雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ヘンリーヅタの挿し木&オリエンタルリリーメガ

2023年06月21日 | 球根植物

梅雨の中休み
今日も晴れです
梅雨明けしないこれくらいの気温がいいなぁ

道路沿いのブロック塀に這わせている
ヘンリーヅタ

職場でハンギングにしたくて
挿し木することにしました
今年伸びた新しい枝で
柔らかすぎない太い枝を選んでカット
挿し穂を作りました


新しすぎる赤い枝(つる)は
柔らかすぎて発根しそうにないので
少し緑色に変わった枝を挿し穂にしました

鉢受け皿に水を張り
明るい木陰に置いています

ヘンリーヅタは生育旺盛なつる植物なので
容易に発根すると思います


少し前の雨の後つるがあちこちから伸びて
通行人の邪魔になりそうなので
手当たり次第カットしました
カットした赤い枝を適当に挿したもの

要らない枝をカットしただ挿したので
枝が若すぎて葉が次々と落ち
枯れたように見えます

が・・・
枯れた枝を抜こうとしても抜けない・・・
地上部は枯れながらも
土の中では発根しているのかも
もう少し様子を見ています

ヘンリーヅタを這わせている
ブロック塀はこちら

デッキ横フェンスに賭けていた
スーパーベナとタピアンのハンギングは
クレマチスがフェンスに伸びてきたので
こちらに移動してきました

スーパーベナピーチメルバと
タピアンローズはとても元気なのに対し

スーパーベナアイストゥインクルと
タピアンバイオレットは
生育が遅いです

この違いはなんだろう?


さてもうすぐ開花しそうなユリを
玄関に持ってきました

オリエンタルリリー メガ


八重咲きのユリです


今朝は開いていました

ピンクのユリ
植えてよかったなぁ
メガは画像右下のユリです

ユリは去年たくさんの品種を植えたので
今年は楽しみです

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村