********  。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。  ***************
さて、子供の野球練習はもちろんグラウンド無しには始まらないのですが、1年の間に何日かはグラウンドが取れない日があります。
先週の日曜日がそうでした。
普通は練習はお休みになるのですが、なぜか「フリマ」をすることに。
「売上金で、子供たち全員で焼肉!」が目標でした。
フリマといっても、ステッチャーさんや、ハンドメードが得意な方々の想像するお洒落なフリマとはわけが違います。
出品されたものは正真正銘のガラクタばかり。
はっきり言って、こんなの売れんの?というものがほとんどでした。
「この箱の中すべて50円」とか、100円とか、そんなんばっかでしたけど、
捨てる神あれば拾う神あり。
けっこう売れるんだわ。
フリマ上級者と思われる値切りワザのお姉ちゃん、
自分のお財布から10円玉をかき集めて買ってくれた小学生、
お財布を忘れて行っちゃうお婆ちゃん、
はたまた売り物じゃない私物のカバンを売って欲しいというおばちゃん、ナドナド。
おっちゃんは案外と気に入ったものを素直に買っていきますね。

かくいう私はフリマ初体験でしたが、
準備の値段つけで、閉めてあったと思っていた油性ペンのキャップが外れてて、自分のズボンが思い切り落書き状態。
けっこうショックでした。
それでも、お客さんたちと色んなやり取りをして、そんな失敗も忘れるほど楽しかった~。

私は3時で交代、お役御免で帰りましたが、売り上げは7万円近くになったそうです。
全員で焼肉食べ放題には、ちょっと足りないけど、野球活動の足しには十分です。

帰り道、落書き状態のズボンで電車に乗るのは恥ずかしかったけど、
吉祥寺で少し買い物をして帰りました。
帰宅後、落書きズボンを着替えてビックリ。

ズボンのお尻が10センチも破れていた

のです…。
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・ガーン!
ズボンの落書きが恥ずかしいとか、そういう次元じゃなくて。
久しぶりのドジネタでした。
しばらく立ち直れず、1週間たってからの告白です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする