雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

半日陰の小さな世界

2019年07月28日 | 多年草

東海地方もやっと梅雨明けしそう

昨日も1日雨だったので

映画 天気の子 を観に行ってきました

昨日の天気とシンクロしていて
タイムリーなストーリーでした


午前中だけ日が当たる

東側の石積み花壇

ヒューケラ  パリの紅い花

雨に濡れて咲き とってもかわいい♡

シルバーの斑入りのカラーリーフも素敵


ホワイトの日々草小輪のうさぎちゃん

そのお隣は

地植えの多肉植物 火祭り


火祭りは名前の通り

冬 寒さにあたると真っ赤に紅葉します

紅葉した火祭り
ビオラの混植の過去記事は↓
を見てね



今地植えしている主な多肉植物は
虹の玉
ルビーネックレス
火祭り
オスクラリア 白鳳菊
くらいで消えてしまったものもあるし
これ以外に細々生きているものもあります

検索エンジンで
地植えに適した多肉<ベスト10>
ずっと以前の記事がよくヒットするらしくて
毎日アクセスがあるようなのですが
その時の多肉全部がある訳ではないです
去年の酷暑で消えたものもいくつか…

また紅葉が始まったらアップしますね


火祭りの奥の切り戻していた
ゲラニウム ロザンネイ↓



咲き出しました↓



耐寒性耐暑性がある宿根草で

株張りが1mくらいになり広がります

ゲラニウムがモリモリになると

火祭りが隠れてしまうかもしれません

多肉を紅葉させるポイントは

十分に日光に当て寒さにもあてること

大丈夫かな?

ゲラニウム ロザンネイ

冬は地上部がなくなる

又は小さくなるので

それからよく日に当てれば

火祭りの紅葉も見られると思います


こちらは南側のよく日が当たる花壇

お水が好きな非耐寒性多年草

大輪アンゲロア エンジェルス
ブルーアンドホワイト↓


植え付けた時には

根が酷くまわっていて心配しましたが

地に慣れたようです




ルドベキア プレーリーサン

より大きな花を咲かせています



元気が出る ビタミンカラー



ジニア プロフュージョン


イベントでいただいた苗でしたが

ひと株がこんなに大きく育ちました 


梅雨明けに備えて
今日はテラス屋根にシェードを
天幕のように取り付けようと思います
シェードを取り付けると
デッキも熱くならず
素足で歩けるようになります


読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓

PVアクセスランキング にほんブログ村