雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

夏の花苗を植えました

2019年07月09日 | 多年草
 
週末に庭をすっきりさせ
 
夏の花苗を植えつけました
 
ジューンベリーの木の株もとを
 
乾燥から守っている紫蘭
 
 
歩くのに邪魔になる葉を少しカットしました
 
 
 
花が終わって種がこぼれるのを待っていた
 
ジギタリスを抜きました
 
かなり根が張っていてひと苦労でした
 
 
翌朝起きたら筋肉痛で痛くて痛くて・・・
 
 
ホリホック(立葵)は地際で切り戻しました
 
株元にはわき芽が育っています↓
 
 
ホリホックイエロー
 
 
 
こんなにスペースが空きました↓
 
 
 
アンゲロニア エンジェルス
 
 
極大輪のアンゲロニアで大株になります
 
晩秋まで長く咲いてくれます
 
ポットから抜くとかなり根が張っていて
 
土が見えないほどでした
 
アンゲロニア エンジェルス
 
ジギタリスを抜いたあとに植えました↓
 
 
 
 
ルドベキア プレーリーサンも買ってきました
 
 
 
手前に大きく育ったプレーリーサン
 
ありますがこれを切り戻す頃には
 
今回植えたプレーリーサン
 
いい感じに育っていると思います
 
 
背の高い植物がなくなり
 
少しすっきりとしました↓
 
 
 
・*・*・
 
 
玄関前フェンスの植え込みには
 
サンブリテニア
 
パープルディーバ(左)と
 
スカーレット(右)を植えることにしました
 
 
小花ですが鮮やかな発色で
 
目立つと思います
 
 
以前から気になっていましたが
 
お迎えしたのは初めて
 
 
玄関前フェンス下の植え込み
 
手前の方に植えました↓
 
 
 
 
よく見るとジギタリスが発芽して
 
育っています↓
 
 
こんなところにも↓
 
 
クリスマスローズの葉の陰にも↓
(クリスマスローズも発芽していました)
 
今年発芽したジギタリス
 
夏を越すことが出来 来春花が咲きます
この辺りでは春に咲いた大株のジギタリスは
夏を越えると溶けてしまうことがほとんどです
 
試しにこのジギタリスラベンダーだけ
 
切り戻し下葉を綺麗に取り除き残しました↓
 
 
ここは午前中しか日が当たらないので
 
よくすれば夏越しするかもしれません
 
 
半日陰の夏用花壇になりました
 
サンブリテニアがこれから
 
たくさん咲いてくれますように・・・
 
 
クレマチスが咲き始めました
 
フラミュラ系 マンジュリカ
 
 
仙人草のコンパクトな品種です
 
 
 
ラヌギノーサ系 クリムソンキング
 
 
春の花と色が違います
 
 
春はもっとローズピンクでした
 
 
 
早咲き大輪系 アイノール
 
 
早咲き大輪系の2番花は少なめになります
 
 
 
先日強剪定した
 
テキセンシス系 プリンセスダイアナ
 
 
新芽が出てきました
 
6月23日の記事も見てね↓
 
お盆の頃に咲いてくれるといいな
 
 
読んだよ〜のクリックお願いします↓
 
 
 こちらもクリックお願いします↓
 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村