雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

大雨の前にひと仕事*明日の午後から夜は大雨*

2023年06月01日 | クレマチス
昨日の夕方は雨もあがり
帰宅してから7時前まで庭仕事をしました

梅雨前にやりたい庭仕事7選

・クレマチスの花後剪定

一番最後に開花した
テキセンシス系やビルオナ系ビチセラ系の
クレマチスを絡ませた
東北側のクライミングトレリス


先月は綺麗だったなぁ〜
過去画像↓

ここは赤系のクレマチスが咲いていました


踊場やプリンセスダイアナ


差し色に流星

エールフクシマ


全て剪定しました
(壁際のオベリスクの鉢はモンタナ系です)

すっきり・・・
かなり葉が茂っていたので
うどん粉病だったり葉色が薄かったり・・・
傷んだ葉は全て取りました

ツルを下から引っ張って取ったので
地面に元気のない葉がたくさん落ち
拾い集めるのが大変でした
剪定シート敷いてやればよかったかなぁ…

アメジストセージ

このまま成長すると秋には
草丈が高くなりすぎるので
一旦切り戻しました
切り戻すと開花は遅くなりますが
晩秋には綺麗に咲いてくれます

フェンスのコーナーで咲いていた
うるるやバーバラハーリングトンも


全て剪定しました

大雨の前に剪定出来てよかったです
これでクレマチスの花後剪定は
全て完了しました

・*・*・*・

先月球根を植え付けた
グロリオサ ロスチャルディアナ

ヒョロヒョロと伸びてきました
誘引するものが必要なので
オベリスクを立ててみました

楽しみ〜♪♪♪

地植えのアナベル

コロコロと丸く白い花
毎年このくらいの丈で咲かせようかな

アナベルは枝が細くて花が重すぎると
倒れてしまうから短い方がいいかも


アナベルの手前には


エキナセア ダブルスクープクランベリー

少し色づいてきて咲きそうです
クランベリーレッドの八重咲きのエキナセア
アナベルと一緒に咲いたら素敵かも

シンボルツリーカツラの木の株もとには
額紫陽花

いろいろな紫陽花がありますが
昔からのこの青が好きです

紫陽花テマリテマリ
↓

ピンクっぽい花とブルーっぽい花が
両方咲きそうです


テマリテマリは鉢増ししたので
重くて動かせず今年は
ジューンベリーの木陰で咲かせています
ガンガンに日が当たるところよりも
綺麗に咲いてくれるのかもしれません
期待しています


今日仕事から帰ったら金曜日の大雨に備えて
雨に打たれたくないお花や多肉を
いろいろと移動させるつもり

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村