雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

*エキナセアダブルスクープクランベリー*雨が降る前にカット〜ドライに〜

2023年06月22日 | 多年草
今日はまとまった雨が降る予報です
気温も低くて季節が戻ったみたい
雨が降る前に
エキナセア ダブルスクープクランベリーを
カットしました

ドライにするためです
濃い色の花はいいドライフラワーになります


咲き始めてからしばらく経ったので
花弁が反り返り
個装のチュッパチャプスみたい・・・


全部はカットしないで一部だけ

エキナセアは葉がゴワゴワしているのが
ちょっと苦手です
だいたい素手で作業してしまうので
いつも手荒れしています
(園芸用にニトリル手袋を買ったのですが
使ってないです)


とりあえず軒下に・・・
(室内でドライにするものですが
ドライにしている時の
青臭い独特の匂いも苦手です)


逆さに吊るすと
せっかく花弁が反り返って可愛いのに
違う姿になりました(あれっ?)


ユーパトリウムピンクフロスト
斑入りのフジバカマです

去年地植えにしたもの
地植えにするとすごく増えるとききますが
今のところおとなしい印象です

南西の庭にはいろいろなカラーの
リーフプランツを植えています

西洋ニワトコブラックレース
↓

地植えにしてとても枝が伸びました
ジューンベリーの幹に当たってしまうので
支柱を立てて新芽が傷まないように
幹から離しました
黒く深く切れ込んだ葉が素敵な植物
でも日当たりが悪すぎると
葉が黒くならず緑になってしまいます
この場所はどうかな?

クリスマスローズ
↓

去年は冬に植え付けた時は
こんなに小さな苗でした

ステルニーロッキーズ


今年は花が咲きませんでしたが
このメタリックシルバーの葉
かっこいい・・・


デッキ上のエケベリアたち

カット芽挿ししたものから根が出始めたので
初めて土を濡らしました
(晴れの日が続き気温が低めの時期を選んで)

今の時期葉挿しもカット芽挿しも
根が出てから水やりするのが安心です


少しずつですがカットして挿し
多肉も増えていきます


晴れて急に暑くなる日の前日は
涼しくても水やりしない方が安心かな?

毎日天気予報は
雨か晴れかだけでなく
風向きや風の強さ
湿度や最高気温も数日先まで確認します


1日のうちでも何回も
4サイトくらいの天気予報を確認するので
確認し過ぎて(情報多過ぎて)混乱することも


今日は東から風が吹いて雨も強い予報なので
この室外機上は一部の多肉を避難させます
壁掛けの多肉は濡れないのでそのまま

ここにも屋根をつけようかなぁ
(職場の多肉やサボテンは
屋根のお陰で心配要らずで育っています)


ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村