雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

リナリアキャノンJ.ホワイト*ナチュラルな小花 待ち切れないつぼみたち

2023年06月18日 | 多年草
鳥たちのさえずりが聞こえる
気持ちのよい朝です
(今年はツバメが巣作りに来なかったなぁ…)

宿根草の
リナリア キャノンJ. ホワイトが
咲き始めました


ぐいぐいと主張してこない
ナチュラルな草花です
和名)宿根リナリア



今年初めまして、のお花です


寒さには強く暑さに弱いということなので
暖地の我が家で夏越しできるかがネックです

銅葉の植物と合わせると
繊細なシルバーグレイの葉や
やさしいピンクの小花が引き立ちます


リナリア キャノンJ. ホワイトは
キンギョソウブロンズレッドのお隣

キンギョソウブロンズドラゴンの手前に
植えてみました

そのお隣では
切り戻したジギタリスアプリコット

わき芽が出てまた花が咲いています


このピンクも好きな色です


今年はたくさんのユリが咲く予定


チューリップは上手く咲かせられない
私ですがユリは咲いてくれそうです


もう待ち切れないつぼみ


日に日に膨らんでくるのがわかります


カサブランカも

八重咲きのユリも

昨日は朝からよく晴れたので
シーツやカバーを洗ったり
枕も3つ洗ってみました
湯船を使ってお湯で丸洗いしました
気持ちよく乾いてくれて
洗ってよかった〜
梅雨の晴れ間は貴重ですね

プリペットカスタードリップル

刈り込みに強く剪定してもすぐ茂ってきます
中が混み合って虫がつかないように
少し中の枝を切り風通しをよくしたり
形を整えました
ハンドスプレー殺虫剤も噴霧しておきました
去年コナカイガラムシ(だ思う)が
大量発生してしまったプリペット
今年は元気に育ちますように・・・


室外機上のサボテンの寄せ植え

うちわサボテン(なのかな?)から
子株が生えてきました
意外と可愛いです

花後剪定した
ビチセラ系のクレマチスから
新枝が伸びトレリスに絡まってきました
アーチっぽくなるかな?

クレマチスは新枝が急に動き出しますね
これから夏の開花まで
こまめに枝を誘引する作業が続きます


オベリスクの早咲き大輪系クレマチスも
新枝が伸び2番花のつぼみがつきました

うどん粉病になりやすい品種と
平気な品種があって
なりやすい品種はどうやっても
うどん粉病が出てきます
今はハンドスプレータイプの殺菌剤で
なんとか乗り切ろうとしています

気温が上がる日中はテレビで
園芸関係のYouTubeを見ていました
知っていることも多いけど
基本的なことを再確認したり
思い違いもあったりして勉強になります
今は便利な時代ですね


ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村