雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

木陰のハンギング*ペーパーカスケードからリトルミッシーへ*電気虫(イラガの幼虫)発見‼️

2023年06月19日 | おすすめシンボルツリー
昨日は薄曇りで暑さも和らぎました
春にハンギングにしたペーパーカスケード
ドライにしていましたが
リトルミッシーと入れ替えることにしました
過去記事↓
ベラボン・プレミアムを使ってペーパーカスケードを白いバスケットに植えてみる - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ベラボン・プレミアムを使ってペーパーカスケードを白いバスケットに植えてみる - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日も寒い1日でした週末に買ったペーパーカスケードを白いバスケットに植えてみました乾燥気味を好むオージープランツです日本の高温多湿が苦手な植...

goo blog

 
春は玄関前のマルバノキに掛けていました

2月はまだこんな冬枯れの玄関前でした
(改めて見ると今と全然違う)

花が終わってそのままドライにしていた
ペーパーカスケード
↓

ドライは捨てないでカットし麻紐で縛り
子供にあげました

多肉棚でポリポットのまま
もりもりになったリトルミッシー

空いたバスケットに植えようと思います

ペーパーカスケードは
プレミアムベラボンで植えてありました

ドライのペーパーカスケードは
バスケットからビニール袋ごと
すぽっと取れました(簡単)

バスケットにリトルミッシーを
すぽんと入れ隙間には
そのままベラボンプレミアムを入れました

直射日光に当てない方がいいかなと
マルバノキの木陰になりそうな
この幹に掛けてみました

いいかも・・・


ここですくすく育ちますように・・・


植え替えでちぎれてしまった
リトルミッシーの枝は

ユリの鉢植えにばら撒きました

ユリの鉢植えは多肉棚の前に置いていたので
ちぎれたリトルミッシーが落ち
新しい住み家になっています

この鉢にも


さて害虫の話です
ここから虫の画像が出てきます
※虫が苦手な方はスルーして下さい

マルバノキを眺めていたら
スケスケになった葉に気づきました

葉の裏を見ると

小さなイラガの幼虫です
触れると電気が走ったように痛いことから
通称電気虫またはビービー虫

去年シラカシの葉についていたことがあり
シラカシも見にいくと

シラカシにもいた‼️

久しぶりに晴れた週末だったのに
庭木の消毒をやればよかったなぁと後悔

他にもスケスケに食べられた葉がないか
庭パトしましたが見つからず
とりあえず電気虫のついた
マルバノキとシラカシの葉を処分しました
(幼虫がまだ小さいうちに見つければ
虫がついたスケスケの枝葉だけをカットして
処分するだけで済みます)

去年は気づかず剪定し痛い思いをしました

ビービー虫に刺される⭐︎地域によっていろいろな呼び方☆電気虫☆イラガの幼虫☆ - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日無事に我が家側の駐車場に土間コンクリートが入りました井戸工事の時にレンガを剥がして凸凹になっていた縁側軒下のレンガの小径もレンガを平らに...

goo blog

 
今年はまだ小さいうちに
見つけることが出来たので
散らばっていなくてよかったです
来週は雨でなければ消毒しよう!

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村