雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

庭に生える黒いワカメ?キクラゲ?みたいなものイシクラゲの退治

2019年07月17日 | グランドカバー
 
 梅雨入り以降
 
すっきりしないお天気が続いている
 
東海地方
 
こんなに梅雨らしい梅雨は久しぶりです
 
(梅雨入りした途端ずっと晴れとか梅雨明けしたのに雨ばかりとか
例年そんな梅雨のイメージがあるのですが・・・)
 
 
 
ペチュニアたちは雨を避けて
 
軒下が定位置になりつつあります
 
 
早くお日様の下に出してあげたい!
 
 
 
先週末にお迎えしたルドベキア
 
アーバンサファリ キャニオンレッド
 
 
軒下に避難したペチュニアの代わりに
 
玄関前を華やかにしてくれています
 
キャニオンレッド
 
夏〜秋のカラーでしょう?
 
 
 
売り場にはアーバンサファリシリーズ
 
ライムグリーン色のルドベキア
 
フォレストグリーン
 
一緒に並べられていましたが
 
秋まで楽しむことを考えて
 
アプリコットオレンジのキャニオンレッド
 
連れて帰りました
 
 
耐寒性多年草で寒さに強く
 
冬 地上部がなくなっても春に芽吹いて来ます
 
 植え付けのため
 
ポットから出すとかなり根がまわっていました
 
新しい根を出させるために
 
表面のガチガチに固まった根を取り除いたので
 
夏を越すまでは鉢植えで
 
猛暑酷暑を避けながら育てることにしました
 
 
ルドベキアの中でも
 
アーバンサファリシリーズ
 
コンパクトで分岐がよくたくさんの花がつき
 
株張りは80cmほどになるのだそう
 
 
・*・*・*・
 
 
さて タイトルの
 
庭に生える黒いワカメ(キクラゲ)のような
 
気持ち悪いコケみたいなもの・・・
 
雨の後 庭や駐車場や公園などで
 
乾燥ワカメやキクラゲを
 
水で戻したようなものを
 
見たことはありませんか?
 
我が家の駐車場でも年々増えてしまい
 
去年から退治しようと試みています
 
 正体はこれ↓
 
 
イシクラゲという陸棲藍藻の一種で
 
除草剤が効かない植物
 
 
去年に引き続き 今月始めにも
 
退治のためにネットで取り寄せた
 
<コケ掃除>を噴霧しました
 
噴霧数日後↓
 
効果があり変色しました↓
 
 
噴霧の記事は
を見てね
 
 
まだ噴霧し足りない部分があったのか
 
完全に退治出来ていないものもあります↓
 
 
そこでもう一度雨上がりに
 
<コケ掃除>を20倍に薄めて
 
丁寧にしっかり狙って噴霧しました
 
 
退治出来るまで数回日を改めて
 
噴霧を繰り返すと効果的なようです
 
 
去年はグランドカバーのリッピア(姫岩垂草)に
 
影響があるかもと心配し
 
地上部が枯れた冬に噴霧しましたが
 
液がかかってもさほど影響がなさそうなので
 
今年は長雨で増えてしまったイシクラゲ
 
リッピア(ヒメイワダレソウ)もろとも
 
<コケ掃除>を噴霧!
 
手動式 蓄圧式の噴霧器を使ったので翌日は腕が筋肉痛になりました
運動不足なので普段しないことをするとすぐ筋肉痛です
 
効果のほどはまたご報告しますね
 
 
最後に我が家の美人さんを・・・
 
 
クレオメ(西洋風蝶草)↓
 
 
夜咲きなので昼間は萎れていますが
 
小雨だと一日中綺麗に咲いています
 
 
サンブリテニア パープルディーバ
 
 
サンブリテニアバコパの近縁種だったんですね
バコパより耐寒性耐暑性も強く
真夏も休まず咲いてサマーバコパと言われるのだそうです
*冬は開花を休む
 
サンブリテニア スカーレット
 
 
スカーレットパープルディーバより
 
ひとまわり大きな花です
 
真夏も休まず咲いてくれるお花
 
嬉しいですね(*^^*)
 
 
読んだよ〜のクリックお願いします↓
 
 
こちらもクリックお願いします↓
 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村