雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

雨上がり*今朝は庭木の消毒*&室内避難したついでに多肉の植え替え

2023年06月04日 | おすすめシンボルツリー
今朝はよく晴れています
昨日は午前中は雨が残ったので
今朝庭木の消毒をしました
(梅雨入り前に消毒したかったのですが
梅雨入りも早く土日のお天気や用事で
今年は梅雨入りしてからになりました)

梅雨前にやりたい庭仕事7選の続きです

・庭木の消毒

使ったのはサンヨール


殺虫と殺菌がこれひとつで出来ます
色々な種類をローテーションしていますが
決め手はナメクジに効果があること
梅雨はカタツムリがたくさん出てくるので
この時期の散布はサンヨールに決めました
(カタツムリにも効くよね?)
背負の電池式噴霧器7ℓで2回

電池式にしてから手動の蓄圧式の時より
噴霧が断然楽になりました
ノズルも2頭あるので
ダブルで噴霧器すると7ℓが
あっという間になくなります
勢いがあるので高い木にも
消毒液が届きやすくなりました

・*・*・*・

昨日は午前中まだ雨が残ったので
前日の大雨で洗濯室に避難していた多肉を
室内で綺麗にしました
枯れた下葉を取って風通しよくし
蒸れにくくしました
チマチマした作業〜
以前より指が動かしにくいので
やりにくかった〜
(両手親指の筋肉がすぐ痛くなります
夜は手のひらに湿布を貼って寝ました)

午後からは外に出て木陰で
根が張ってカチカチのものは植え替えたり
伸び過ぎた多肉をカットして
カット芽挿し用にしたり
根詰まりで茎から根が出たのを鉢増ししたり

植え替え用に土をブレンドしておくと
いつでもどこでも作業が出来て便利です

赤玉土小粒・鹿沼土小粒を1:1
珪酸塩白土やくん炭も少し入れ
殺虫剤も混ぜました
(オルトランを切らしていたのでアルバリンを使用)
植え替える時にマグァンプKも混ぜました


カット芽挿しから成長した多肉も
種まきトレーからポットに植え替えました


いつもはあまり多肉に
手をかけられないのですが
昨日はクレマチスの剪定も終わっていたので
それほど暑くもなく風もなく
ゆっくりと多肉のお世話が出来ました

・*・*・*

クレマチス白馬
今年開花鉢で購入し春の花後に剪定し
10号鉢に植え替えています
昨日2番花が咲きました

枯れちゃわなくてよかった〜

白馬はこんなクレマチスです
過去記事も見てね↓
クレマチス白馬*開花鉢から植え替え - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

クレマチス白馬*開花鉢から植え替え - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキングクレマチス白馬この素敵なカラーとお顔に惹かれ先月開花鉢で購入しました淡いカラーで半八重咲きになる花もあり蕊も優しいクリーム色しばらく玄関前...

goo blog

 


雨でうなだれていたアナベルも
元通りになりました

ヒューケラ ミラノ 
↓

ヒューケラは
カラーリーフが綺麗なだけでなく
花も何度も咲いてくれるのでいいですね

紫陽花テマリテマリ

今年はピンクでも変な紫ではなく
綺麗な水色で咲いてくれました
これはこれで綺麗で好きです

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村